雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
若干名
|
勤務時間 |
■9:00~18:00(実働8時間)
|
勤務地 |
■東京都渋谷区幡ヶ谷 2-13-1 三和ビル
マイナビ転職の勤務地区分では…東京都 |
交通アクセス |
■京王線「幡ケ谷駅」北口より徒歩1分
※甲州街道沿いの「成城石井」の上です |
給与 |
■月給25万円~
※経験・能力を考慮の上、優遇します ※固定残業代(5万6,250円~/40時間相当分)を含みます ※時間超過分は追加支給します ※試用期間あり(最長6ヶ月) ※試用期間中の条件に相違なし 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。300万円~400万円
|
昇給・賞与 |
■昇給あり
■賞与年2回 |
諸手当 |
■交通費支給
|
休日・休暇 |
■完全週休2日制(土・日)
■祝日 ■GW休暇 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ほか ★年間休日は120日以上!またお盆の時期や年末年始は、一週間程度の連休も取得することができます。 |
福利厚生 |
■社会保険完備
|
当社社員の特徴 |
ひと言であらわすならば、クリエイティブ・フレキシブル・バイタリティ !
輸入雑貨店やグラフィックデザイナーといった、アパレル業界未経験からスタートした先輩も、この強みを活かして活躍中です。「何事にも好奇心を持って、疑問があればすぐに質問する姿勢」、また「アイデアを積極的に発言できる意欲」があれば、知識も経験も次第にレベルアップしていきますよ。 |
設立 |
平成7年7月
|
---|---|
代表者 |
川原 眞澄
|
従業員数 |
20名
|
資本金 |
5,000万円
|
事業内容 |
■ファッション事業部
服飾品の製造、卸、輸出入業(マフラー、ストール、スカーフ、糸、毛皮、ベルトなど) ■食品事業部 「喜楽茶」の販売 【イタリア製造工場】 リネアビッティ、グアコスリ、パニーナ、レザーオブフローレンス、H2、コルナリ 【モンゴル製造工場】 東京毛織呼和浩特市新弘進紡織品有限公司 |
本社所在地 |
東京都渋谷区幡ヶ谷2-16-1 三和ビル4・5・6F
|
事業所 |
◆商品センター/東京都八王子市並木町33-1
◆企画研究室/東京都港区赤坂9-7-4 オークウッドプレミア東京ミッドタウン805号室 ◆イタリア企画室/VIA DEL PONTE SOSPESO.18 50142 FIRENZE ITALY |
主要取引先 |
三菱商事ファッション(株)
(株)オンワード樫山 (株)アダストリア (株)ワールド (株)マッシュスタイルラボ (株)ストライプインターナショナル 他 |
企業ホームページ | http://www.tokyokeori.co.jp/ |
応募方法 |
◆最後までお読みいただきありがとうございます!◆
まずは、マイナビ転職応募フォームよりエントリーしてください。 ※応募の秘密厳守します。 ※応募前の質問は、「質問する」ボタンより、お気軽にどうぞ。 ※面接日・入社日などご相談に応じます。 ※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示する事はありません。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
・書類選考の結果は、応募受付後7日以内に、通過者にのみメールまたは電話にてご連絡差し上げます。
|
||||||
採用プロセス |
エントリーから内定までは、おおよそ2~3週間程度を予定しています。
|
||||||
面接回数 |
2~3回を予定しています。
|
||||||
問い合わせ |
株式会社東京毛織
住所
〒 151-0071
東京都渋谷区幡ヶ谷2-16-1 三和ビル4・5・6F
採用担当
マイナビ転職採用係
E-mail
電話番号
0333784111(代表)
備考
【アクセス】
■京王線「幡ヶ谷駅」より徒歩1分 ※甲州街道沿いの成城石井の上になります。 |
![]() |
A さん(中途入社)
営業スタッフ
|
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |