応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

面接対策ガイドのビジュアル画像

面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

掲載日:2025年02月06日

面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント
谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)

  • 企業が短所をたずねるのは、応募者が自己分析できているか、改善に向けて努力しているかを知るため
  • 短所を長所に言い換えることも可能
  • 自分の短所を知るためには、過去の経験を振り返る、周囲の人にたずねるなどの方法がある
  • 短所は、「結論から」、「具体的に」、「改善に向けた行動」を伝える
  • 「短所がない」と伝えたり、仕事と関連しない短所を伝えたりするのは避ける

「短所はどのように伝えると良いのだろう?」「短所を伝えて、面接での印象が悪くなるのが怖い」
転職活動でこうした疑問や不安を感じる方のために、短所の例と長所への言い換え例を一覧でお伝えします。そのほか、短所の伝え方やNG例も解説するので、面接対策に役立ててください。

目次

    短所35個の一覧および言い換えリスト

    考える女性応募者

    転職活動や仕事に関連深い短所を35個紹介します。自分に該当するものがあれば、活用してみましょう。

    また、短所は長所の裏返しでもあります。長所を伝える時に短所と矛盾しないよう、短所から長所への言い換えも、併せて紹介します。

    ただし、言い換えた長所が応募先の企業から求められていなければ、アピールになりません。求人情報などから企業が求める人物像を読み取り、検討しましょう。

    短所例 長所への言い換え例
    せっかち 仕事にスピード感がある
    視野が狭い 集中力がある、物事に深く取り組む
    口数が少ない 思慮深い、思考力がある
    自己主張が強い 積極性がある
    抱え込みやすい 責任感が強い
    慎重 計画性がある
    言い方がストレート 裏表がない表現ができる、正直である
    緊張しやすい 繊細である、向上心が強い、責任感がある
    仕切りたがり 調整力がある
    考えすぎる 物事を突き詰めて考えられる、慎重に行動できる
    他人に厳しい 周囲をよく見ている、向上心が強い
    融通が利かない 真面目な性格である、物事を地道にやりとげる
    マイペース 物事を慎重に進められる
    自己主張が弱い 協調性が高い
    おせっかい 観察力にすぐれている、困った人を放っておけない
    あきらめが悪い 粘り強い、困難に立ち向かえる
    あきらめが早い 気持ちの切り替えがうまい
    おしゃべり 話し上手、コミュケーションスキルが高い
    要領が悪い 全力で取り組める、粘り強い
    人の影響を受けやすい 柔軟性がある、共感性が高い
    頑固 信念を持っている、芯が強い
    完璧主義 高い基準を持っている、品質を重視する
    優柔不断 柔軟性がある、物事の良い面を見つけることができる
    こだわりが強い 熱心に追求する、品質を重視する
    断れない 協力的、他者をサポートする
    競争心が強い 向上心がある、目標達成意欲が高い
    目標が高すぎる 向上心がある、チャレンジ精神が旺盛
    自己中心的 自己管理ができる、自分の意見を持っている
    流されやすい 協調性が高い
    大雑把 細かいことに捉われない、大らかである
    おとなしい 謙虚、相手を尊重できる
    真面目すぎる 努力を惜しまない、コツコツと物事に取り組める
    鈍感 物事に動じない、大らかである
    プライドが高い 自分の意思がはっきりしている、向上心がある
    理屈っぽい 論理的

    短所の伝え方 3つのポイント

    面接で応募者に短所を聞く面接官

    短所を伝える際は、下記の3つのポイントが重要です。

    1. 結論から伝える
    2. 具体的なエピソードを交え、克服・改善のためにしていること、またそれらの行動を通じて得た成果や気づきを伝える
    3. 入社後の貢献、活躍がイメージできる内容を伝える

    それぞれのポイントを詳しく説明します。

    【1】結論から伝える

    短所は、端的に分かりやすく伝えることが大切です。

    マイナスな印象を持たれることを恐れるあまり、回りくどい表現になると、何を伝えたいのか分かりにくくなります。

    短所そのものより、話が分かりにくいことのほうが、採用担当者にマイナスな印象を与える可能性があるため、注意しましょう。

    【2】具体的なエピソードを交え、克服・改善のための行動、更に成果や気づきを伝える

    なぜそれが自分の短所といえるのか、また、改善のためにどのような行動をしているのか、具体的なエピソードも交えながら伝えましょう。

    「売り上げが前年比120%に改善した」「作業効率化により●時間削減した」など、数字で示せると、より分かりやすいでしょう。

    もし、その時点で改善のきざしが見られていない場合でも、具体的な行動や、そこで得た気づきを伝えることで、採用担当者に対して前向きな姿勢を示せます。

    【3】入社後の貢献・活躍がイメージできる内容を伝える

    短所を改善するために行動した経験や、その経験から得られたスキルは、応募先企業で貢献できそうなイメージを与えるものを選んで伝えましょう。

    「入社後は△△といった形(役割)で御社に貢献できる」など、あくまでビジネスシーンに関係する内容を伝えることが大切です。

    面接時に短所を伝える時の例文

    伝え方の3つのポイントをふまえ、短所の例文を紹介します。

    短所が「完璧主義」の場合の例文

    私の短所は、完璧主義な点です。

    以前の職場では、仕事の質にこだわるあまり、スケジュールどおりに進行できず、上司や先輩から注意を受けたことがあります。

    この点を改善するため、上司や先輩と話し合い、仕事の優先度を考慮しながら計画的にタスクを実行できるよう意識するようになりました。納期を守るために効率的に業務を進めながら、完成度の高い仕事ができるように努めています。

    短所が「優柔不断」の場合の例文

    私の短所は、優柔不断な点です。

    初めてチームリーダーを任されたプロジェクトにおいて、メンバーから出た複数の意見をすべて取り入れようとして悩みすぎてしまい、なかなか決断できずチームがまとまらなかった経験があります。

    この経験から「重視すべきポイントはどこか」を意識したうえで、情報収集を行い、メンバーの意見を聞きつつも、最終決断は自ら行うことをメンバー伝えて、自分の考えをしっかりと説明するようになりました。

    その結果、その後のプロジェクトでは、メンバーがまとまり、成果につながったことでクライアントからも高評価をいただきました。短所を克服するための行動を意識的に行い、今後もリーダーシップを発揮して貢献していきたいと考えています。

    短所が「細部にこだわりすぎる」の場合の例文

    私の短所は、やや細部にこだわりすぎる点です。

    前職でハウスメーカーの営業に携わっていましたが、設計担当者に対して設計前から細かい部分まで指摘をしたことでプレッシャーを与えてしまい、反省した経験があります。

    その経験から、伝えるべきタイミングと伝え方を考えるべきだと認識しました。自分の短所を自覚したうえで改善に努めた結果、設計担当者と良好なコミュニケーションをとることができるようになり、満足度の高い住宅を顧客に提供することができました。

    細部へのこだわりが重要になる状況もありますが、木を見て森を見ずにならないように、視野を広く持って行動するように努めています。

    企業が応募者の短所を知りたい理由

    にこやかに面接をする面接官

    企業が応募者に短所をたずねる理由は、以下の3つが挙げられます。

    • 自分を客観的に見ているかを知るため
    • 短所と向き合い、改善を試みているかを知るため
    • 自社と応募者がマッチしているかを確認するため

    それぞれの理由について詳しく解説します。

    自分を客観的に見ているかを知るため

    面接で聞かれる「短所」は欠点ではなく、応募者自身の「改善すべき課題」として捉えられます。そして、本人が感じる短所を言語化するには客観性が必要です。

    自身が改善すべき課題を理解し、採用担当者に分かりやすく説明することで、「客観的に自己分析ができる」という印象を持たれやすくなります。

    短所と向き合い、改善を試みているかを知るため

    短所に気づくだけでなく、どのように向き合っているかという点もチェックされます。自身の課題と向き合い、改善しようとしている姿勢は、成長意欲や向上心があると判断されるでしょう。

    課題を捉えて解決する能力は、仕事においても不可欠であり、応募者の能力を把握するためにも必要な質問です。

    自社と応募者がマッチしているかを確認するため

    応募者の短所が業務に影響しないかをはかる意図もあります。

    例えば、チャレンジできる人材を求めている企業で「心配性」や「慎重すぎる」といった短所を伝えたり、チームワークを重視する企業で「自己主張が強い」という短所を伝えたりすると、ミスマッチと捉えられる場合もあります。

    そのため、企業風土や求める人物像を確認し、ミスマッチにならない短所を伝えるようにしましょう。

    短所の見つけ方

    短所についてアイデアを出し合う応募者たち

    自分の短所の見つけ方を3つ紹介します。

    • 過去の経験を振り返る
    • 周囲の人にたずねる
    • 短所の一覧から選ぶ

    それぞれの具体的な方法について説明します。

    過去の経験を振り返る

    これまでの仕事で失敗した経験や上司や先輩社員から指摘されたことを振り返ることで、自分の短所が見つかりやすくなります。

    例1)
    情報収集をしすぎてしまい、業務に時間がかかった経験→「完璧主義」を短所として挙げる

    例2)
    予定どおり業務を進められなかった経験→「計画性がない」を短所として挙げる

    失敗経験を振り返る時は、失敗した理由やその時の感情、どのように克服しようとしたかを書き出してみると、自身の短所をより掘り下げられるでしょう。

    周囲の人にたずねる

    家族や友人、職場の人など、近しい人にたずねる方法もあります。短所そのものだけではなく、「なぜそこが短所だと感じたのか?」という理由まで聞くと、より理解が深まるでしょう。

    身近な人に聞くのが難しい場合は、下記の診断ツールを活用するのもおすすめです。

    短所の一覧から選ぶ

    短所の一覧を確認し、自分に当てはまるものを選ぶのも良いでしょう。

    また、長所をあえて短所に言い換える方法もあります。短所と共に、自身の長所も振り返ってみましょう。

    短所を伝える際に避けるべきポイント

    応募者の回答に驚く面接官

    短所の伝え方を工夫しているつもりでも、かえってマイナスな印象を与えてしまうポイントがあります。

    • 「短所はありません」と伝える
    • 仕事に関係ない短所を伝える
    • 業務に支障をきたす短所を伝える
    • 短所を長々と説明する

    伝え方のポイントと併せて覚えておきましょう。

    「短所はありません」と伝える

    「短所がない」と伝えると、採用担当者に「この人は自己分析ができていない」と捉えられてしまう可能性があります。

    更に、「客観的に物事を見られない人」と判断される恐れもあります。安易に短所がないと伝えることは避けましょう。

    仕事に関係ない短所を伝える

    「家事が不得意」というように、仕事に関係ない短所を面接時に伝えるのは避けましょう。

    採用担当者に、「この応募者は質問の意図を分かっていない」と判断される可能性があります。

    業務に支障をきたすような短所を伝える

    「気が短い」「感情的になりやすい」「協調性がない」など、業務に支障をきたすような短所を伝えるのも避けましょう。

    こうした短所を伝えることは、採用すること自体ハイリスクだと思われる可能性があります。

    短所を長々と説明する

    短所は長々と説明せず、端的に伝えることが大切です。

    可能であれば、採用担当者の記憶にあまり残らないように、簡潔に伝えることを心掛けましょう。

    まとめ

    短所は長所と表裏一体であり、面接時には言い換えて伝えることも可能です。

    短所を伝えることは、転職活動においてマイナスと思われがちですが、採用担当者は、応募者の欠点を知りたいために短所の質問をするのではなく、どのように向き合い、改善しようとしているかを把握したいと考えています。

    また、自身が短所を把握することで、自己理解にもつながります。短所を改善するために行動していることを伝えられれば、応募先企業にプラスの印象を与えることもできるでしょう。

    ただし、応募先企業にマッチしない短所や業務に支障をきたす短所を伝えないように注意しましょう。面接で好印象を残せるように、短所の伝え方とNG例を理解して面接対策を行ってください。

    監修者

    谷所 健一郎

    谷所 健一郎(ヤドケン)

    キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
    有限会社キャリアドメイン 代表取締役

    有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

    マイナビ転職 編集部

    ≪面接対策に関連する記事≫

    面接対策ガイド

    • 問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

      問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

    • 面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

      面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

    • 面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

      面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

    • 面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

      面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

    • 英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

      英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

    • プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

      プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

    • 社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

      社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

    • スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

      スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

    • 【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

      【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

    • 服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

      服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

    • 面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

      面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

    • 転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

      転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

    • 転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

      転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

    • カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

      カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

    • 英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

      英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

    • 面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

      面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

    • 転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

      転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

    • 面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

      面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

    • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

      【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    • 面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

      面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

    • 転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

      転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

    • 面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

      面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

    • 転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

      転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

    • 圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

      圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

    • ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

      ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

    • 面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

      面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

    • 第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

      第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

    • 面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

      面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

    • 転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

      転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

    • 最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

      最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

    • 面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

      面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

    • 転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

      転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

    • 面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

      面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

    • 面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

      面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

    • 面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

      面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

    • 【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

      【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

    • 録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

      録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

    • 面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

      面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

    • 面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

      面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

    • 面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

      面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

    • 面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

      面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

    • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

      面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

    • 面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

      面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

    • どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

      どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

    • 転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

      転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

    • 面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

      面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

    • 最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

      最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

    • 中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

      中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

    • 転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

      転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

    • 【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

      【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

    • 面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

      面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

    • 長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

      長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

    • 面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

      面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

    • 面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

      面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

    • 転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

      転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

    • 面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

      面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

    • 「面接準備って何すればいい?」という方もこれで安心! 超・初心者向け

      転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

    その他の「面接対策」

    簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

    必読! 転職完全マニュアル

    • 履歴書の書き方

    • 職務経歴書の
      書き方

    • 自己PRの
      書き方・例文集

    • 志望動機の
      書き方・伝え方

    • 面接対策ガイド

    • 退職願・退職届の
      書き方・渡し方

    テンプレート・書類作成ツール

    • 履歴書
      テンプレート

    • 入学・卒業年度 自動計算表

    • 職務経歴書
      テンプレート

    • 職歴メーカー

    診断

    • ジョブリシャス診断(適職診断)

    • 適性診断

    • 社会人力診断

    人気記事

    • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

    • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

    • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

    • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

    • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

    転職・退職で知って得する

    • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

    • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

    • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

    • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

    • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

    注目コンテンツ

    • 退職を伝えるタイミングはいつ?上司へのスマートな伝え方ハウツー

    • 【保存版】年齢早見表~履歴書の年齢欄などを正しく記載するポイントを解説

    • 転職で出戻りはあり?メリット・デメリットと成功させるポイントを紹介

    • 【12カ月の仕事模様】第47話 確定申告、その前に。

    • 2024年版
      モデル年収平均ランキング

    • 今月の注目コンテンツ

    ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
    • x
    • facebook
    • line
    • hatena

    人気求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • 初年度年収800万円の求人特集

    • 初年度年収1,000万円の求人特集

    • 初年度年収1,200万円の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 固定給25万円以上の求人特集

    • 原則定時退社の求人特集

    • 年間休日120日以上の求人特集

    マイナビAGENTエントリーフォーム
    みんなの転職窓口。マイナビ転職

    豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

    マイナビ転職からのお知らせ

    マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

    インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
    ※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。