細田さん |
職務経歴書を見たらいろんな仕事をされていて、今はある程度責任のある仕事をされているように思うのですが。しかも安定した仕事なのにあえて転職しようというのはどうしてですか? |
岩本さん |
 ずっと契約社員でやってきて、最終的な判断を任されて働いているという状況ではありませんでした。仕事のうえで自分で業務についての判断をすることはあるのですが、それは楽しく思えるようになっています。ただ今の会社で自己実現をするのは難しいと思いました。自分の力を出しきって責任を持てる仕事をしたいと思いまして、転職を考えるようになりました。 |
細田さん |
今は中途半端な立場であるということですか? 契約社員で、もっと自分でやりたいことがあるのにできないということですか? |
岩本さん |
仕事を任されてはいるんですが、最終的な決定権を持たないんです。 |
細田さん |
 岩本さんは成果を挙げているんだけど、それが認められないということですか? 頑張っても頑張っただけ評価されないということなのかな? |
岩本さん |
はい。 |
細田さん |
今の仕事は楽しいんですか? |
岩本さん |
はい、楽しいです。 |
細田さん |
じゃ、今回、不動産業に応募されたのはどういう理由ですか? |
岩本さん |
人間が生きていくうえで衣食住というのは必要です。そのなかで衣というのはあまり関心がありません。食もいろいろジャンルあるんですが、新たな分野で自分を試してみたいという気持があって不動産業に興味を持ちました。 |
細田さん |
それで我が社に興味を持たれたのはどういう理由ですか? |
岩本さん |
那須にあります御社が運営しているリゾート施設を2度ほど利用させていただきましたが、そこでのスタッフのみなさんの応対がすごくよかったんです。そこで御社に対する安心感を持って、さらに人と人とのつながりを大切にする会社だと感じました。それが御社に興味を持つようになったきっかけです。そこで自分ができることをしていきたいと思います。自分ができることは何かを考えてやっていきたいと思います。 |
細田さん |
 うちの会社は新しくて、若い社員が多いのですが、岩本さんのようなベテランの方が入社されると、若い人の考え方に違和感を感じられることもあると思うのですが。考え方が違う社員の方にどういうふうに対応していかれますか? |
岩本さん |
基本的に自分が知らないことは知りたいし、人の話を素直に聞くことを心がけていますので、若い人の話というのは非常に刺激的で、「こういう考え方もあるんだ」と自分の考え方を改めることもありますし、しっかり話を聞いて一つずつ解決していくことを考えます。 |
|
 |
 |
転職理由が処遇への不満だとわかりました。 |
岩本さんは実績があるのに、それを訴えないタイプです。そこで本当の転職理由を確かめたかったのです。彼女の回答は「契約社員であるため、今の会社で評価されていない」ということでした。今回、岩本さんが応募している会社は年俸制の会社なので、やる気がある人、ハングリーな人を歓迎しているのです。だから転職理由も納得できました。 |
 |
|