履歴書の書き方に不安や疑問をお持ちの方必見! 履歴書を書く前の心構えから、学歴・職歴や志望動機の書き方、採用担当者が見ているポイントまでを網羅。 履歴書を作成するうえで必要なポイントを押さえて書類選考を突破しましょう。
履歴書の書き方見本(全体)
履歴書全体で、文字の開始位置や余白をそろえるときれいに見えます。



採用担当者はココを見てる! 注意ポイント
手書きの履歴書と指定がなければ、パソコンで作成しても構いませんが、手書きの履歴書から人物像をイメージする採用担当者もいます。パソコンを使用する場合は、履歴書フォームをインターネットでダウンロードして作成すると良いでしょう。オリジナルの履歴書を作成する場合、市販のものと内容が異なると、書きたくない項目を削除していると考える採用担当者もいるので注意が必要です。
履歴書の書き方見本(パーツ)
履歴書のパーツごとの詳しい書き方は、こちらをチェック。
- 基本情報欄の書き方氏名・住所など基本情報の書き方、写真の撮り方を確認しましょう
- 学歴・職歴欄の書き方入学・卒業年度自動計算表を使って、学歴・職歴を正確に記入しましょう
- 免許・資格欄の書き方業務に関連する免許・資格を正式名称で記入しましょう
- 志望動機欄の書き方自己PRを交えて、応募企業で貢献できることを具体的に記入しましょう
- 本人希望欄の書き方本人希望欄と併せて、趣味・特技欄なども忘れず記入しましょう
- 封筒の書き方好印象な封筒の書き方、郵送・提出のマナーを確認しましょう
入学・卒業年度自動計算表(年号早見表)
履歴書を書く時に意外と分からなくなる入学・卒業年度。自動計算表を使えば、誕生日を入力するだけで、学歴の入学・卒業年度がすぐに分かります。浪人や休学などの調整も可能です。
履歴書を書き始める前の心構え
時間に余裕を持って作成する
- 丁寧に心を込めて書かれた履歴書は、第一印象をアップします。急いで書いた履歴書は記入ミスも多くなるので、提出前ギリギリではなく時間に余裕をもって作成しましょう。
応募企業に向けた履歴書にする
- 採用担当者が魅力的だと感じる履歴書にするためには、応募企業が求めている人材を理解し、そこで生かせる職務経歴を強調する必要があります。志望動機も応募企業向けの具体的な内容になるよう意識しましょう。
自分に合った市販の履歴書・フォーマット(テンプレート)を選ぶ
- 市販の履歴書や、ダウンロードできるフォーマットにはサイズや記入スペースが異なったさまざまな種類があります。
企業側からの指定がない場合は、A4・B5どちらかでなければいけない決まりはありません。ですので、市販のものを購入する際は、「自分をアピールしやすい項目の履歴書」かどうかを確認することをおすすめします。
例えば、職務経歴の項目が大きくとってあると、就業経験のない方や経験が浅い方の場合は空白が目立ってしまいますので、志望動機や自己PRの欄などが大きいものや、企業が求めている資格を持っている場合は資格欄の大きいものを選ぶなどです。
自分の経歴やアピールする内容に沿った市販の履歴書や、フォーマット(テンプレート)を選ぶようにしましょう。 必ず見直しをする
- 履歴書の記入にミスがあると、採用担当者に「仕事でもミスをしそう」という印象を与えてしまいます。最後に必ずすべての項目を見直しましょう。
要注意! 履歴書作成でのNGルール
鉛筆・シャープペンシル、修正液の使用はNG
- 履歴書の記入には、鉛筆やシャープペンシルの使用はNGです。黒色のペンかボールペンを使用します。また、インクかすれやにじみにも注意しましょう。書き間違えた場合、面倒でも最初から書き直しましょう。書き間違いを減らすには、あらかじめ各内容を整理した「見本の履歴書」を作成し、それを見ながら書くのがオススメです。
誤字・脱字・略字はNG
- 誤字・脱字はNGです。たくさんの履歴書を見ている採用担当者は、小さな誤字・脱字でもすぐにきづきます。日ごろの癖で使ってしまう略字にも注意しましょう。
空欄はNG
- 空欄なく記入された履歴書は、採用担当者に誠意と意気込みを伝えます。資格や賞罰など書く事がない場合には、「空欄=記入漏れ」と認識されることを防ぐため、「特になし」と記入しましょう。
古い履歴書の使いまわしはNG
- 返送された履歴書をほかの企業に使いまわすのはNGです。日付が古いままになっている履歴書は印象が良くありません。面倒でも新しい履歴書作成しましょう。
履歴書フォーマットダウンロード無 料
手書き用・パソコン用それぞれの履歴書フォーマットが無料でダウンロードできます。市販の履歴書をお持ちでない場合、ご自身に合ったフォーマットをダウンロード&印刷してご活用ください。
履歴書の完成度次第で、採用担当者があなたに抱く印象が変わる場合もあります。 基本からポイントをしっかり押さえて書類選考を突破し、面接に進める履歴書を作成しましょう!
履歴書を書き始める前に、こちらもチェック!
応募書類作成に今すぐ役立つ!


監修:
谷所健一郎(やどころけんいちろう)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメントアドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職道場、キャリアドメインマリッジ、ジャパンヨガアカデミー相模大野を経営。主な著書「はじめての転職 必ず成功する転職」(マイナビ)ほか多数。
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメントアドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職道場、キャリアドメインマリッジ、ジャパンヨガアカデミー相模大野を経営。主な著書「はじめての転職 必ず成功する転職」(マイナビ)ほか多数。