工場・製造業の志望動機の
受かる書き方、伝え方【経験別の例文あり】
工場・製造業への転職を検討している際に「志望動機が思いつかない」「受かる書き方・伝え方が分からない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
採用担当者に好印象を与えられる工場・製造業の「志望動機の書き方」と「伝え方」のポイントと、経験者、未経験からの転職に使える工場・製造業の志望動機の例文を紹介します。
ライン作業や軽作業、工場スタッフなど工場・製造業職種の例文を6パターンに分けて紹介しているので、志望動機作成時の参考にしましょう。
【経験者】製造現場の経験を生かす場合のサンプル(例文)

- 20代後半
- ライン作業スタッフの経験あり
- マネジメントなど新しいスキルを身に付けていきたい
中食業界のパイオニアで、毎日○万食以上もの商品を製造・出荷している貴社だからこそ経験できる、大規模製造のコスト管理や工程管理に携わりたく志望しました。前職では弁当の製造ライン業務を経て、ここ数年は予算から生産管理業務にも携わってきました。今後は製造現場の経験を生かしながらコストや工程の管理に併せ、スタッフの気持ちに寄り添い、労務管理や指導、問題点の改善などの業務にも携わりたいと考えています。
入社後に即戦力として活躍できる姿がイメージできることがポイント
現職の経験から応募先で生かせる点を具体的に伝えることで、即戦力として活躍できることをアピールしています。企業規模や事業内容、取り組みを理解したうえで、応募企業だからこそ携われること、新たに関わりたい業務を交えて転職の目的と目標を伝えることで、イメージだけの安易な転職でないことが伝わります。※面接などの口語は「御社」、書類では「貴社」と使い分けてください
【経験者】軽作業の経験を生かす場合のサンプル(例文)

- 30代
- 軽作業のアルバイト経験あり
- 医薬品製造工場のクリーンルーム内作業スタッフ希望
私は以前の軽作業アルバイトで品質管理の重要性を学びました。医薬品製造に関しては、人の生命に関わる製品のため、品質管理が最も重要です。そのため、クリーンルーム内での検品作業には高い品質基準が求められましたが、責任感を持って注意力高く取り組める強みを生かして丁寧に作業してきました。また、前職の経験を生かして、数ミリ単位の微細な部品を組み立てる作業にも取り組むことができます。最先端分野の技術・環境が整っている貴社で、製品の品質維持に貢献したいと考え、志望しました。
働く環境を理解したうえで自分を適切にアプローチできていることがポイント
企業のニーズに沿って、自身の経験や強みを具体的に伝えられています。医薬品製造工場のクリーンルーム内作業スタッフは、「異物を混入させてはならない」という大きな課題を抱えているので、厳格なルールや規則を守らなければなりません。そのような環境下で働くことを熟知したうえで、自分の資質を生かして貢献したいと伝えられているので好印象を与えられます。※面接などの口語は「御社」、書類では「貴社」と使い分けてください
【経験者】ライン作業の経験を生かす場合のサンプル(例文)

- 20代
- ラインの作業パート経験あり
- 工場の機械オペレーターを希望
私は工場の生産ラインで3年間働いており、業務プロセスや品質管理に携わってきました。チームリーダーとして、コミュニケーションを重視し、作業者の能力を理解して適切な配置を行い、生産性の向上を図りました。その結果、製造ラインの業務に携わるなかで、機械オペレーターの分かりやすい指示が製造業務では重要であることを知り、業務時間を30分〜1時間短縮し、生産性の向上が実現できました。
また、機械オペレーターの指示が重要であることを知り、私も機械オペレーターへ転身し、責任感とコミュニケーション能力を生かしてチームに貢献したいと考えるようになりました。チームワークが重視されている貴社の経営方針に共感し、そのような環境で、より多くの消費者に貴社の高品質な製品を届けるお手伝いができれば幸いです。
自身のスキルや経験、価値観を企業のニーズに結び付けていることがポイント
過去の経験と自身の強みが応募企業にマッチしていることを簡潔に伝えられています。どうして応募企業を選び、機械オペレーターを志望しているのか理由が明確ですので、採用担当者も納得できるでしょう。また、事業活動や内容に加え、経営方針までしっかりと調べて応募していることが分かるので好印象を与えられます。※面接などの口語は「御社」、書類では「貴社」と使い分けてください
【経験者】同職種の経験を生かす場合のサンプル(例文)

- 30代
- ほかの工場で同職種経験あり
- 検品・検査の軽作業を希望
私は約3年間、検品・検査作業に従事してきました。会社の機会損失を減らすために、生産性の向上や確認作業の見直しを図った結果、生産ラインの効率化につながり、前年比20%のコスト削減を達成しました。見直した内容としては、他部署の人員とも連携し、目標や情報を共有しながら円滑なコミュニケーションを図りやすい環境を整えました。私の強みである物事の課題点に気づき、自発的に改善できることを生かしたいと考えていたところ、貴社の公式サイトで全国に新部門が立ち上がるなかで、互いの業務が把握しづらく連携が難しい課題に向き合っているという記事を拝見しました。経験から培ったコミュニケーション能力やマネジメント能力を生かして、他部署との連携を図り、業務が円滑かつ正確に遂行できるような環境を整えたいと思い志望しました。
企業の公式サイトを隅々までチェックして自分の能力が必要だとアピールできていることがポイント
企業研究を徹底的に行い、自分がどのように貢献できるのかを伝えられています。すでに結果を出しており、分かりやすく事例を伝えられているため説得力があることもポイントです。同職種への転職では、なぜ転職するのか疑問を持たれることがありますので、現職と応募企業の違いをしっかり押さえておくことが大切です。採用担当者は、応募者が活躍する姿をイメージしやすく、「自社にとって必要な人材」だと認識しやすくなるでしょう。
※面接などの口語は「御社」、書類では「貴社」と使い分けてください
【未経験者】臨機応変な応対スキルをアピールする場合のサンプル(例文)

- 20代前半
- コンビニでのアルバイト経験のみ
- 地元での正社員を目指している
細かい作業が得意なので、ものづくりに携わることを条件に、しっかりと技術を学んで身に付けられる地元企業への就業を希望していたところ、自動車業界でシェアを拡大している貴社の求人に目が留まりました。特に中東・南米方面への輸出を増やし、海外拠点の展開も視野に入れているとのことでしたので、幅広い業務に携わりながら、学生時代の留学経験とアルバイト経験で身に付けた臨機応変に応対するスキルを、文化の異なる国々との取引にも役立てられるのではないかと考えています。
入社意欲の高さをアピールできていることがポイント
なぜ未経験の業種・職種で働きたいか、理由を示しています。応募企業だからこそ入社したいことを裏付ける具体的な魅力について伝えています。未経験でも、これまでの経験から身に付けたスキルをアピールし、自ら学んでいく姿勢に好感が持てます。また、応募先におけるメリットを伝えている点が評価につながります。※面接などの口語は「御社」、書類では「貴社」と使い分けてください
【未経験者】資格あり・職種未経験で応募する場合のサンプル(例文)

- 30代
- 資格あり、職種未経験
- 工場倉庫内のフォークリフト運転作業員を希望
前職では8年間、製造業の工場でピッキング業務に携わっていました。フォークリフト経験はありませんが、ずっと挑戦したいという気持ちがあり、昨年フォークリフト運転技能者の資格を取得いたしました。以前の職場では、集中力の高さと丁寧さを評価いただくことが多く、フォークリフト操作にも生かせると思っています。人間関係が良好で年齢にかかわらず長く働き続けられる貴社の職場環境に魅力を感じ、志望いたしました。
自ら学ぶ姿勢や熱意が伝わることがポイント
フォークリフト運転作業員になりたいという熱意が伝わります。また自身が前職でどのように評価されていたのか、自社でどのように能力を生かせるのかまで含めていることもポイントです。企業の社風への理解もあり、自分がマッチしていることを伝えられているので、採用担当者に「一緒に働いて、企業に貢献したい」と思ってもらえる可能性が高くなります。※面接などの口語は「御社」、書類では「貴社」と使い分けてください
製造業(ライン・工場スタッフ)の志望動機の書き方・伝え方のポイント
製造業(ライン・工場スタッフ)の志望動機の書き方・伝え方のポイントを紹介します。
なぜ製造業なのかを明確にする
数ある業種・職種のなかでなぜ製造業を選んだのか理由を明確にしましょう。
「ものづくりが好き」という誰もが思いつくような理由では不十分ですので、ものづくりが好きになったきっかけなどを含めると説得力が高まります。
例えば、「〇歳の頃からものづくりに興味があり、~~などの活動をしていた」「学生時代に製造業のアルバイトをしていた」というようにエピソードを交えると、採用担当者がイメージしやすくなります。
なぜこの企業なのかを明確にする
製造業の会社が複数あるなかで、どうして応募企業を志望したのかを明確にしましょう。
面接官は、「どうしてもこの会社で働きたい」と考えている人と、共に仕事をしたいと考えているはずです。製造業であればどこでも良いという印象を持たれてしまわないように会社概要や取り組みなどを細かく調べて、自身の志望動機と結び付けましょう。
企業の公式サイトや求人情報で経営理念・力を入れている取り組み・事業・求められる資質や能力などを確認しておくことが大切です。
職種に合った自分の強みを伝える
応募企業が求める人物像や仕事内容などのニーズを明確にして、自分の強みとの接点を探しましょう。
例えば、ライン作業では長時間同じ仕事をこなさなければならないので、「集中力がある」「一つのことに没頭して取り組める」「責任感が強く、周囲と協力しながら業務を遂行できる」といった強みを伝えることで高評価を得られます。
また、自身の強みを応募企業でどのように生かせるのかまで明確に伝えることで、採用担当者が入社後に活躍してくれる姿を想像しやすくなるでしょう。
関連する資格を持っていることを正確に伝える
製造業には、役立つ資格が複数あります。危険物取扱者や衛生管理者、ガス溶接技能者、アーク溶接作業者、フォークリフト運転技能者など、転職後に生かせる資格を取得している場合は、積極的に伝えましょう。
仕事に関連する資格を保有している人は、「自ら学ぶ姿勢がある人材」だと評価される傾向があります。
現時点では、無資格でもこれから取得したい資格や勉強中の資格があれば、伝えたほうが良いでしょう。その際には、「書籍で自学自習している」「通信講座を受けている」「スクールに通っている」というように具体的な取り組みを伝えることがポイントです。
まとめ
製造業に転職する際には、なぜ製造業を選び、応募企業を志望したのかを明確に伝えることが大切です。
また、自分の強みを正しく理解し、入社後にスキルや資格を生かして、どのように応募企業へ貢献するのかを考えましょう。
なお、未経験でも製造業に転職する明確な理由や、熱意、過去の経験を生かして貢献できるかどうかを伝えられると採用担当者に好印象を与えられます。これまでの経験や強みを振り返り、応募企業のニーズに合わせた志望動機を完成させましょう。
\志望動機は書き出し、締めくくりで差がつく! 書き方はこちら/
【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差をつける! 人事の目を引く書き方とは?

監修: 谷所健一郎
(やどころけんいちろう)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメントアドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職道場、キャリアドメインマリッジ、ジャパンヨガアカデミー相模大野を経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)ほか多数。
職種別 志望動機・理由の
例文(サンプル)はこちら
転職MYコーチとは?
CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)や、キャリアコンサルタントなどの資格を有するプロのキャリアアドバイザーのチームです。IT、メーカー、小売・流通などさまざまな業界の実務経験も豊富な「マイナビ転職」専任のアドバイザーたちが、あなたの魅力や強みを採用担当者の視点でチェック。志望動機など記載された内容のアドバイスを行う会員限定「履歴書添削」サービスも行っています。

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。