システムエンジニア(SE)の受かる志望動機の書き方|経験別に例文も紹介
更新日:2024年12月12日
記事概要
- 3ステップでわかるシステムエンジニアの志望動機の書き方
- 【経験別】IT業界・システムエンジニアの志望動機の例文
- 避けたほうがいいシステムエンジニアの志望動機
「システムエンジニアへの転職を考えているけど、未経験だから履歴書の志望動機が書けない」「採用担当者に好印象を与えられる志望動機の伝え方を教えてほしい」システムエンジニア転職希望者の中には、このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、IT・システムエンジニア(SE)を目指す方に向けて、志望動機の書き方や例文、NG例を解説します。
自分のキャリアに合った志望動機を完成させて内定を獲得したい方は、最後まで読んでみてください。
システムエンジニアに求められる資質・スキル
システムエンジニアに求められる資質やスキルは、主に以下4つが挙げられます。
- IT知識・技術に興味関心がある人
- 論理的思考力がある人
- コミュニケーション能力がある人
- プログラミングスキルがある人
上記に当てはまる人は、システムエンジニアの適性を大いにアピールできるでしょう。
IT知識・技術に興味関心がある人
IT業界はトレンドの変化が目覚ましく、日々アップデートされる情報をキャッチする資質がシステムエンジニアには求められます。AIやIoTを活用した技術革新は今後も続き、次々に新たな技術や製品が誕生するため、学習し続けることが大切です。
古い知識や自分なりの方法に固執していては、エンジニアとしての活躍の場を失う可能性もあります。
- 業界関連のニュースをこまめにチェックする
- 社内外の勉強会に参加する
上記のような方法で、常にアンテナを高くしてIT知識を意欲的に吸収できる人が向いています。
論理的思考力がある人
システムエンジニアには論理的思考力が必要です。クライアントの課題をITを用いて解決する仕事なので、どのように解決するのか明確な根拠や手順をもとに解決策を提示する必要があります。
日ごろから直感や感覚にとらわれず、筋道を立てて物事を考えられる人に向いています。
コミュニケーション能力がある人
クライアントの要望に応えるためには、コミュニケーション能力も重要です。クライアントが抱えている課題を的確に把握できなければ、クライアントが意図しない成果物ができてしまう恐れがあります。
クライアントに条件や納期など交渉を行う際も、信頼関係が崩れないよう相手の立場を思いやってやりとりする必要があります。
また、社内で円滑に仕事を進めるうえでもコミュニケーション能力は重要です。システムエンジニアは複数のメンバーと連携して仕事を行うため、同じプロジェクトに携わるメンバーと密に連絡を取り、信頼関係を構築しなければなりません。
プログラミングスキルがある人
プログラミングスキルがあると、システムエンジニアとして更に活躍できるでしょう。
システムエンジニアは一般的にシステムの要件定義や基本設計を担当しますが、企業やプロジェクトによってはプログラミングを行うことがあります。
プログラミングを担当しない場合も、プログラミングの知識があるとプログラマーの作業内容や進捗(しんちょく)が把握でき、プロジェクト全体のマネジメントがしやすくなります。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
【3ステップ】システムエンジニアの志望動機の書き方
システムエンジニアの志望動機を書く流れは、以下の順番がおすすめです。
- 簡単に結論を伝える
- 結論に至った理由や背景を説明する
- 入社後どうなりたいかを伝える
志望動機の書き方に悩んでいる人は、参考にしてみてください。
1.簡単に結論を伝える
最初に「なぜこの企業に応募したのか」という結論を、以下のようにできるだけ簡潔に一言で伝えましょう。相手にとって分かりやすく、続く説明も受け入れやすくなります。
【具体例】
「私は~~という理由で貴社のシステムエンジニア職を志望しています」
2.結論に至った理由や背景を説明する
志望理由を述べた後は、具体的な理由やきっかけを補足して説明しましょう。これまでの経験や企業研究の内容を交え、応募企業を選んだ理由やシステムエンジニアになりたい理由を以下のように詳しく説明します。
【具体例】
「私は~~という理由で、学生時代に学んだプログラミング経験を生かしてシステムエンジニアとして、アプリ開発に携わりたいと考えていました。貴社は幅広い年代層に向けたスマートフォンアプリを開発されており、経験や役職に関係なくフラットに意見を出し合える環境と伺いました」
3.入社後どうなりたいかを伝える
最後に「入社後どのようなシステムエンジニアになりたいか」「どのような仕事がしたいか」などを伝えて志望動機を締めましょう。企業が入社後の活躍をイメージできるよう、採用することでどのようなメリットがあるかも含められると評価が上がる可能性があります。
【具体例】
「前職で培ったコミュニケーション能力を生かし、お客さまやメンバーと信頼関係を築きながらプロジェクトを円滑に進められる存在になりたいと考えています」
説得力のある志望動機の作り方を詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
志望動機の伝え方のポイント
システムエンジニアの志望動機の伝え方のポイントは、主に以下3つです。
- 「なぜこの企業を選んだのか」を明確にする
- 仕事で生かせるスキルや能力をアピールする
- 仕事に関連する資格があればアピールする
上記を意識しながら伝えると、より魅力的な志望動機になります。
「なぜこの企業を選んだのか」を明確にする
採用担当者が知りたいことは「なぜ自社を選んだのか」という部分なので、企業研究を行い、応募先の企業ならではの強みや特徴を把握しておく必要があります。
例えば、特定の技術を持っていたり、興味深い分野のシステム開発を行っていたりと、同じ業界・業種でも扱うサービスや製品は大きく異なるので調べておきましょう。
どうしても応募先の企業でなければ成し遂げられない理由を伝えられれば、採用担当者に良い印象を残せる可能性があります。
仕事で生かせるスキルや能力をアピールする
これまでにIT業界やシステムエンジニア(SE)としての実務経験がある方は、開発実績や技術・スキル、経験のある業務などを紙に書き出してみるのがおすすめです。書き出した内容を踏まえ、応募先の企業の方向性とマッチングしていることをアピールしましょう。
IT業界が未経験の方は専門的なスキルや技術力のアピールが難しいので、以下を例に自信のあるスキルを伝えることをおすすめします。
- コミュニケーション力
- 論理的思考力
- 柔軟な対応力
- 文書作成能力 など
ここ数年では未経験を採用する企業も増えているので「技術力は入社後に磨けばよい」と考えているケースもあります。価値観や人柄、伸びしろなどを重視している傾向にあるので、丁寧に受け答えをして、仕事への意欲などをアピールするのも一つの手です。
仕事に関連する資格があればアピールする
仕事に関連する資格を持っている場合は「○○の資格を取得しました」だけで完結させないようにしましょう。「○○の資格を保有しているので、そのスキルを生かして御社に貢献したいと考えています」など、何をどのように生かせるのかまでアピールすることが大切です。
資格の取得を目指して勉強に励んでいる場合も、積極的にアピールしましょう。
具体的には「資格取得を目指して勉強している」「セミナー・スクールに通っている」などと伝えることで、主体的に学ぶ意欲のある人だと思ってもらえます。スキルや能力をアピールする際と同じように「取得後にどのように生かしたいのか」まで伝えられるようにしましょう。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
【経験別】システムエンジニアの志望動機の例文
システムエンジニアの志望動機の例文を、経験別に4パターン紹介します。
- 【経験者】SEからSEに転職する場合の志望動機
- 【経験者】Androidアプリの開発経験を生かす場合の志望動機
- 【未経験者】コミュニケーション力と向上心をアピールする場合の志望動機
- 【未経験者】プログラマーの経験をアピールする場合の志望動機
どうしても志望動機が思いつかない時は参考にしてみてください。また、志望動機を面接で伝える場合は「御社」、履歴書や職務経歴書では「貴社」と表記する点に注意しましょう。
【経験者】SEからSEに転職する場合の志望動機
【添削前】
一つの分野において、独自のシステムで大きなシェアを獲得されている御社の方向性に共感して志望いたしました。
プロジェクトリーダーの経験はありませんが、クライアントの役に立てるよう努力します。
【添削後】
一つの分野において、独自のシステムで大きなシェアを獲得されている点が自分の目指すところと一致しており、志望いたしました。多彩な業界のソフトウエア開発はやりがいもありますが、自分の能力をより発揮できる分野・技術に特化してクライアントの役に立ちたいと思うようになったためです。
前職ではプロジェクトリーダー補佐の経験がありますので、御社においても即戦力として貢献できると思います。
添削のポイント
システムエンジニア(SE)・ITエンジニアとして、自分の目指す方向と応募先の業務内容が一致していることを述べられています。また、経験者として応募先で生かせるプロジェクトリーダー補佐の経験があることを盛り込んでいる点も、即戦力としての活躍をイメージできていいですね。
【経験者】Androidアプリの開発経験を生かす場合の志望動機
【添削前】
より責任のある役割を果たす正社員としてキャリアアップしたいと考えていたところ、御社の求人情報が目に留まり志望いたしました。
入社後はAndroidアプリの開発経験を生かし、御社の売り上げ向上に貢献したいと考えています。
【添削後】
私はエンジニアのプロフェッショナル集団として一目置かれている御社で働きたいと強く思い、志望いたしました。
現在はエンジニア派遣会社で、Androidアプリの開発エンジニアとして勤務しております。これまでは通販会社のサイトやゲームアプリの開発に携わり、JavaやRubyを使用していました。より責任のある役割を果たす正社員としてキャリアアップしたいと考えていたところ、御社の求人情報が目に留まり、多くのアプリケーション案件を受注し、最先端の制作物を開発している点に魅力を感じました。
今後はAndroidアプリの開発経験を生かし、御社の売り上げ向上に貢献したいと考えています。
添削のポイント
現職での経験をどのように生かせるかが明確で、即戦力として活躍できることがイメージできます。また、キャリアプランと企業の方向性がマッチしているので「長期的に自社に貢献してくれる人材」といった良い印象を持てます。
【未経験者】コミュニケーション力と向上心をアピールする場合の志望動機
【添削前】
大学卒業後、食品メーカーの営業職として中規模のスーパーマーケットを担当してきました。店舗の労務管理や売り上げ管理に課題があることを知り、システムエンジニア(SE)の仕事に就きたいと思うようになりました。
仕事をしながらプログラミングスクールに通い、Javaなどプログラミングの基礎を学んでいたところ、御社のシステムエンジニア未経験者の求人募集を拝見しました。未経験者をチームで育てていく研修体制や「お客さまの立場で課題を解決する」という社是に共感しています。
未経験でまだまだ不勉強ですが、早く戦力になれるよう御社で成長したいと考えています。
【添削後】
システムエンジニアとしてIT技術を生かし、企業の課題を解決したいと考えています。大学卒業後、食品メーカーの営業職として中規模のスーパーマーケットを担当してきました。店舗責任者からヒアリングを行い、適切な商品を納品し売り上げに貢献してきましたが、店舗の労務管理や売り上げ管理に課題があることを知り、システムエンジニア(SE)の仕事に就きたいと思うようになりました。
仕事をしながらプログラミングスクールに通い、Javaなどプログラミングの基礎を学んでいたところ、御社のシステムエンジニア未経験者の求人募集を拝見しました。未経験者をチームで育てていく研修体制や「お客さまの立場で課題を解決する」という社是に共感しています。
持ち前の向上心で技術や知識を積極的に習得し、営業職で培ったコミュニケーション能力を生かして、短期間で戦力になりたいと考え志望させていただきました。
添削のポイント
システムエンジニアは、顧客の要望や抱えている課題を把握し設計内容をまとめていくうえで、顧客とのコミュニケーション能力が重要です。営業職の経験からコミュニケーション能力をアピールしている点が評価できます。また、システムエンジニアに必要なプログラミング知識を自ら習得していることから、向上心を持って技術や知識を積極的に習得していく人材だと受け取られるでしょう。
【未経験者】プログラマーの経験をアピールする場合の志望動機
【添削前】
教育に力を入れており、チームワークを重要視する御社で働いてみたいと思い志望いたしました。現職は事務職として働いていますが、独学でプログラミングの勉強をして業務委託で仕事を請け負い、プログラマーとしての職務を全うしています。
営業から制作、納品まで一人で遂行していく中で「チームで制作したい」「プロと一緒に働いてみたい」という思いが芽生えてきました。これまで培ってきたプログラミングスキルを生かして、御社の事業に貢献したいと思っております。
【添削後】
御社の「考える力を養い、主体的に行動する」という教育方針に魅力を感じ志望いたしました。現職は事務職として働いていますが、独学でプログラミングの勉強をして副業で業務委託として仕事を請け負い、プログラマーとしての職務を全うしています。
営業から制作、納品まで一人で遂行していく中で「チームで制作したい」「プロと一緒に働いてみたい」という思いが芽生えてきました。社員教育に力を入れており、チームワークを重要視する御社なら、私の理想とする働き方と環境を両方実現できると考えました。これまで培ってきたプログラミングスキルを生かして、システムエンジニアとして御社の事業に貢献したいと思っております。
添削のポイント
システムエンジニアの仕事は未経験ですが、プログラミングを独学で勉強していることや、業務委託で仕事をしている点が好印象です。なぜシステムエンジニアに興味を持ったのか、志望先がその会社でなければならないのかが明確に伝えられているので、採用担当者が抱く懸念を払拭(ふっしょく)できるでしょう。
未経験からシステムエンジニアに転職する方法について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
システムエンジニアの押さえておきたい仕事内容
志望動機を書く時は、システムエンジニアの仕事内容を正確に理解しておく必要があります。志望動機で述べた挑戦したい仕事内容と企業のニーズにずれがあると、企業は採用をためらう可能性があります。
志望動機や志望する部署に関わる仕事内容は最低限理解しておく必要があるでしょう。
仕事内容 | 概要 |
---|---|
要件定義 | クライアントからヒアリングした要望をもとに、開発するシステムの内容・費用・納期など概要を決定する。 |
基本設計 | 要件定義で決定した概要をもとに、どのような機能を入れるか、どのような画面遷移をするかなど、最低限稼働するよう設計を行う。 |
詳細設計 | 基本設計で決定した機能を実装するために、システム構造や仕様、動作などを具体的に設計する。 |
プログラミング | 設計をもとにプログラミングでシステム開発を行う。 基本的にプログラマーが担当する。 |
テスト | システム完成後、設計どおりに動くかテストを行う。 想定と異なる動作や不具合を発見した場合はシステムの修正を行い、再度テストする。 |
一般的にシステムエンジニアは詳細設計までを担当し、プログラマーはプログラミングを担当します。企業やプロジェクトの体制によっては、システムエンジニアもプログラミングに参加するケースがあります。
業務範囲について分からない点は、面接で直接担当者に質問しましょう。
避けたほうが良いシステムエンジニアの志望動機
システムエンジニアの志望動機で避けたほうが良いNGワードを3つ紹介します。
- 「手に職をつけたい」
- 「成長したい」
- 「企業理念に共感した」
企業からマイナスの印象を持たれる恐れがあるので、注意しましょう。
「手に職をつけたい」
「手に職をつけたい」という志望動機は「企業はスキルを学ぶ場ではない」「スキルを身に付けたら転職するのでは」と思われる可能性があります。
今後も発展が予想されるIT業界においてシステムエンジニアは市場価値が高いため、手に職をつける目的で志望する方もいるでしょう。目指す理由としては問題ありませんが、志望動機で明言するならば「スキルを高めて○○として貢献したい」まで伝えるべきです。企業はスキルを学ぶ場ではなく、即戦力となって利益を出してほしいと考えているためです。
「成長したい」
成長意欲自体は問題ありませんが「手に職をつける」と同様、志望動機として明言するのは避けたほうが良いでしょう。「学習したい」「勉強したい」も同じです。
企業は学習の場を提供するわけではないので、受け身姿勢と思われる可能性があります。
前職システムエンジニアだった方が「より上流の工程に携わりたい」のように、業務の幅を広げたいという理由で伝えるのであれば問題ありません。
「企業理念に共感した」
伝えるのは問題ありませんが、志望動機が企業理念への共感のみだと説得力に欠けます。自分と企業の方向性が一致しているか確認するには重要な視点ですが、企業理念だけで応募先を決める人はいないでしょう。
企業は入社後に活躍してくれそうかを確認したいので、以下の内容を絡めた志望動機を伝えるよう心掛けましょう。
- 企業ニーズと合致する自分の強み
- 仕事内容
- キャリアプラン など
ほかのNGワードを更に知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
志望動機を明確にしてシステムエンジニアへの転職を成功させよう
システムエンジニア(SE)の志望動機では、なぜIT業界を希望し、どうしてその企業を選んだのかを明確にしておくことが大切です。
未経験の場合は、システムエンジニア(SE)の仕事内容と求められるスキルを理解しておく必要があります。自分自身のスキルを棚卸しし、企業研究で得た知識を踏まえて、自分が応募先の企業で活躍できる理由を明確に伝えるようにしましょう。
入社後に応募者が活躍する姿を採用担当者がイメージできれば「一緒に働きたい」と思えるので、内定を獲得しやすくなるでしょう。
志望動機は書き出し、締めくくりで差がつく! 書き方はこちら
システムエンジニアの職務経歴書の書き方はこちら
システムエンジニアで求人情報を探す
監修者
谷所 健一郎(ヤドケン)
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。
マイナビ転職 編集部
職種別 志望動機・理由の例文(サンプル)はこちら
管理・事務系 |
一般事務職 人事 受付 総務 経理・経理事務 営業事務・営業アシスタント 英文事務 |
---|---|
営業系 |
営業全般 新規営業 ルート営業 企画営業 インサイドセールス(内勤営業) カウンター営業 メーカー営業 Web営業 不動産営業 IT営業 保険営業 |
企画・経営系 |
マーチャンダイザー 広告・宣伝 |
ITエンジニア系 |
SE アプリ開発エンジニア プログラマー |
技能工系 |
製造業・工場全般 工程管理 製造ライン・工場スタッフ フォークリフト運転作業員 |
公共サービス系 |
大学職員 大学事務・学校事務 公務員・市役所職員 国家公務員 図書館司書 |
販売・サービス系 |
販売 ホールスタッフ(リーダー) スポーツ施設の受付 ホテルコンシェルジュ 美容院受付 コールセンター |
医療・福祉系 |
医療事務・病院受付 歯科助手・歯科受付 看護師 介護職 |
保育・教育系 |
教員・教師 保育士 |
クリエイティブ系 |
ファッションデザイナー |
Web系 |
ECサイト運営 |
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
転職MYコーチとは?
CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)や、キャリアコンサルタントなどの資格を有するプロのキャリアアドバイザーのチームです。IT、メーカー、小売・流通などさまざまな業界の実務経験も豊富な「マイナビ転職」専任のアドバイザーたちが、あなたの魅力や強みを採用担当者の視点でチェック。志望動機など記載された内容のアドバイスを行う会員限定「履歴書添削」サービスも行っています。
志望動機に関する記事
履歴書に書く志望動機がない! 【対処法と書き方のポイント】
未経験職種に受かる志望動機の書き方
「魅力を感じた」と志望動機で伝える例文
差を付ける! 志望動機の「書き出し」と「締めくくり」の書き方
志望動機・志望理由の書き方・例文【46職種】
志望動機にまつわる疑問・質問
人気求人特集
豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。