“今すぐ転職しない”人こそ、高めておくべき「エンプロイアビリティ」とは
更新日:2024年06月20日

記事まとめ(要約)
- エンプロイアビリティとは「どこの企業でも通用する力、雇用される力」
- エンプロイアビリティを高めるには、まずはキャリアプランの見直しを
- 今すぐ転職しない時こそ、エンプロイアビリティを高めるのに最適
「今の職場は休日が少なくて残業も多い。少しぐらい給与が下がってもいいから、余裕のある生活が送れる仕事に就きたい」
「福利厚生が整備されていなくて将来が不安。制度の整った会社に転職したい」といった悩みをよく耳にします。
しかし、
「私には特別なスキルもないし、いざ転職に踏み切ったら、今の仕事よりも大幅に年収がダウンしてしまうかもしれない」
「今より更に待遇が悪い会社にしか入れないかも」
といった漠然とした不安を抱え、
「本当は転職したいけど、今の会社で当分我慢しておこう……」
と、消極的な考え方になってしまっている人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、現状に甘んじているだけでは道は開けません。
そこで「いつ転職しても、きっと望みの条件で転職に成功できる!!」という自信を持つために、エンプロイアビリティ(どこの企業でも通用する力、雇用される力)を計画的に高めていきませんか?
いつ「自分事」になるか分からない転職
転職は、いつ「自分事」になるか分かりません。
例えば、家庭の事情や会社の経営方針の変化など、自分は転職する意思がないにもかかわらず、転職せざるをえなくなることもあります。
もし自分がそういう状況に追い込まれたら、すぐに新しい会社に採用される自信はありますか? また、今の収入や待遇を維持できる自信はありますか?
「自分には特別なスキルがないから」といった消極的な理由で、転職をズルズルと先延ばしにしてきた人が突然そのような状況に追い込まれてしまうと、かなりのピンチです。
どんな状況でも「慌てず、自分が有利な転職を成功させる」ことができる「転職力」を、普段から磨いておきましょう!
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
「エンプロイアビリティ」=転職力!!
冒頭でも少し触れましたが、どこの企業でも通用する力、雇用される力のことを「エンプロイアビリティ」と言います。
転職において、エンプロイアビリティが高い人ほど、応募企業から高く評価される傾向があるため、給与・待遇など自分に有利な条件で転職を成功させやすくなります。また、エンプロイアビリティが高い人ほど今の会社にも必要とされるため、そもそも解雇されにくいといった側面もあります。
エンプロイアビリティについては、「“一歩上”の転職を成功させる『エンプロイアビリティ』とは?」で詳しく紹介していますから、ぜひ併せてお読みください。
なお、キャリアアップを狙った転職はもちろん、「年収ダウンしても、ちゃんと休みが取れて残業が少ない会社がいい」など、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めたい人にとってもエンプロイアビリティの向上は欠かせません。なぜなら、自分が希望する会社への転職成功率が高まるからです。
エンプロイアビリティを高めるには「キャリアプランの見直し」が重要
とはいえ、ただ漠然と「エンプロイアビリティを高めよう」と言われても、何から手をつけていいのか分かりませんよね。
そこでおすすめしたいのが、「自分のキャリアプランを見直してみること」です。
「キャリアプランを見直す」と聞くと、大げさに聞こえるかもしれませんが、意識するのはこの3点。
- 自分はこれまで何をやってきたのか?【過去】
- 今、自分には何ができるのか?【現在】
- 自分はこれから何を実現していきたいのか?【未来】
職業人としての自分の過去・現在・未来を書き出してみるのです。
そうすることで、自分は現在どんなスキルや実績を持っているのか、自分が実現したい未来のためには、今後どんな職場で働き、どういったスキルを身に付ければ良いのかという将来のビジョンが見えてくるはずです。
すると
「今の仕事をこのまま続けていていいのだろうか?」
「今すぐ転職しないにしても、将来の自分のために、働き方や学び方を変えるべきではないか?」
といった問題点が浮かび上がってくるでしょう。
また、上記の【過去】【現在】【未来】は、転職の採用面接で必ず質問される事柄です。今から自分のキャリアプランを見直し、簡潔に文章にまとめることができれば、説得力のある転職理由や自己PRも語れるようになるのではないでしょうか。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
手始めに、現在の「自分ができること」を知ろう
この記事を読んでいる人の中には「今すぐ転職しようと思っていない」、あるいは「目指すべきキャリアが分からない」。だから「【未来】がまだ描けない」という人もいるのではないでしょうか。
そんな人にこそ取り組んでほしいのが「今、自分には何ができるのか?【現在】」を考えることです。
自分ができる業務や、自分が持っているスキルを正しく把握することから始めてみましょう。今まで何となく分かっていたとしても、あらためて意識してみると、「得意なこと」や「できるけど苦手なこと」などがハッキリとするはずです。
そして今の仕事を通じて「得意なこと」を伸ばしながら、「できること」を増やすよう心掛けましょう。苦手なことができるようになれば、更に「新しいこと」にもチャレンジを。「自分ができること」を増やし続けていくことこそがスキルアップであり、エンプロイアビリティを高める第一歩です。
「得意なこと」「できること」を把握することで、自分のポテンシャルや課題も分かってきます。「今の自分に足りないもの」や、「今後習得していくべき・いきたいスキル」も、より明確になるでしょう。すると「自分はこれから何を実現していきたいのか?=【未来】」も描きやすくなるのではないでしょうか。
このような成長を通して得たスキルや実績(特に新しいことへチャレンジしたことによって得たスキルや実績)は、第三者から見ても分かりやすい(評価しやすい)のです。今の仕事での評価はもちろん、転職をする際の自己アピールの材料にもなるはずです。
「自分を知り、ライバルを知る」ことで転職に強くなろう!
会社で働いていると、常に「いろいろな意味でのライバル」との競争にさらされます。
例えば事務職で働く人の場合、「自分よりも優秀な人材が、自分と同じ部署に転職してきた」というケースです。同じ仕事をしてもライバルのほうが速い・正確など目につきやすいところで差がついてしまうと、社内で自分への評価が下がってしまう可能性があるでしょう。
技術スキルで比較できるエンジニア職や、成果が直接数字に出る営業職など、そのほか多くの職種でも同じことが言えます。
転職となれば、一つのポジションを巡って同じような実績やキャリアを持つ応募者同士が、さまざまな点で比較されることは避けられません。このような時に自分を有利にする「エンプロイアビリティを発揮できるか」がカギとなります。
そのためには「自分の職種(あるいは目指したいキャリア)において、第三者(応募先企業の採用担当者)が見て分かりやすい、客観的なスキルを身に付けておくこと」が必要です。だからこそ、前章で述べた「今の自分の得意分野」や「足りないスキル」を把握し、伸ばし、補う努力が欠かせないのです。
普段から「自分の人材的な価値」を意識し、積極的に知識の取得に励むこと、新しいことにも意欲的にチャレンジするといった自発的な姿勢が大切ではないでしょうか。
【まとめ】「自分にできること」と「自分に足りないスキル」の両方を磨こう
エンプロイアビリティ(どこの企業でも通用する力、雇用される力)を高めるためには、描いたキャリアプランの【過去】【現在】【未来】のステップの中に「成長」があるかどうかがカギになります。
まずは転職を日ごろから「自分事」としてとらえ、キャリアプランを見直すこと。そして「今、自分には何ができるのか?【現在】」を知ること。「なりたい自分」になるためには、「今できること」、「自分に足りないもの」を明確にして、それらの両方に磨きをかけることが大切です。そして「自分に足りないもの」を補うために、新しい業務にも積極的にチャレンジするなど、更に「自分ができること」を増やしましょう。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
自分が目指したいキャリアが見えている人は、今の会社で少しでも近い業務に携わることはできないか、上司に相談してみても良いでしょう。ほかにも、目指したいと思うキャリアに就いている人に会って話を聞く、セミナーに参加してみる、本を読む、資格取得の勉強を始める…… など、さまざまな方法があります。
しかし、自分に足りない新しいスキルを身に付けるには、少なくとも数カ月単位のまとまった期間が必要です。「転職したくなったから、今すぐ新しいスキルを身に付けよう」と思っても間に合いません。
だからこそ「いつか転職したいけど、今すぐ転職活動に踏み切るわけではない」という状況にある時が、エンプロイアビリティを高めるのに最適な時期だと言えるのです。
エンプロイアビリティを高めておけば、今の仕事でも評価が高まり、昇進・昇給にも有利になるでしょう。そして、いざ転職という選択をした際も、それまでの仕事の取り組みや成果が、人材市場の中であなたの価値を高めてくれるはずです。
今すぐ転職しないという人も、ぜひ今日からエンプロイアビリティの向上に努めましょう!!
マイナビ転職 編集部
≪関連する記事≫
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。