雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
5名
|
勤務時間 |
8:30~17:30(休憩60分)
※月平均残業時間:10時間 |
勤務地 |
本社/東京都中野区中野5-24-18
※ビルの1階にスーパーがあるので、 ちょっとした買い物も便利です。 マイナビ転職の勤務地区分では…東京都 |
交通アクセス |
◎JR中央・総武線/地下鉄東西線「中野駅」徒歩10分
◎西武新宿線「新井薬師前駅」徒歩13分 |
給与 |
月給22万円~38万円
※経験や資格を考慮の上、給与金額は決定いたします。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。310万円~450万円
モデル年収例
年収630万円
/
45歳
/月給48万円+賞与
年収480万円 / 35歳 /月給35万円+賞与 年収330万円 / 25歳 /月給25万円+賞与 |
昇給・賞与 |
●昇給:年1回
●賞与:年2回 ※昨年度実績20~80万円 |
諸手当 |
●家族手当(配偶者:10,000円、子:5,000円/月)
●資格手当 ●役職手当 ●時間外手当 ●住宅手当(一部支給条件あり) |
休日・休暇 |
<年間休日125日>■完全週休2日制(土日)■祝日休み ■年末年始休暇 ■GW休暇 ■夏季休暇 ■慶弔休暇 ■有給休暇(10日) ※入社6ヶ月後 ※半日単位の取得も可 ■産前・産後休暇(取得実績あり) ■育児休暇(取得実績あり) ■介護休暇 |
福利厚生 |
●社会保険完備
(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) ●交通費全額支給 ●財形貯蓄制度 ●退職金制度 ●再雇用制度 |
設立 |
1970年9月
|
---|---|
代表者 |
代表取締役/森本 広
|
従業員数 |
96名(2024年3月)
|
資本金 |
1000万円
|
事業内容 |
*測量(地形・保全・河川)*調査・設計(埋設物・需要家負荷・官民境界・舗装構造・電柱共架物調査、配電・通信図面の作成・補正など)*許可・出願申請図面・書類の作成*工事監理*設備管理*コンサルタント*特定労働者派遣事業(特13-08-0727)
|
本社所在地 |
東京都中野区中野5-24-18 クロススクエアNAKANO3F
|
企業ホームページ | https://www.yutaka-network.co.jp/ |
応募方法 |
◆マイナビ転職の応募フォームよりご応募ください。ここまでお読みいただき、ありがとうございます! できるだけ多くの方とお会いしたいと考えていますので 少しでも当社にご興味をお持ちいただけましたら、 ぜひお気軽にご応募ください! ※応募の秘密厳守いたします。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
応募受付後1週間以内に、
次の選考に進んでいただく方のみに メールにてご連絡いたします。 |
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接地 |
本社/東京都中野区中野5-24-18
クロススクエアNAKANO 3F |
||||||
問い合わせ |
![]() |
A さん(中途入社7年目)
設計監理チーム
|
Q |
ずばり職場の魅力は? |
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
スキルアップはできますか? |
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
![]() |
S さん(中途入社4年目)
出願チーム
|
Q |
未経験でも本当に大丈夫? |
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
新しい仲間に期待することはなんですか? |
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。