九州エリアの有効求人倍率
福岡県 | 1.40 |
---|---|
大分県 | 1.34 |
鹿児島県 | 1.12 |
宮崎県 | 1.28 |
熊本県 | 1.50 |
佐賀県 | 1.18 |
長崎県 | 1.15 |
沖縄県 | 1.02 |
全国 | 1.43 |
※厚生労働省「都道府県・地域別有効求人倍率(季節調整値)(新規学卒者を除きパートタイムを含む)」平成28年12月数値による
比べてみました!九州エリアのシゴトデータいろいろ
月収単位:千円 | 1ヶ月の残業時間単位:時間 | 通勤時間単位:分 | |
全国平均 | 304.0 | 12.4 | 26.3 |
福岡県 | 274.7 | 12.3 | 26.5 |
大分県 | 253.0 | 10.2 | 20.5 |
鹿児島県 | 253.3 | 9.0 | 18.9 |
宮崎県 | 238.1 | 10.1 | 17.7 |
熊本県 | 259.0 | 11.8 | 21.2 |
佐賀県 | 247.1 | 11.6 | 20.8 |
長崎県 | 250.7 | 12.2 | 22.1 |
沖縄県 | 237.2 | 9.8 | 22.4 |
※平均月収は厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」による
※1カ月の残業時間は総務省統計局「都道府県別有効求人倍率と常用労働者1人平均月間総実労働時間数」平成24年数値による
※通勤時間は総務省統計局「平成25年住宅・土地統計調査」による
九州エリアでは、QOL(クオリティーオブライフ )の満足度がカギ?
数年前から福岡県がIT関連企業の誘致や雇用創出特区の運営に乗り出したことで、北九州では情報通信系の企業に勢いがあります。月収だけを見てしまうと全国平均より下がってしまうのは否めないものの、そのぶん物価や家賃が安く、残業も少なめで、のびのびと子育てできる環境といったメリットも感じられます。有効求人倍率は全国平均と比較するとやや厳しいものの、着実に右肩上がりの傾向にありますから、この先ジモトでどのような働き方、暮らし方をしていきたいのか、ビジョンをしっかり持って転職活動に望みましょう。
九州エリア独自の地場産業
第一次産業比率は全国トップクラス。豊かな恵みを活かした食品加工産業と、自動車・IT・バイオ産業が盛ん。
【福岡県】恵まれた自然条件で農・林・漁業が盛ん。近年はITの中心に
洋らん/米/いちご/たけのこ/マダイ/のり/ロボット/情報通信/自動車関連産業
【大分県】伝統的な農業と最新のものづくりテクノロジーが共存
かぼす/しいたけ/竹細工/輸送機械/情報通信/電子部品・デバイス/化学工業/医療機器
【鹿児島県】豊かな恵みと歴史深い土地。近年は半導体、バイオ産業の進出が盛ん
焼酎/さつまいも/茶/紬/陶器/バイオ/半導体
【宮崎県】第一次産業比率は全国1位。“メディカルバレー”の一角として注目著しい
スイートピー/畜産/大根/日向夏/マンゴー/医療機器/半導体/電子デバイス/太陽電池
【熊本県】良質の地下水が支える食品製造業と最新の機械産業で注目のエリア
味噌/醤油/日本酒/焼酎/い草/畜産/半導体/バイオ/自動車関連産業
【佐賀県】海と山の両方の利を活かした農業と造船関連業、近年は半導体も生産
みかん/もち米/のり/畜産/陶器・磁器/造船/半導体
【長崎県】第三次産業と第一次産業の比率が高いユニークなエリア
びわ/ばれいしょ/みかん/畜産/造船・機械/電気機械/陶器/半導体/電子デバイス/太陽電池
【沖縄県】観光・サービス業を主力に、経済特区へのIT・ハイテク企業誘致に力をそそぐ
サトウキビ/マンゴー/養殖漁業/バイオエタノール/情報通信