履歴書作成中、「もうすぐ書き終わりそうなのに、1カ所だけ書き間違えてしまった!」「何枚も書いたから、もう書き直す気力がない!」という状況に出くわしたことはありませんか?
「少しだけなら、修正液で修正してもいいかな?」と思う方もいるかもしれませんが、結論から言うとNGです。
ここでは、履歴書を修正することで考えられるリスクや、どうしても書き直せない場合の対応法について解説します。
INDEX
履歴書を書き間違えたら、新たに書き直す
履歴書を書き間違えた場合は、新たに書き直して修正箇所のない履歴書を提出することが原則です。小さなミスでも修正液や修正テープなどで修正することは避けましょう。
書き間違えた履歴書を修正してはいけないという決まりはありませんが、履歴書が採否の判断材料になるととらえれば、修正した履歴書は修正していない履歴書と比較して間違いなく見劣りします。
履歴書の修正がNGな理由
履歴書は採用担当者が最初に目にする書類ですので、たとえ立派な経歴であっても、修正したことが分かれば印象が悪くなります。企業へ提出する重要な書類ですから、修正した箇所があれば記載内容全体の信ぴょう性も下がってしまうでしょう。
また、修正した履歴書を提出することで、入社意欲や仕事のとらえ方が疑われ、選考に不利になる可能性もあります。履歴書から応募者の人となりや入社意欲を見極めている採用担当者もいるので、手間を惜しまず書き直しましょう。
どうしても履歴書を修正する必要がある場合は、二重線と訂正印で修正する
応募企業の専用用紙(原本)の提出の場合は、書き直すことができないため細心の注意が必要です。間違えてしまった場合や書き直す時間がない場合など、どうしても履歴書を修正する必要がある場合は、二重線を間違えた箇所に引き訂正印を押してください。


二重線と訂正印どちらかが欠けていると、ビジネスマナーを心得ていないあるいは、手を抜いていると受け取られますので、二重線と訂正印で修正してください。
二重線と訂正印で修正する場合は1カ所まで
履歴書を書き直せない状況で二重線と訂正印が1カ所程度なら、許容範囲と受け取る企業もありますが、2カ所以上あると注意力が足りない、あるいは事務処理能力が劣ると判断されて選考結果に影響する可能性があります。
また書き直せるのに修正することにした場合は、第一志望ではなく真剣に記載していないと受け取る企業もいます。ほかの応募者と比較をして修正箇所が多い場合、採否に影響する可能性は否めません。
そのためにも細心の注意を払い作成してください。多くの箇所を書き間違えてしまった場合は、専用用紙(原本)をあらためてもらえないか問い合わせてみる方法もあります。
原本をコピーして下書きを行ったうえで原本に清書すると、書き間違えが少なくなります。間違えずに作成するために、時間に余裕を持って記載してください。
履歴書の修正に関するよくある質問
履歴書を修正することは原則NGだと上記で説明しました。それでも、バレないように修正すれば? などと疑問を持っている方がいるようです。ここでは、履歴書の修正に関するよくある質問と回答を紹介します。
1文字だけなので、修正液や修正テープで修正してもいいですか?
1文字の間違いや漢字の一部の間違えなど小さなミスなら修正液や修正テープで修正しても構わないと思う方もいるかもしれませんが、時間が許すならば書き直してください。
ほかの応募者が修正していない履歴書を提出しているなかで、1文字でも修正した履歴書を提出すれば間違いなく見劣りしますし、採用に影響する可能性もあります。履歴書の記載内容を見極める前に、修正箇所が気になってしまう採用担当者もいます。採用に不利になる可能性があるならば、少しでも採用に近づくために書き直した履歴書を提出しましょう。
消せるペンで履歴書を書くのはありですか?
消せるペンで記載することはおすすめしません。
消せるペンは摩擦や熱で消えるため、公的な書類には一般的には使えません。消せるということは第三者が容易に改ざんできてしまいますので、履歴書として認めていない企業が多いのです。公的文書で使用できない消せるペンで提出する姿勢に、応募者の認識を疑う採用担当者もいます。
消せるペンで書いた履歴書は、鉛筆で書いた履歴書と同様だととらえてください。油性のボールペンと若干違う色から、消せるペンを使用していることは分かってしまいますし、消せるペンで提出する姿勢は、仕事の目的や本質を理解せず、面倒なことはしたくない応募者だと受け取られる可能性があります。
砂消しゴムやカッターで消したら、バレますか?
砂消しゴムやカッターで消せば、バレないと考えている方がいますが、間違いなくバレます。砂消しゴムやカッターを使うと、明らかに違う紙質になり逆に目立ってしまいます。また紙が薄くなり、破れる可能性もあります。分からないようにと細心の注意を払って消しても分かってしまいますので、おすすめしません。
また、仕事のミスも分からないようにごまかす応募者だというイメージを与えてしまうこともあります。分からないように砂消しゴムやカッターで処理する時間があるならば、面倒でも新たに書き直した履歴書を提出したほうが、間違いなく採用担当者に与える印象は良くなります。
履歴書を書き間違えないためのコツ
履歴書を書き間違えないための3つのポイントをお伝えします。これから履歴書を作成する方は、以下のポイントをすべて押さえたうえで作成を始めましょう。
コツ① 実際に履歴書を書く前に下書きを作成する
実際に書く前に下書きを作成してください。できればパソコンで下書きを作成することで、書き写しが容易になります。
コツ② 履歴書を書く場所の環境を整える
履歴書を書く場所の環境も整えてください。机の上が整理整頓されていないなかでは、間違える可能性が高くなります。また、テレビやラジオなどをつけながら記載すると、注意力が散漫になります。書く環境を整えることも間違いをなくすポイントです。
コツ③ 指定がなければ、パソコンで作成する
履歴書を手書きで提出するよう指定されていない場合は、パソコンで作成する方法もあります。履歴書のフォーマットをダウンロードしてパソコンで作成すれば、間違いを書き直す必要はなくなります。
履歴書の文字から人物像が読み取れるので、履歴書は手書きで書くべきだと考える採用担当者がいる反面、どちらでも構わない、またパソコンで作成された履歴書を見てPCスキルがある応募者だととらえる採用担当者も増えています。
まとめ
先入観で見てはいけないのですが、修正された履歴書を提出されると、応募者の入社意欲や事務能力だけでなく、記載内容の信ぴょう性を疑ってしまいます。
せっかく履歴書を書いた後でミスに気づいたり、もうすぐ書き終わりそうなのに間違えてしまったりすると、本当に悔しい気持ちになると思います。しかし、修正した履歴書を提出して採用担当者に前述したような先入観を持たれるよりは、新たに書き直して提出したほうが間違いなく採用に近づきます。
書き直す際に、イライラしながら記載すると投げやりな字になりますので、気持ちを切り替えて丁寧に記載することも忘れないでください。
履歴書の書き方見本(パーツ)
履歴書のパーツごとの詳しい書き方は、こちらをチェック。
- 基本情報欄の書き方氏名・住所など基本情報の書き方、写真の撮り方を確認しましょう
- 学歴・職歴欄の書き方入学・卒業年度自動計算表を使って、学歴・職歴を正確に記入しましょう
- 免許・資格欄の書き方業務に関連する免許・資格を正式名称で記入しましょう
- 志望動機欄の書き方自己PRを交えて、応募企業で貢献できることを具体的に記入しましょう
- 本人希望欄の書き方本人希望欄と併せて、趣味・特技欄なども忘れず記入しましょう
- 封筒の書き方好印象な封筒の書き方、郵送・提出のマナーを確認しましょう
- 賞罰欄の書き方書くべき「賞罰」の基準や書き方を解説
- 通勤時間、健康状態欄の書き方勤務地未定、転居予定ありなど、ケース別の書き方を紹介
- 扶養家族欄の書き方【専門家監修】配偶者・扶養義務の考え方や扶養家族数の数え方を解説
- 証明写真の撮り方履歴書写真の基本の撮り方やフォトグラファーが伝授する印象アップのコツを紹介
- 趣味・特技欄の書き方採用担当者に好印象を残せる書き方や趣味・特技の選び方を解説
- メールでの送り方履歴書をメールで提出する時の例文、マナー、PDFの作成方法、パスワードのかけ方を解説
- 修正方法履歴書を修正することで考えられるリスクや、どうしても書き直せない場合の対応法について解説
入学・卒業年度自動計算表(年号早見表)
履歴書を書く時に意外と分からなくなる入学・卒業年度。自動計算表を使えば、誕生日を入力するだけで、学歴の入学・卒業年度がすぐに分かります。浪人や休学などの調整も可能です。
履歴書フォーマットダウンロード無 料
手書き用(PDF)・パソコン用(Word、Excel)それぞれの履歴書フォーマットが無料でダウンロードできます。市販の履歴書をお持ちでない場合、ご自身に合ったフォーマットをダウンロード&印刷してご活用ください。
履歴書の完成度次第で、採用担当者があなたに抱く印象が変わる場合もあります。 基本から書き方・作成のポイントをしっかり押さえて書類選考を突破し、面接に進める履歴書を作成しましょう!
履歴書を書き始める前に、こちらもチェック!
応募書類作成に今すぐ役立つ!


監修:
谷所健一郎(やどころけんいちろう)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメントアドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例(マイナビ出版)」ほか多数。
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメントアドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例(マイナビ出版)」ほか多数。

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。