転職ノウハウ

応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

ナンバーレスを実現した「三井住友カード(NL)」その開発時に大切にしたこと/横田 貴之さん
課題は一緒にクリアするという雰囲気を大切に イメージ画像

三井住友カードのスマホアプリ「Vpass」の画面。カード番号や有効期限、セキュリティーコードなどが確認できる

クレジットカードの最新のトレンドは「ナンバーレス」。券面に番号などが印字されていないカードだ。その代表格とも言える「三井住友カード(NL)」は、カード番号や有効期限、セキュリティーコードを記載せず、カード情報を他人から盗み見られる心配をなくした。

カード情報が必要な時は専用のスマホアプリで確認できる。この安心安全の特色のほか、同カードは便利なタッチ決済ができ、コンビニ大手3社とマクドナルドで最大5%のポイント還元という利得性もあって、2021年2月の登場から会員数が着々と伸びている。

横田さんはその開発に携わり、プロジェクトマネジャーとしてチームのまとめ役を担った。以前はシステム会社の営業職。そこでコミュニケーション能力が培われたという。「転職後は配属部署でシステムの便利屋的な存在となり、相談を受けたりすることが多くて人脈を広げられ、それが今の自分の力になっています」

ナンバーレスカードの企画に着手したのは20年4月。バーコード・QRコード決済の普及や、政府のポイント還元事業などがあってキャッシュレスの大きな波が来ていた頃だ。「わが社はどう対応するか。キャッシュレスにはまだ、不正利用や使い過ぎなど不安や抵抗がある方もいらっしゃる。ならば安心安全のレベルをアップしたサービスを提供するのはどうか」

カードの不正利用への取り組みとして24時間365日のモニタリング、及び不正利用による被害の補償を行ってきた。でももっと分かりやすく安心安全を感じてもらえる方法はないか。議論を重ねて出てきたのがセキュリティーに配慮したナンバーレスカードだった。「それと共にユーザーにとっては魅力的な利得性もやはり大事だと考え、安心安全と利得性の両立を軸に検討していくことになりました」

社内では賛否両論あったが、時間をかけてニーズ調査を行い説得。横田さんは関連するさまざまな部署のスタッフと知恵を絞り、開発を進めた。「メンバーとは、課題があったら一緒にクリアしていきましょうという、そんな雰囲気を大切にしながら心を一つにしていきました。このカードは間違いなくお客さまにとって有用なサービスになるし、当社の顔にもなると、作る意義の共有に努めたのです」

リリースは、4月からの新生活に備えて最適な時期と考えた翌年2月。そのため、開発期間は通常のものよりもはるかに短いペースが求められた。

任せるべきは任せて自分にないものをつかむ イメージ画像

カード番号などの印字がなく、裏面(写真下)も説明情報などをカットしてスタイリッシュなデザインに

カード番号などの記載をなくした「ナンバーレス」のクレジットカード「三井住友カード(NL)」。その誕生は21年2月。企画が決まってから約半年という短い期間で開発が進められ、無事に着地した。プロジェクトマネジャーの横田さんは「ぎりぎりの厳しいスケジュールでしたが、スタッフ皆が結束したおかげで前向きに物事が進みました」と語る。

同カードはセキュリティーに配慮しているほか、コンビニの買い物などで最大5%のポイント還元という利得性を持つ。「クレカを少額で使うことにためらいのある方も多かったので、そのハードルを下げたいという狙いがありました」。ただ、通常0.5%の還元率を5%にするのは簡単ではない。そのため経費の削減でいこうと今回とった策は、カードの申し込みをすべてウェブで行うことだった。

紙の印刷代や人件費が浮かせる。でも、パソコンやスマホに誘導するには、どんなサイトにしてどんな広告を打てば有効なのか。そこは別のプロモーションチームに任せた。さまざまな世代にカードの安全性や利得性を分かりやすく伝えることを念頭に置き、例えば20代へのプロモーションでは漫画による表現を使った。その結果、幅広い年齢層から申し込みを受けて、想定数の倍の結果が得られたという。

「人に任せるべきところは任せるということが大事だと学びましたね。自分だけでは生み出せないものがある。今回は口出しせずにお任せしたことで、インパクトのある宣伝ができました。商品企画チームとプロモーションチームがうまく融合した結果だと思います」。カード誕生5カ月後の21年7月にはゴールドカードもリリースし、「シリーズの累計発行枚数は1年で100万枚を突破しました」。

その人気にはカードのデザインも一役買っているかもしれない。番号などの印字がないため表も裏もシンプルで、横田さんいわく「両A面のつもりです(笑)」。子どもの頃、カセットテープのA面とB面にお気に入りの曲を録音時間ぴったりにはめることが趣味だった。今回はそれが生きたのか、カードに盛り込む条件やみんなの意見がきちんとまとめられた。

「一人でできる仕事なんてないと思います。特に会社などでは。だからいかに周囲と協力できるかが大切。それには細やかなコミュニケーションが不可欠で、常に相手の話をよく聞くように意識しています。自分の意見を通したくてもぐっとこらえて(笑)。両者が相手を尊重して議論していくことで、いいアイデアが引き出せるのだと思います」

私の情熱を支えてくれるモノ

名刺入れ

社会人になった時から、約20年間ずっと同じ名刺入れを使っています。私はコミュニケーションを大切にしていますが、その一歩は名刺交換から始まると考えています。この名刺入れを見るとフレッシュな頃の自分が思い出され、その時の気持ちを改めて大事にしていこうと思うんです。

イメージ画像
朝日新聞とマイナビ転職が厳選した求人を掲載中!
朝日新聞xマイナビ転職ロゴ
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
自分を向いて歩こう。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。