
スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説
掲載日:2025年02月13日


記事まとめ(要約)
- Web面接はスマホで受けても問題ない
- スマホでの見え方や聞こえ方、ツールの使い方を事前にテストする
- 場所や通信環境、スマホの設置方法などをしっかりと確認しておく
- スマホは目線の高さで横向きに設置し、胸元まで映る距離で固定する
転職活動のWeb面接はスマホで受けても問題はありません。
しかし、スマホならではの気を付けるべきポイントがあります。いずれも事前準備で乗り切れるので、チェックして面接に臨みましょう。
Web面接はスマホで受けてOK!

Web面接を受ける際は、セキュリティーなどの理由で企業からデバイスの指定がある場合を除き、スマホで受けても問題ありません。
企業から「デバイスを事前に伝えてほしい」といった指示がない限り、スマホで面接を受けていることを企業側に知らせる必要もないでしょう。また、スマホで面接を受けたからといって不採用にはなりません。
ただし、スマホの通信環境が不安定だと、音声が途切れたり、画像が乱れたりして面接に支障をきたす場合があり、合否に影響する可能性があります。スマホで面接を受ける時は、事前準備をしっかりと行うことが大切です。
スマホでWeb面接を受ける注意点としては、以下の2点が挙げられます。
【注意点】
- 自立しないため、画面が揺れないよう固定する必要がある
- パソコンと比べて画面が小さく、操作性が劣る
これらの注意点は事前に準備しておくことで回避できます。
Web面接でよく使われるツールの一例
Web面接でよく使われるWeb会議ツールのほとんどがスマホに対応しています。
【一例】
- Zoom
- Google Meet
- Microsoft Teams
- Skype
ただし、企業によってはWeb面接専用のツールが指定される場合もあります。
指定されたツールがスマホに対応していない場合もあるため、対応デバイスについても確認しておきましょう。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
Web面接をスマホで受ける時の事前準備

Web面接をスマホで受ける場合、前日までに行っておきたい事前準備を紹介します。下記のチェック表をもとに準備を進めてください。
【チェック表】
- ツールの起動・設定
- Web面接を受ける場所を決める
- 通信環境が安定しているか
- 明るさや背景を確認する
- スマホスタンドなどで目線の高さに固定する
- イヤホン接続し、音声テストをする
- 通信トラブルが起きた時の対応を確認しておく
- 充電を済ませておく
- スマホの通知は切っておく
ツールの起動・設定
企業側から指定されたツールが、スマホで起動できるか確認しておきましょう。専用アプリが必要な場合は、事前にダウンロードと設定を行います。
起動するかを確認し、操作方法を理解しておきましょう。実際に誰かとやりとりを行うとイメージがつきやすいため、家族や友達など第三者に協力してもらうのがおすすめです。
また、普段から使っているWeb会議ツールの場合、名前やアイコンがプライベート仕様になっていることがあります。事前に履歴書と同じ名前に変更し、アイコンは履歴書の写真を使うようにしましょう。
Web面接を受ける場所を決める
面接を受ける環境として最適なのは、「静かな場所で、ほかの人が映らない、背景がシンプルな場所」です。自宅であれば、静かで落ち着いた環境を作りやすいでしょう。
また、電車や車、外の音などが入ってこないように窓は閉めましょう。同居人がいる場合には、面接中に声をかけないことや、電話や電化製品などで音を立てないようにお願いしておくと安心です。
やむを得ず自宅以外の場所で受ける場合には注意が必要です。完全個室のインターネットカフェや、コワーキングスペースなどのWi-Fiを利用すれば通信が安定します。しかし、不特定多数の人が利用するため、応募者や企業の情報が周囲に漏えいするリスクがあります。
通信環境が安定しているか
電波が悪いと画面がフリーズしたり音声が途切れたりするため、場所を決めたら通信環境を確認しておきましょう。
明るさや背景を確認する
部屋の照明のみだと暗く感じたり、時間帯によって光の入り方が変わったりするため、卓上ライトを準備しておくと安心です。
また、Web会議ツールのテストを行い、映る範囲を確認しましょう。背景に関係のないものが映り込んでいると、面接官が気になる可能性があります。背景に映り込む可能性があるものは事前に片付けておきましょう。
背景は、できれば白い壁やカーテンがおすすめです。バーチャル背景を使う場合は、ビジネスに適したシンプルな背景を選択しましょう。
スマホスタンドなどで目線の高さに固定する
スマホ用のスタンドを用意し、横向きで固定します。横向きであれば、パソコンと同じくらいの縦横比率で表示されるため、面接官に違和感を与えづらいです。また、身ぶりなどが伝わりやすくなります。
胸元までが映り、目線の高さに合うように距離や高さ、角度を調整します。
イヤホン接続し、音声テストをする
スピーカー機能を使ってWeb面接を受けると、外部からの音が耳に入り込みやすく、面接官の声が聞き取りづらくなることがあります。
マイク機能付きのイヤホンを着用すれば、面接官の説明や質問をしっかりと聞き取ることができます。また、こちらの声もクリアに届けることができるため、質疑応答に集中できます。マイク機能付きのイヤホンを用意したら、問題なく接続できるかを確認しておきましょう。
Web会議ツールによっては、テストミーティングができるものもあります。実際に試し、ノイズの有無や音声がこもっていないかチェックをしましょう。友達や家族に協力してもらえるなら、より面接当日の状況に近い形で事前準備ができます。
通信トラブルが起きた時の対応を確認しておく
どれだけ準備をしていても、思わぬ通信トラブルが起こる可能性もあります。面接の日程を調節する際に、接続が切れた場合の対応を採用担当者に確認しておくと、万が一の場合でも落ち着いて対処できます。
充電を済ませておく
面接途中の充電切れを防ぐために、Web面接前にスマホの充電を済ませておく、もしくは充電ケーブルにつないでおきましょう。
スマホの通知は切っておく
面接前にスマホはマナーモードやサイレントモードにし、通知や振動音が聞こえないように設定しておきましょう。途中で着信や通知があった場合、面接の邪魔になってしまいます。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
Web面接を受ける際の、スマホならではの注意点

スマホでWeb面接を受ける時は、いくつかの注意点やポイントを押さえておくと、よりパソコンに近い見え方になります。
近すぎず、遠すぎず。画面との距離感を大切に
スマホの画面はパソコンと比べて小さいため、距離感がつかみづらいもの。面接官の顔が分かり、自分の胸元が映る距離を取りましょう。
また服装は、対面面接と同様に、スーツやオフィスカジュアルなど、応募企業の社風を見て判断しましょう。
目線の高さに注意する
スマホを机に置いて話すと見下ろす角度になり、面接官に対して上から見下ろすように見えてしまうため、失礼な印象を与える可能性があります。
スタンドを使って、「視線とカメラの高さを同じにすること」が重要です。
カメラを見る
面接中はつい画面に映る面接官を見てしまいがちです。しかし、横向きにしたスマホは、カメラが画面の端に設置されているため、相手からすると目線が外れているように見えてしまいます。
そのため、面接中はできるだけカメラを見て話すようにしましょう。
普段よりも大きく、ハキハキと話す
スマホ本体のマイクを使うと、周囲の音を拾ってしまったり、こちらの音がくぐもって聞こえてしまったりする可能性があります。
可能であれば、周囲の環境音を拾いにくいマイク機能付きのイヤホンを使い、普段よりも大きな声で、ゆっくり、ハキハキと話すことを心掛けましょう。
にこやかな表情を心掛ける
画面越しだと表情が分かりにくいため、不愛想に見えてしまうことがあります。面接中は意識的に口角をあげ、いつもよりにこやかな表情を心掛けると、相手に伝わりやすくなります。
身ぶり手ぶりやあいづちも、いつもよりも大きめに表現したほうが面接官に伝わりやすいでしょう。面接を受ける時のマナーや服装は下記の記事で確認してください。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
まとめ
Web面接は、スマホで受けても問題ありません。しかし、通信環境やツールの操作、スマホの固定の仕方や面接を受ける場所など、事前準備をしっかりと行うことが大切です。
パソコンよりも小さい画面だからこそ、スマホの位置や目線、話し方など工夫が必要です。第三者にも手伝ってもらい「実際の見え方・聞こえ方」を知っておくと良いでしょう。
また、Web面接を受けるうえでの準備や基本的なマナー、面接当日の入室から退室までをまとめたこちらの動画も参考に、イメージを膨らませておくと自信を持って面接に臨めます。
▼オンライン面接の基本的なマナー
監修者

谷所 健一郎(ヤドケン)
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。
マイナビ転職 編集部
≪面接対策に関連する記事≫
面接対策ガイド
-
問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法
-
面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介
-
面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説
-
面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説
-
英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説
-
プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説
-
社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介
-
スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説
-
【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説
-
服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説
-
面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント
-
転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説
-
転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布
-
カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ
-
英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?
-
面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例
-
転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧
-
面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法
-
【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント
-
面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?
-
転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。
-
面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介
-
転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?
-
圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由
-
ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう
-
面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介
-
第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~
-
面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介
-
転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方
-
最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介
-
面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説
-
転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと
-
面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介
-
面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介
-
面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説
-
【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには
-
録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説
-
面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介
-
面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介
-
面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!
-
面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説
-
面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説
-
面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例
-
どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例
-
転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説
-
面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!
-
最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】
-
中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法
-
転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!
-
【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?
-
面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?
-
長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】
-
面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説
-
面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説
-
転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準
-
面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?
-
転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介
その他の「面接対策」
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。