

「お前たちは大丈夫」。先輩の言葉が支えに
田中:12年前、科学をテーマにしたバラエティー番組「飛び出せ!科学くん」でしょこたんと共演させていただきましたね。
中川:脳の柔らかな若い頃、私が好きでたまらなかった生き物や宇宙のことを全力で追究できて最高に楽しかった。深海にも潜らせてもらったし。田中さんも色々挑戦されていた。田中さんは好奇心旺盛でどんな生き物が出てきても体当たり。その姿に毎回感動していました。
田中:生き物は子どもの頃から好きでしたから。でも、この番組のおかげでお笑い以外の、こうした生物科学ものの仕事が増えてうれしかったです。
中川:そもそも、田中さんがお笑い芸人を目指したのはなぜなんですか?

田中:小さい頃からコメディー映画が好きで、お笑いに興味はあったのですが、目立つタイプでもなかったので諦めて、インテリアデザインの専門学校へ進学しました。でも、卒業間近に小・中学校の同級生だった遠藤(章造)さんが「お笑いをやらないか」と声をかけてくれた。不安はあったものの、何もしないで後悔するのも嫌だったので誘いを受け、どうすればお笑いの道へ進めるかも分からないまま上京しました。そんな時、偶然チラシで吉本興業主催のオーディションを知り、素人ながらもネタを考えて受けたんです。そしたら運良く合格。しかも、その晩のライブに出なさいと言われ、いきなりネタをお客さんの前で披露することになった。それが21歳の時です。
中川:すごいですね。遠藤さんと組んだココリコ初舞台の手応えは?
田中:ずっと20点ぐらいの薄い笑いだったのですが、1カ所だけ50点ぐらいの笑いが起きた。半分のお客さんが笑ってくれていることに感動しました。
中川:上京されてすぐデビューですね。
田中:それが、数年間はほとんど仕事がなくて生活も苦しかった。でも、先輩たちがご飯をおごってくれたり何かと面倒を見てくれました。何より心強かったのは、お笑い芸人の加藤浩次さんが「お前らは大丈夫だ」と言ってくれたこと。その言葉が支えでした。ようやくアルバイトをしなくてよくなったのが25歳の頃。人気のバラエティー番組のレギュラーが相次いで決まったんです。

「好き」を大放出して夢がかなった
中川:私、アニメソングを歌う人になりたいとずっと思っていました。学校で同級生となかなかうまくやれなかった時、家で1980年代のアニソンを聴くと勇気が湧いたから。そうして芸能事務所に入ったけど、仕事はなく、ますますネガティブになって何もかもが嫌になってしまった。そんな頃、明るい遺書のつもりで始めたのがブログでした。
田中:「しょこたん☆ぶろぐ」ですね。
中川:そうです。アニソンが歌いたい! とか「やりたいこと」を書き始め、漫画やアニメ、ゲーム、ファッションやメイクなど自分が好きなことすべてを大放出。水を得た魚のように毎日書きまくっていたら、それが言霊となって、いつしかすべて仕事として形になっていったんです。
田中:しょこたんは「好き」なものに対して思いがあふれると饒舌(じょうぜつ)になる。そこが人間くさくて何か愛(いと)おしくなるんです。たぶんほかの人も同じ。ブログも本当に好きなことだけを書いていたから多くの人に思いが伝わったんでしょうね。

中川:そうだとうれしい。ブログのおかげでアニソンを歌いたいという夢もかないました。「空色デイズ」という曲がオリコンのランキングで3位になったんです。海外でも何度も歌わせてもらったし、今も世界中の多くの人たちに愛されている。私にとって宝石であり、宝物です。
田中:素晴らしい。しょこたんは歌手・松田聖子さんも大好きですよね。
中川:聖子様の曲は高校時代、ずっと聴いていました。砂糖菓子のような甘い歌声が大好き。唯一無二の存在で憧れです。その聖子様の数々の曲を手掛けておられたのが作詞家の松本隆先生。実は2008年にこの松本先生と作曲家の筒美京平先生に曲を書いていただいたんです。「綺麗ア・ラ・モード」という曲です。
田中:まさにレジェンドと呼ばれているお2人ですよね。すごいですね!
中川:私、21年11月に日本武道館で開催される「~松本 隆 作詞活動50周年記念 オフィシャル・プロジェクト!~風街オデッセイ2021」に出演させていただけるんです。歌うことで生きた証しを残したいと思う私が、松本先生の歴史に参加できるなんてまさに光栄の極み。今の私の限りを尽くして歌いたいです。

(続きは10月15日(金)公開の後編で)
リーダーが語る、アシタを開く言葉
田中さん
「人生は、ひと笑いで変わる」
どんなにつらいことがあっても、一回笑うだけで救われるんですよね。また、一週間ずっと悩み続けたことを誰かに話したら、その人の何気ないひと言ですっきりすることも。人生を変えるのは自分であり、人なんだなと思います。

中川さん
「貪欲」「人生は3万日しかない」
「貪欲」の「貪」には「今」という字も入っているし、「貪欲に」と聞くとすごくポジティブな力を感じます。若い頃から大好きな言葉です。「人生は3万日しかない」からこそ、どう時間を使うかで人生の意味も変わってきます。

田中直樹

1971年大阪府生まれ。お笑いコンビ「ココリコ」のボケ担当、相方は遠藤章造さん。現在は「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」「LIFE!〜人生に捧げるコント〜」「アカデミーナイトG」など多くのバラエティー番組やコント番組に出演。2021年10月29日(金)から開催予定の恐竜体験ライブステージ「DINO-A-LIVE PREMIUM TIME DIVER 2021 MESOZOIC ODYSSEY 中生代への旅」のスペシャルサポーターに就任。
中川翔子

1985年東京都生まれ。歌手、女優、タレント、声優、漫画家。2004年に始めた「しょこたん☆ぶろぐ」で注目されるようになり、06年に歌手デビュー。20年に開設したユーチューブチャンネル『中川翔子の「ヲ」』が人気。日本武道館で開催予定の「~松本 隆 作詞活動50周年記念 オフィシャル・プロジェクト!~風街オデッセイ2021」の第二夜(21年11月6日〈土〉)に出演予定。