雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
8:30~17:30(休憩60分)
|
勤務地 |
【転勤なし&UIターン歓迎】
本社:埼玉県さいたま市浦和区仲町4-2-20 エコ計画浦和ビル マイナビ転職の勤務地区分では…埼玉県 |
交通アクセス |
JR各線「浦和」駅徒歩15分
|
給与 |
月給40万円~
※年齢、経験、能力、前職の待遇を考慮の上、優遇いたします。 ※試用期間3~6ヶ月(待遇に変更はありません。短縮の可能性あり) ※上記給与には30時間分の固定残業代(75700円~)を含みます。超過分は別途支給いたします。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。500万円~600万円
|
昇給・賞与 |
昇給:年1回(会社・個人実績による)
賞与:年2回(会社・個人実績による) |
諸手当 |
◇交通費全額支給
◇時間外手当 |
休日・休暇 |
年間休日120日◇完全週休2日制(土・日)◇祝日 ◇年末年始、夏季休暇 ◇有給休暇、慶弔休暇 など |
福利厚生 |
◇各種社会保険完備
◇保養所 ◇財形貯蓄 ◇退職金制度あり(勤続5年以上) |
設立 |
1970年7月創業
|
---|---|
代表者 |
代表取締役社長:井上 綱隆
|
従業員数 |
375名(パート・アルバイト含む)
|
資本金 |
8,000万円
|
売上高 |
81億円(2021年12月実績)
|
事業内容 |
◆当社は「環境」「食」「貢献」をテーマに、廃棄物の総合リサイクル事業を主な事業とし、”古き良き日本の原風景”を再現した旅館を運営するなど幅広く事業を展開しております。
【環境】 リサイクル・廃棄物処理・有機肥料などの製造を通して、循環型社会の実現を目指し、豊かな自然環境保全に役立つ事業活動を展開しています。 廃棄物の収集運搬から中間処理・最終処分まで、一貫したトータルシステムで総合リサイクルを行っています。 【食】 群馬県で展開している旅館『川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵』や『かやぶきの郷薬師温泉 旅籠』は、地元の食材を生かした食事を提供し、地域に貢献できる事業を展開しています。 ※なお財務省・外務省承認「在日外国公館免税指定店(DS)」の指定を受けており、お客様の国際化にも対応しています。 【貢献】 自然保護活動の支援、青少年の育成など、社会に貢献する活動を展開しております。 |
本社所在地 |
330-0062
埼玉県さいたま市浦和区仲町4-2-20 エコ計画浦和ビル |
企業ホームページ | https://www.eco.co.jp/top/ |
応募方法 |
できるだけ多くの方とお会いしたいと考えておりますので、積極的にご応募ください。
マイナビ転職の「エントリーフォーム」よりご応募ください。 ※ご応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 ※一年以内に他媒体経由でご応募いただいた方の再応募はご遠慮ください。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
マイナビ転職からご応募いただいた内容をもとに選考を実施します。応募受付1週間を目処に、選考を通過された方のみにメール、またはお電話にてご連絡差し上げます。
|
||||||
採用プロセス |
マイナビ転職にご登録済みのレジュメで選考をしますので、経歴は最新の状態にお願いいたします。
|
||||||
面接回数 |
2~3回
※ご来社2回目の面接時より交通費を支給いたします。 |
||||||
面接地 |
1.株式会社エコ計画 本社
埼玉県さいたま市浦和区仲町4-2-20 エコ計画浦和ビル 2.Zoomを用いたオンライン面接 |
||||||
問い合わせ |
株式会社エコ計画
住所
〒 330-0062
埼玉県さいたま市浦和区仲町4-2-20 エコ計画浦和ビル
採用担当
株式会社エコ計画 採用担当
電話番号
048-862-5085
備考
《アクセス》
JR各線「浦和」駅徒歩15分 |
![]() |
採用担当/N さん
|
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。