応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

面接対策ガイドのビジュアル画像

転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

更新日:2025年01月14日

谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)

  • 第一印象アップのコツは、入室直後に目を見開き元気にあいさつをすること
  • 面接では双方向の会話が重要。相手の話を聞き、具体的なプロセスを交えて返答すると良い
  • 1次面接では、応募者のスキルや経験が、企業の求めるレベルに合うかチェックしている
  • 2次面接では、応募者のビジョンやパーソナリティが、企業にマッチしているかをチェックしている

「転職面接って何聞かれるの?」「いつも面接で落とされる」「明日面接だけど何も準備してない!」「面接直前にポイントを確認したい」など、面接に不安・疑問をお持ちの方、忙しくて面接準備まで手が回らず前夜・直前に焦っている方、必見!

過去1万人以上を面接した人事のプロ『ヤドケン』が、面接でアピールすべきポイントや、すぐに取り入れられるコツ・裏技を伝授します!

目次

    転職面接は第一印象が9割!? 好印象を与える入室のコツ3つ

    第一印象は、短い面接時間の中で重要なポイント。いくら能力が高くても、第一印象で好感を持たれない場合、最終選考まで残っても内定は取れない。清潔感のある身だしなみや服装、基本的なビジネスマナーを心掛けるのは大前提として、ここでは周りに差をつけて、面接官に好印象を与える入室のコツ・裏技を伝授するよ。

    面接で最高のスタートを切れるように、面接直前でも間に合う印象アップのコツ3つをぜひ実践してみてね。

    1: 入室前にワクワク感をチャージ

    感情と表情は切っても切り離せないもの。自分が入社後に活躍する姿をイメージして、ワクワク感をもって入室しよう。緊張も和らげることができるから、緊張してなかなか力が発揮できないという人には特にオススメだよ。

    2: 面接官に好意を持つ

    入室前に面接官が自分のために時間を割いてくれることにあらためて感謝をしよう。“他人は自分を映す鏡”という言葉どおり、あなたが好意をもって接することで、面接官もあなたを好意的に受け入れてくれるはずだよ。

    3: “アイブロウ・フラッシュ”で心をわしづかみ

    欧米人は初対面の時、0.2秒程度目を見開きあいさつをする。これを“アイブロウ・フラッシュ”といい、相手の警戒心を取り除く効果があるとされているんだ。

    僕のオススメは、入室直後のあいさつでお辞儀した瞬間にこのアイブロウ・フラッシュを行うこと。入室時に面接官を見て元気にあいさつするだけで、印象が変わるよ。ぜひ面接前に鏡の前でトレーニングしてみてね。

    面接室のドアをノックして入室するイラスト

    1 面接室のドアをノックして入室する女性のイラスト1面接室のドアをノックして入室

    ドアを静かに閉め、正面をまっすぐ見て姿勢よく立つイラスト

    2 ドアを静かに閉め、正面をまっすぐ見て姿勢よく立つ

    アイブロウ・フラッシュのイラスト

    3 顔を前に向けたままお辞儀し、目を見開きアイブロウ・フラッシュ! その状態で元気良く「よろしくお願いいたします!」とあいさつ

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    毎週2日間休みが欲しい!

    完全週休2日制の求人をまとめました。

    面接は双方向の会話! ポイントは「聞く」「プロセス」「ありのままで」

    マニュアル本や志望動機を丸暗記して同じように語る人がいるけど、それでは面接官が知りたい本音や人物像が分からない。あなたの能力や入社意欲を100%伝えるには、自分の言葉に置き換えて語ることが大切だ。

    面接は一方通行の会話ではなく、応募者と面接官の双方向の会話だと理解してみよう。会話であれば相手の気持ちを考え、共感してもらえるように、自分の言葉で話したいと思うよね。

    1: 会話の基本はまず“聞くこと”

    面接官にマイナスな印象を与える応募者の特徴の一つに「人の話を聞かない」というのがある。「質問が終わる前に食い気味で答えてくる」「質問した内容とまるで違う答えが返ってくる」といったケースが意外と多いんだ。相手の話は最後まで聞き、質問の内容に沿って答えることを基本としてしっかりおさえよう。

    2: 自分の言葉で語る= プロセスを明瞭に

    「御社の××という理念に引かれ志望しました」

    よくある志望動機の一つだね。でもこれだけでは、面接官の心を動かすことはできない。なぜ、どんな経験から志望企業の理念に引かれるようになったのか、そのプロセスを具体的に語ることで、初めてあなたの言葉として面接官に伝わり、共感を得ることができるんだ。

    過去の経験や今後のビジョン、事例の引用も自分の言葉で語るポイントになるよ。

    <回答見本>

    【Q】

    同じような商品を出す会社は山ほどありますが、どうして当社を希望したんですか?

    【NG】

    「みんなを幸せにする商品をつくりたい」という気持ちから商品開発に携わってきましたので、御社の「すべてはお客さまのために」という理念に共感し志望しました。

    【OK】

    御社の「すべてはお客さまのために」という理念に共感し志望しました。

    「みんなを幸せにする商品をつくりたい」という気持ちで商品開発に携わっておりましたが、昨今の価格競争の激化から、価格を抑えるために原材料の質を落とすという会社の方針に疑問を感じるようになりました。

    そんな時、御社の商品説明会に参加し、低価格なのに品質に一切妥協せず、理念である「すべてはお客さまのために」の実現のため、努力されている姿を目の当たりにし、ぜひ御社でこれまでの知識・スキルを生かし、真にお客さまのための商品づくりを共に追求したいと考え、志望しました。

    3: かっこよく話すとか、ミスが許されないという気持ちを切り捨てよう

    企業が面接をする理由には、書類では判断できない人間性や本音を知りたいという意図がある。だから、極度に緊張されたり、演技をされると、知りたいことが見えてこない。緊張してしまうのは仕方のないことだけど、面接の意図を理解して、ありのままのあなたで向き合えるようにするといいね。

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    毎週2日間休みが欲しい!

    完全週休2日制の求人をまとめました。

    1次面接突破のカギは“誰に”を意識すること

    転職の1次面接と2次面接(最終面接・役員面接)では、面接官のタイプや面接の目的が異なるから、それぞれ対策をとる必要がある。

    まずは、1次面接について確認していこう。

    1次面接が人事や採用担当者によって行われる場合、面接官は職務経歴書に記載されていることの確認を行い、経験や能力が求める人材のレベルに達しているかをチェックする。1次面接の場合、退職理由、志望動機などは必ず質問されるから、事前に準備しておこう。

    1: 履歴書・職務経歴書の内容はきちんと頭に入れよう

    1次面接の場合、退職理由、志望動機などは必ず質問されるから、履歴書を頭に入れたうえで、自分の言葉で語れるように、事前に準備しておこう。

    2: 会話から企業のニーズを汲み取ろう

    例えば求人広告の応募条件に「簿記2級、または同等程度の知識」と書かれている場合、具体的にどの程度の知識が必要なのか、自分がその条件を満たしているのかどうか分からないよね。

    だから、面接官との会話から、どのレベルの知識の人材を求めているのか、何のために募集をしているのかを探り、自分の経験や能力を当てはめてアピールすることが重要なんだ。

    会話の中で、「経理部門を独立させたいから、新しい部署を仕切ってくれる人が欲しい」という企業ニーズが分かれば、簿記などの経理知識に加えて、「10名程のメンバーを率いて新しい運用ルールの構築・導入を行った経験があります」と伝えることで、面接官に今回求めている人材の能力を自分が満たしていることをアピールできる。そのためにはもちろん、キャリアの棚卸しが十分にできていることが不可欠だよ。

    3: 話す相手を意識しよう

    1次面接は企業の人事や採用担当者が行うのが一般的。配属部署の社員の場合も、若手・中堅層が面接官となるケースが多い。中小企業ではいきなり社長と面接、といったケースもあるようだけど、そうでない限り、相手の立場を考慮して、 経営者クラスでなければ答えられないような質問は慎んだほうがいい。

    また、転職面接では面接官が自分より若いことも想定される。万一相手が年下だった場合も見下した態度・口調にならないよう注意が必要だ。

    相手によって変えることと変えてはいけないことをハッキリさせておくといいね。

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    毎週2日間休みが欲しい!

    完全週休2日制の求人をまとめました。

    2次面接では「あなたらしさ」と「入社意欲」をアピールしよう

    2次面接(役員面接)が次の面接につながるステップ、もしくは最終面接の場合もある。2次面接は採否の判断をする最終段階であり、質問もより具体的になるから、中途半端な気持ちでは通用しないことが多い。

    以下のポイントを確認して、最後まで気を抜かないように注意しよう。

    1: 面接官が知りたいのは、ビジョンやパーソナリティ

    2次面接では、1次面接を通じて得た情報から、求められる人材像を具体化し、企業ニーズにマッチングすることを意識して臨むことが大切だ。

    2次面接が役員の場合、事前にあなたのスキルや経験については確認されているから、入社後のキャリアプランといったビジョンや、仕事に対する考えや困難への向き合い方といったパーソナリティに重点を置いた質問をされることが多い。面接に備えて、それらに説得力を持たせるエピソードをまとめておこう。

    <ビジョンやパーソナリティに関するよくある質問>

    • 10年後「こうなっていたい」というキャリアプランを教えてください。
    • 希望していない部署への異動を命じられたらどうしますか?
    • 周りの同僚は、あなたのことをどのように評価していると思いますか?
    • 今までの仕事にどんな不満を持っていましたか? またどのように対処しましたか?
    • 熱中している趣味はありますか?
    • 長所・短所を教えてください。

    2: 入社可能時期についての要望は事前に整理

    あなたの職務能力や人間性に関心があれば、具体的な入社可能時期について質問されるはず。この時面接官は自社の希望する入社時期と合致するかを見極めるだけでなく、あなたの入社意欲を確認しているんだ。

    入社可能時期が未定という回答では入社意欲が低いと判断される可能性があるから、具体的な時期を回答できるよう事前に整理しておこう(通常長くても3カ月以内の入社を期待される)。

    3: 最後まで「御社だからこそ入社したい」を貫く

    企業としては、内定を辞退されれば新たに募集を行わなければならないから、面接終了間際に応募者の入社意欲を再確認したうえで内定を出したいと考える。

    だから「内定を出したらご入社いただけますか?」と質問する面接官もいるよ。この時「分かりません」「考えさせてください」といったあいまいな回答をしてしまうと、自社が第一志望ではない、あるいは本気で転職を考えていないと判断されてしまう。第一志望でないとしても、入社したい意思を明るく回答しよう。

    最終的には「御社に入社したい」という熱意が、面接官の心を動かし採否のポイントになることを覚えておこうね。

    監修者

    谷所 健一郎

    谷所 健一郎(ヤドケン)

    キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
    有限会社キャリアドメイン 代表取締役

    有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

    <面接初心者向けの記事>

    面接対策ガイド

    • カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

      カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

    • 英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

      英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

    • 面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

      面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

    • 転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

      転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

    • 面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

      面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

    • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

      【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    • 面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

      面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

    • 転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

      転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

    • 面接官に転職理由を聞かれたら?答え方のポイントと注意点

      面接官に転職理由を聞かれたら?答え方のポイントと注意点

    • 転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

      転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

    • 圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

      圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

    • ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

      ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

    • 面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

      面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

    • 第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

      第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

    • 面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

      面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

    • 転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

      転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

    • 最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

      最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

    • 面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

      面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

    • 転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

      転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

    • 面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

      面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

    • 面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

      面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

    • 面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

      面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

    • 【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

      【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

    • 録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

      録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

    • 面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

      面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

    • 面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

      面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

    • 面接での逆質問に使える例文まとめ|目的・シチュエーション別OK例・NG例を紹介

      面接での逆質問に使える例文まとめ|目的・シチュエーション別OK例・NG例を紹介

    • 面接における自己紹介のポイントは? 伝える項目や自己紹介のOK例・NG例を紹介

      面接における自己紹介のポイントは? 伝える項目や自己紹介のOK例・NG例を紹介

    • ノーマスク解禁後の対面面接。マスクはどうするのがベター?

      ノーマスク解禁後の対面面接。マスクはどうするのがベター?

    • 面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

      面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

    • どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

      どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

    • 転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

      転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

    • 面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

      面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

    • 最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

      最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

    • 中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

      中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

    • 転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

      転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

    • 【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

      【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

    • 面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

      面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

    • 長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

      長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

    • 面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

      面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

    • 面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

      面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

    • 転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

      転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

    • 面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

      面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

    • 「面接準備って何すればいい?」という方もこれで安心! 超・初心者向け

      転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

    その他の「面接対策」

    簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

    必読! 転職完全マニュアル

    • 履歴書の書き方

    • 職務経歴書の
      書き方

    • 自己PRの
      書き方・例文集

    • 志望動機の
      書き方・伝え方

    • 面接対策ガイド

    • 退職願・退職届の
      書き方・渡し方

    テンプレート・書類作成ツール

    • 履歴書
      テンプレート

    • 入学・卒業年度 自動計算表

    • 職務経歴書
      テンプレート

    • 職歴メーカー

    診断

    • ジョブリシャス診断(適職診断)

    • 適性診断

    • 社会人力診断

    人気記事

    • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

    • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

    • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

    • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

    • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

    転職・退職で知って得する

    • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

    • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

    • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

    • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

    • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

    注目コンテンツ

    • 会社の上司や先輩に年賀状は出すべき? 送る時のマナーや注意点について解説

    • 働きたくないと感じる理由は?7つの対処法を知ろう

    • 年末の忙しさを乗り切るためにコレだけはやっておきたい、頭の中が整理される2つの簡単な習慣

    • 【お疲れ!はたらき犬】第3話 年末進行。

    • 2024年版
      モデル年収平均ランキング

    • 今月の注目コンテンツ

    ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
    • x
    • facebook
    • line
    • hatena

    人気求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • 初年度年収800万円の求人特集

    • 初年度年収1,000万円の求人特集

    • 初年度年収1,200万円の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 固定給25万円以上の求人特集

    • 原則定時退社の求人特集

    • 年間休日120日以上の求人特集

    みんなの転職窓口。マイナビ転職

    豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

    マイナビ転職からのお知らせ

    マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

    インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
    ※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。