

お互いの良さを盗むことで高め合える
木下:ブロードウェーミュージカル「アナスタシア」の日本初演がいよいよ2020年3月1日(日)から始まります。主演というのは初めてなので、緊張しつつもワクワクするし、自然と気合が入ります。
堂珍:僕は、帝政ロシアでうわさになった話を、豪華なセットでファンタジックに表現したところが気に入っています。
木下:すごくロマンチックなんですよね。私が演じるのは記憶を失った少女アーニャ。過去と自分の居場所を探すため、勇気を出して旅に出ます。彼女には一人で生きてきた強さがある。そこの部分を大事に演じたいです。
堂珍:僕が演じる将官グレブは葛藤のかたまり。軍人の家系に育った宿命と、純朴であるがゆえ、アーニャとの出会いによって変化する自身の心が認められず、ずっと揺れ動いています。本番ではそこをうまく表現できたらいいなと。
木下:台本を読んでまず、グレブが一番難しい役かもって思いました。気持ちが複雑だから……。

堂珍:やっぱり(笑)。ただ、トリプルキャストで同じグレブ役を演じる山本耕史さんが、最初に「互いの良さを盗み合っていこう」と言ってくれたので、勉強させてもらいながら役作りをしています。木下さんのアーニャ役も葵わかなさんとダブルキャスト。それぞれの良さが際立って面白い舞台になりそうですよね。
木下:そうなんです。葵さんならではの解釈を聞くことで新たな発見があったし、私も、お稽古で葵さんの演技を見ながら自分の描きたいアーニャ像というのが定まっていきました。
堂珍:それはいいですね。ところで、そもそも木下さんはなぜミュージカル俳優の道に進んだのですか? それに、これまでで一番衝撃を受け、「これ、やりたい!」って思った作品はありますか?
木下:ミュージカルには小さいころから興味があって、地元のスクールに通っていました。一番衝撃を受けたのは小4の時に見た「ウィキッド」です。もう客席から立ち上がれないくらい感動しました。その後、高1の一時期進路に悩んでいたのですが、福岡の劇場で「レディ・ベス」を見て、これまたすごく衝撃を受けて、迷いなく「ミュージカルを仕事にしたい」と決めたんです。

身近にいたお手本が冒険させてくれた
堂珍:木下さんは、これまでに「人生で大きな冒険をしたな」って思うことはありますか?
木下:やはりこの世界へ飛び込んだことです。高2の時、思い切ってテレビ番組の「全日本歌唱力選手権 歌唱王」に応募し、出演しました。そうしたらそれを今の事務所の社長と、後に出演したミュージカル「ロミオ&ジュリエット」の演出家の先生が見てくださっていて、声を掛けていただいたんです。そしてジュリエットのオーディションを受けて合格し、事務所の所属も決まって、そこから一気に人生が変わりました。
堂珍:なるほど。僕も小さいころから歌が好きで、シンガーになると決めたのは木下さんと同じころ、高1の時です。
木下:決め手となったのは何だったんですか?

堂珍:ちょうどそのころアメリカでホームステイを体験したのですが、最後の日のパーティーで勇気を出して歌ったら結構ウケたんです。それですっかり調子に乗ってしまって(笑)。それに、1学年上の先輩のバンドにも影響を受けました。とにかくカッコ良かった。身近にそんなお手本があったので、頑張れば自分もなれると思えたんですね。
木下:では、そこからどうやってデビューにつながっていったのですか?
堂珍:僕にとってもオーディションこそが冒険の始まり。高校卒業後、人生を懸けてオーディションを受け始めました。トータルで大きなものは3つです。最初の2つは最終審査まで残ったものの結局不合格。だから自分には何が足りないのかとずっと悩んでいました。3回目に受けたのがデビューのきっかけとなったテレビのオーディション番組です。審査は応募者同士が組んで歌うというものでした。初めてほかの人とハモったのですが、その時、自分の中にあった「誰かのモノマネだった」部分がはがれ落ちるのを感じたんです。自分の歌声をあらためて聴いて、「この声、好きかも」と思えたことで、これはもう絶対にイケる! と確信しました。こうしてついにデビューにつながったというわけです。
木下:素敵なお話です。そこでCHEMISTRYが誕生したわけですね。

(続きは2月21日(金)公開の後編で)
リーダーが語る、アシタを開く言葉
堂珍嘉邦さん
「心を働かせる」
小学生の時、先生が板書しながら話してくれた言葉。大事なことって意識していないとキャッチできない。だから、日々の生活の中でも、歌っている時もお芝居をしている時も「心を働かせる」ようにしています。

木下晴香さん
「楽しんだもん勝ち」
少し前、失敗を恐れていた時期があったのですが、ある先輩が「楽しまないともったいないよ」とひと言。確かにそうだなと。実際、何をするにしても楽しんでやっている時の輝きとパワーってものすごいですよね。

堂珍嘉邦

1978年広島県生まれ。2001年にボーカルデュオ「CHEMISTRY」としてデビュー(12年活動休止)し、次々とヒットを飛ばす。09年に映画『真夏のオリオン』で俳優デビュー。12年からはソロとして音楽活動も開始するなどマルチに活躍。17年にCHEMISTRYとして活動を再開。19年に再始動後初のアルバム『CHEMISTRY』をリリース。
木下晴香

1999年佐賀県生まれ。2017年、ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」のジュリエット役に抜擢。以後、「モーツァルト!」「銀河鉄道999 さよならメーテル~僕の永遠」「ファントム」などミュージカルを中心に活躍。19年にはディズニー実写映画『アラジン』でヒロインのジャスミン役の吹き替えと歌唱を担当した。
※2人が出演するブロードウェー新作ミュージカル「アナスタシア」の日本初演は3月1日(日)から28日(土)まで東京・東急シアターオーブにて。
(ダブル、トリプルキャストのため、出演日は公式サイトで要確認)。4月には大阪公演もあり。