医療事務・病院受付に受かる志望動機の書き方・伝え方|経験別の例文あり
更新日:2024年12月12日
記事概要
- 医療事務・病院受付の志望動機の書き方
- 医療事務・病院受付の志望動機の例文・サンプル
- 医療事務・病院受付の志望動機のNG例
医療事務・病院受付への転職を実現するためには、志望動機で自分の強みや熱意を伝えることが大切です。ただ、どのような志望動機がアピールに効果的か分からず、書き方や伝え方に悩んでいる方もいるでしょう。
医療事務は、病院やクリニックの窓口での受付をはじめとして、予約管理や会計業務、診療報酬の処理など幅広い仕事を行います。規模の大きい病院では業務を分担しているため、受付のみで募集されることもありますが、基本的には医療事務の業務に受付が含まれる場合がほとんどです。
受付を含めた幅広い業務を担当するため、仕事内容への理解や求められている人材に合ったスキル・経験などを志望動機でアピールする必要があります。
本記事では、医療事務・病院受付の志望動機の書き方や例文などについて、詳しく解説します。
医療事務・病院受付の志望動機で求められる内容を理解し、あなたの強みや思いを伝え、転職を成功させましょう。
志望動機の書き方・伝え方は、以下の記事で職種別に解説しているため、併せて参考にしてください。
医療事務・病院受付(クリニック受付)の主な仕事内容
医療事務・病院受付(クリニック受付)の主な仕事内容は、以下の3つです。
- 受付・会計業務
- クラーク業務
- レセプト業務
窓口の受付以外にもさまざまな仕事があるため、志望動機を作成する前に仕事内容を理解しましょう。
以下の記事では、医療事務の仕事内容や未経験から転職を成功させるポイントを解説しているため、ぜひ参考にしてください。
受付・会計業務
医療事務・病院受付は、病院・クリニックの顔として窓口で受付を行います。来院した患者に対して、診察の受付や保険証の確認、問診票の記入などの案内を行うのが主な仕事です。
患者が診察を終えた後は、順番に呼び出し診療費の会計をします。会計後は、処方箋や薬局などの案内などを行い、患者を送り出します。
クラーク業務
クラーク業務とは、医師に対する事務的なサポートであり、外来診療や入院などが円滑に行えるように支援します。
クラーク業務には、以下の2種類があります。
- 外来クラーク
- 病棟クラーク
外来クラークは受付業務と似ている部分があり、患者の受付を中心に、医療に関する文書作成の代行やカルテの記載代行などを行います。
病棟クラークは、入院している患者に関する業務です。入院・退院の手続きや他院への紹介状送付、お見舞いに訪問した方の対応などを担当します。
レセプト業務
レセプト業務とは、レセプトという診療費の内訳が記載された明細書を作成する業務です。レセプトを健康保険、国民健康保険などの保険者に提出することで病院・クリニックは診療報酬を得られるため、医療事務・病院受付にとって重要な仕事と言えます。
レセプトには提出期限があり、期限に遅れると診療報酬の支払いが後ろ倒しになるため、期日までに作成・提出しなければいけません。レセプト作成には、日々の診察情報を使用するため、毎日のデータ入力や点検作業も欠かせない仕事です。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
医療事務・病院受付(クリニック受付)の志望動機を書くために必要な4つの準備
企業に強みや思いが伝わる医療事務・病院受付(クリニック受付)の志望動機を書くためには、4つの準備を行いましょう。
- 仕事内容を理解する
- 求められる資格やスキルを把握する
- アピールに役立つエピソードや経験を振り返る
- 将来のビジョンを明確にイメージする
自分自身をアピールするために、仕事内容や求められるスキルなどの情報収集に力を入れましょう。
仕事内容を理解する
医療事務・病院受付が未経験の場合は、特に仕事内容の理解が必要です。志望動機は、仕事内容に関連するスキルや経験をアピールする必要があるため、まず仕事内容を知らなければいけません。
医療事務の仕事は、大きく分けて「受付・会計業務」「クラーク業務」「レセプト業務」ですが、それぞれにさまざまな業務が含まれています。病院・クリニックの分野や規模によって仕事内容が変わる場合もあるため、志望先の主な業務を細かくリサーチしましょう。
求められる資格やスキルを把握する
医療事務・病院受付では、医療事務資格を取得していると、採用の場面で評価されやすくなります。
医療事務資格は種類が複数あり、習得できる知識に違いがあるため、アピールしたいスキルに合った資格を取得すると良いでしょう。例えば、「レセプト点検業務検定試験」はレセプト業務のスキルを重視した資格であるため、レセプトに関する知識をアピールできます。
医療事務・病院受付に求められるのは資格だけではありません。患者や医師などさまざまな人と円滑なやりとりができるコミュニケーション能力や、書類作成やデータ入力ができる事務スキルなども必要です。
評価を得られる資格やスキルは病院・クリニックによって異なるため、どのような人材が求められているか、できるだけ正確に把握しましょう。
アピールに役立つエピソードや経験を振り返る
医療事務・病院受付を志望する理由に説得力を持たせるために、アピールに役立つエピソードや経験を整理しましょう。
例えば、病院を利用した時に受付の方が丁寧に対応してくれて安心して診察を受けられた経験や、前職で多くの患者と接して受付の大切さを実感したエピソードなど、実体験とつながったアピールは説得力があります。
病院・クリニックや受付に関わる経験を振り返り、印象的なアピールができる材料を見つけましょう。
将来のビジョンを明確にイメージする
医療事務・病院受付の志望動機では、入職後の働き方や意欲を示すために、将来のビジョンを伝えることが大切です。
漠然としたイメージでは、どのように働きたいか・成長したいかが伝わりにくいため、志望動機を作成する前に入職後の自分を想像しましょう。
「経験を積んで幅広い仕事で病院を支えたい」「スキルアップして患者に寄り添った対応ができるようになりたい」など、目指したい姿を明確にするのがポイントです。
【経験別】医療事務・病院受付(クリニック受付)の志望動機の例文・サンプル
ここでは、経験者と未経験の場合に分けて、医療事務・病院受付(クリニック受付)の志望動機の例文・サンプルを紹介します。
- 【経験者】医療事務経験を生かす場合の志望動機
- 【経験者】病院受付経験を生かす場合の志望動機
- 【未経験者】事務経験をアピールする場合の志望動機
- 【未経験者】接客スキルをアピールする場合の志望動機
- 【未経験者】経理職で得たスキルをアピールする場合の志望動機
経験に合った例文を参考にしながら、自分の言葉で魅力的な志望動機を作成しましょう。
なお、志望動機で応募する病院・クリニックを表現する場合は、面接では「御院」、書類では「貴院」とする点に注意してください。
【経験者】医療事務経験を生かす場合の志望動機
【添削前】
クリニックでの医療事務経験が5年以上あり、日々の業務はもちろん、リーダー業務や新人教育なども担当しました。総合病院である貴院でこれまでの経験を生かし、キャリアやスキルを高めたいと考えています。
【添削後】
総合病院である貴院で多くの専門職や事務スタッフと連携して業務を行い、キャリアやスキルを高めたいと考え、医療事務を志望しました。また、市内外から患者さまが来院されるため、多くの方を支えるやりがいを感じられる点も魅力の一つです。前職ではクリニックの医療事務業務に加え、リーダー業務や新人教育を務めました。5年間の実務経験を生かし、即戦力として貢献したいと考えております。
添削のポイント
「なぜこの病院を志望するのか」を具体的に述べられていて良いですね。また、経験者として、業務経験や知識だけではなく、リーダー業務や新人教育などの経験を生かして即戦力として貢献できることもアピールできています。
- 面接などの口語は「御院」、書類では「貴院」と使い分けてください
【経験者】病院受付経験を生かす場合の志望動機
【添削前】
前職にて、個人病院の受付を2年間勤めました。医療事務の資格を取得したことで仕事の幅が広がったことから、より幅広い業務に携わりたいと考え、総合健診センターでの受付事務を希望しました。
【添削後】
前職では、クリニックの受付にて会計事務や電話対応、パソコン入力などを行ってきました。医療事務の資格を取得したことをきっかけに、活躍できる仕事の幅が広がったと感じ、予防医学で先端医療を取り入れている貴院への転職を希望いたしました。患者さまの待ち時間をできる限り短くできるよう、作業の効率化や職員同士の情報共有などを特に意識していましたので、総合健診センターでの受付事務でもスムーズなご案内ができると考えています。
添削のポイント
前職でどのような仕事を行っていたのかを伝え、クリニックと総合健診センターで求められるスキルの差に対する不安や疑問を解消できる内容にまとめられています。医療事務の資格を取得したことも伝え、即戦力として活躍できそうな人材であることをアピールできています。
- 面接などの口語は「御院」、書類では「貴院」と使い分けてください
【未経験者】事務経験をアピールする場合の志望動機
【添削前】
結婚や出産などライフステージが変化する中で、これから長く続けられる仕事として医療事務の求人に応募しました。一般事務の経験があるため、経験を生かしながら現場で学び、貴院の一員として貢献したいと考えております。
【添削後】
医療事務を一生の仕事として働きたいと思い志望いたしました。病院はいつの時代でも必要とされる場所であり、医療事務も必要不可欠だと思っております。貴院では、予約診療制を採用している点で患者さまと向き合う姿勢を大切にされているのではないかと感じ、ぜひ一員として活躍したいと思いました。一般事務の経験から事務作業は問題なく対応できますが、不足している知識を少しでも補うために、医療事務講座に通い、来春の資格取得を目指しています。
添削のポイント
「なぜ医療事務を志望するのか」を伝えています。また、不足している知識を補うために、講座に通い資格取得を目指していることを伝えており、前向きな姿勢を感じます。
- 面接などの口語は「御院」、書類では「貴院」と使い分けてください
【未経験者】接客スキルをアピールする場合の志望動機
【添削前】
アパレルの店舗販売員として働いた経験があり、接客を通して身に付けたコミュニケーションスキルを受付の仕事に活用したいと考えております。訪れる人の不安や悩みなどに気づき、安心して診察を受けられるように接したいと思います。
【添削後】
学生の頃に貴院でとてもお世話になったことから、いつか自分も貴院で働きたいと思っていたところ、受付事務の求人情報を知り応募いたしました。前職はアパレルの店舗販売員で接客を経験しており、そこで身に付けたコミュニケーション能力を受付の仕事に生かせると考えています。お客さまのニーズをくみ取ることを得意としているため、悩みや困り事を抱えて来院される患者さまの不安に寄り添い、貴院へも貢献したいと思います。
添削のポイント
具体的なエピソードを添えながら応募先で働きたい理由を伝えているのが好印象です。前職での経験から生かせるポイントを見つけ、丁寧な対応が取れそうな人柄であることを伝えている点も評価できます。
- 面接などの口語は「御院」、書類では「貴院」と使い分けてください
【未経験者】経理職で得たスキルをアピールする場合の志望動機
【添削前】
前職は経理職として、お金を扱ったり、データを入力したりする仕事を担当していました。経理職で得たパソコンスキルは受付の仕事にも生かせると考えており、患者さまの役に立ちたいと思っています。
【添削後】
前職は経理職でお金やデータを扱う仕事に従事していましたが、自身のスキルを生かして人の役に立つ仕事がしたいと考え、医療事務を選びました。パソコンへの入力は日常的に行っているので、基本的な業務はスムーズに対応できると考えています。迅速かつ正確な仕事で、患者さまの待ち時間や病院の混雑を解消できるよう努めます。
添削のポイント
お金やデータの扱いに慣れており、パソコンスキルも身に付けているため、スムーズな仕事ができるということをしっかりアピールしています。そのスキルを具体的にどう生かし、病院にとってどんなメリットがあるのかも記載している点が好印象です。
- 面接などの口語は「御院」、書類では「貴院」と使い分けてください
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
医療事務・病院受付(クリニック受付)の志望動機の書き方・伝え方のポイント
医療事務・病院受付(クリニック受付)の志望動機を書く・伝えるポイントは、以下の5つです。
- なぜ医療業界を選んだのかを明確にする
- なぜ医療事務・病院受付に興味を持ったかを示す
- なぜその病院・クリニックなのかを明確にする
- 入職してから貢献できることをアピールする
- 転職後のキャリアプランを具体的に伝える
志望する理由や貢献できることなどを魅力的に伝え、採用したくなる志望動機に仕上げましょう。
事務職の志望動機の書き方やアピールすべき経験は以下の記事で解説しているため、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
なぜ医療業界を選んだのかを明確にする
採用担当者が知りたい事柄の一つが、さまざまな業界から医療業界を選んだ理由です。きっかけや仕事を通して何を成し遂げたいのかなどを、自分の言葉でしっかり伝えられるようにしましょう。動機や理由につながる具体的なエピソードがある場合は、それを簡潔に記載することで、より説得力が増します。
なぜ医療事務・病院受付に興味を持ったかを示す
世の中にはさまざまな職種がある中で、なぜ医療事務・病院受付を選んだのかは、明確に伝えたいポイントです。
理由が曖昧だと、「ほかの職種でも良いのでは」と思われる恐れがあるため、興味を持ったきっかけや志望する理由をはっきり伝えましょう。
具体的なエピソードや経験があると、より志望理由が伝わりやすくなるため、関連付けてアピールすることが重要です。
なぜその病院・クリニックなのかを明確にする
医療機関には、個人病院や総合病院、在宅診療、オンライン診療など、さまざまな形態があります。更に、診療科目や病院の規模も異なるため、応募の際は「なぜその病院を選んだのか」を具体的に伝えることが大切です。
ただし、「採用されればどこでも良いのではないか」と思われてしまうような的外れな内容は、かえってマイナスな印象を与えかねません。病院のホームページなどをもとに、療養環境や先端医療の導入状況などといった、病院の形態や特長をつかみ、「なぜその病院で働きたいのか」を明確にしましょう。
入職してから貢献できることをアピールする
実際に医療事務や病院受付の仕事に就いてからどのように活躍できるのかを、志望動機でアピールしましょう。パソコンスキルやコミュニケーション能力、医療事務資格など、具体的に業務に生かせる資格やスキル、経験を盛りこんで説明することで、より信頼性が増します。
また、一方的に自身のスキルや経験をアピールするのではなく、応募する病院の特色や性質に合わせた内容にすることで、より好印象を与えられるでしょう。
転職後のキャリアプランを具体的に伝える
志望動機を作成する前にイメージした将来のビジョンを整理したうえで、転職後のキャリアプランを伝えましょう。
例えば、「より専門的な仕事を任せてもらえるように、働きながら資格を取得したいと考えています」といったように、目標と達成に向けたアクションをセットで伝えられると、転職後の意欲をアピールできます。
長く働いてくれる人材を求めている病院・クリニックであれば、意欲的なキャリアプランによって長期的な活躍や成長をイメージできるため、採用に一歩近づくでしょう。
医療事務・病院受付(クリニック受付)の志望動機のNG例
医療事務・病院受付(クリニック受付)の志望動機でついやってしまいがちなNG例は、以下の3つです。
- 応募職種や志望先を選んだ理由を伝えられない
- スキルや経験をアピールできていない
- 採用側のメリットに触れていない
NG例を参考に志望動機を見直し、より魅力が伝わる内容に仕上げましょう。
以下の記事では、面接官が実際に見たNGな志望動機を紹介しているため、併せて参考にしてください。
応募職種や志望先を選んだ理由を伝えられない
人材を採用したい病院・クリニックは、「なぜ受付なのか」「なぜこの病院なのか」から志望理由や熱意を読み取っています。
そのため、以下のように応募職種や志望先を選んだ理由を伝えられていないと、思いをうまくアピールできません。
【NG例】
私は、医療に関わる仕事に以前から興味があり、その中でも医療事務や病院受付の仕事が自分に合っていると感じ、貴院を志望しました。この地域には多くの病院がありますが、貴院がもっとも通いやすく、待遇面の条件が良かったため、働きながら知識やスキルを学んでいきたいと思います。
医療事務・病院受付に興味を持った理由やその病院・クリニックに応募した理由を明確に伝えましょう。
スキルや経験をアピールできていない
病院・クリニックに貢献できることを伝えるためには、スキルや経験のアピールが必要です。
志望動機でスキルや経験が触れられていなかったり、医療事務・病院受付との関連性が低かったりすると、強みが伝わらない志望動機になってしまいます。
以下は、スキルや経験のアピールが不足しているNG例です。
【NG例】
私は、医療事務や受付の仕事に興味があり、貴院に貢献できると思い、応募しました。これまでに身に付けたスキルや培った経験を生かして、受付やレセプトなどさまざまな仕事に貢献したいと考えています。
医療事務・病院受付や応募先の仕事内容を理解したうえで、最大限に生かせるスキルや経験をアピールしましょう。
採用側のメリットに触れていない
病院・クリニックが採用したいと考えるのは、採用した時のメリットを感じた時であるため、貢献できることが伝わらなければ、採用が見送られる恐れがあります。
特に、待遇面を前面にアピールすると受け身な印象を与え、何をもたらしてくれるかが伝わりません。
以下は、採用側のメリットに触れていないNG例です。
【NG例】
私は、貴院の福利厚生や給与などの待遇面に魅力を感じ、応募いたしました。働く環境が整っていると感じ、前職よりも良い環境で一生懸命仕事に取り組みたいと考えています。
自身の強みと入職後に貢献できることを結び付け、採用によって良い影響を与えられることをアピールしましょう。
ここで意識したいのは、求めている人材と合致するスキルを伝えることです。必要とされている人材とズレがないよう注意し、発揮したいスキルとして求められている能力を持っていることを伝えましょう。
医療事務・病院受付(クリニック受付)の志望動機を丁寧に作成しよう
医療事務や病院受付の志望動機を書く時は、医療業界を選んだ理由、なぜその病院で働きたいのか、入職してからどう貢献できるのかをアピールすることが大切です。事務職はさまざまな業種で求められていますが、特に医療業界に魅力を感じた部分はしっかり伝えましょう。
また、入職後の貢献について伝える際は、今までに身に付けたスキルや知識、資格を根拠に丁寧に伝えるようにしましょう。
志望動機は書き出し、締めくくりで差がつく! 書き方はこちら
医療事務・医療秘書の職務経歴書の書き方はこちら
医療事務・病院受付の求人情報を探す
監修者
谷所 健一郎(ヤドケン)
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。
マイナビ転職 編集部
職種別 志望動機・理由の例文(サンプル)はこちら
管理・事務系 |
一般事務職 人事 受付 総務 経理・経理事務 営業事務・営業アシスタント 英文事務 |
---|---|
営業系 |
営業全般 新規営業 ルート営業 企画営業 インサイドセールス(内勤営業) カウンター営業 メーカー営業 Web営業 不動産営業 IT営業 保険営業 |
企画・経営系 |
マーチャンダイザー 広告・宣伝 |
ITエンジニア系 |
SE アプリ開発エンジニア プログラマー |
技能工系 |
製造業・工場全般 工程管理 製造ライン・工場スタッフ フォークリフト運転作業員 |
公共サービス系 |
大学職員 大学事務・学校事務 公務員・市役所職員 国家公務員 図書館司書 |
販売・サービス系 |
販売 ホールスタッフ(リーダー) スポーツ施設の受付 ホテルコンシェルジュ 美容院受付 コールセンター |
医療・福祉系 |
医療事務・病院受付 歯科助手・歯科受付 看護師 介護職 |
保育・教育系 |
教員・教師 保育士 |
クリエイティブ系 |
ファッションデザイナー |
Web系 |
ECサイト運営 |
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
転職MYコーチとは?
CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)や、キャリアコンサルタントなどの資格を有するプロのキャリアアドバイザーのチームです。IT、メーカー、小売・流通などさまざまな業界の実務経験も豊富な「マイナビ転職」専任のアドバイザーたちが、あなたの魅力や強みを採用担当者の視点でチェック。志望動機など記載された内容のアドバイスを行う会員限定「履歴書添削」サービスも行っています。
志望動機に関する記事
履歴書に書く志望動機がない! 【対処法と書き方のポイント】
未経験職種に受かる志望動機の書き方
「魅力を感じた」と志望動機で伝える例文
差を付ける! 志望動機の「書き出し」と「締めくくり」の書き方
志望動機・志望理由の書き方・例文【46職種】
志望動機にまつわる疑問・質問
人気求人特集
豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。