宇宙は、もう遠くない。
"あなた"だからできる宇宙の仕事を知ろう。
急拡大している宇宙業界。宇宙業界で働くことをもっと身近に感じてもらうため、
「どんな仕事があるの?」「自分のキャリアでも挑戦できるの?」など素朴な疑問を解決する就職・転職イベントを開催します。
13日は、これから宇宙業界を目指す方でも参加できる講演や会社説明会などを実施します。
14日以降は、オンラインでの面談などを行えます。
12月13日(火)
住所:
東京都中央区日本橋室町2-1-1
⽇本橋三井タワー7F
アクセス:
東京メトロ「三越前」駅 A7・A8出口直結
学生の方はオンライン面談会を利用することはできません。
講演
宇宙業界における"キャリア"や"仕事"について業界を代表する方々にお話しいただきます。
「必要なスキルやキャリアは?」「そもそも宇宙業界ってなに?」など幅広い疑問を解決できます。
オンラインでの配信もあります。
講演スケジュールを見る会社説明会
宇宙ベンチャーを中心に、出展企業が事業や募集職種の説明を行います。
仕事内容、活かせる経験やスキル、求められている人材や能力の情報を確認しましょう。
オンラインでの配信もあります。
説明会スケジュールを見るコミュニケーション
スペース
企業の先輩社員や人事担当者と直接話しができるスペースです。
ネットにはない"リアル"な話を聞いてみましょう。
時間によっては全ての企業が揃わない可能性があります。
オンライン面談会
オンライン上でカジュアル面談を行うことができます。
直接企業とコミュニケーションを取ることで疑問点や不明点を解消し、事業や仕事内容を深く理解できます。
参加者と出展企業の双方が面談を希望した場合にのみ実施可能です。
出展企業を見るリアル参加の方の受付は、各講演・各説明会の30分前から開始します。
リアル開催は参加できる人数に限りがあります(予約先着順)。
12.13[Tue] 15:00〜20:00 |
12.14[Wed]
14:00 12.17[Sat]
17:00 |
|
---|---|---|
リアル | 講演 会社説明会 コミュニケーション スペース |
|
オンライン | 講演 会社説明会 |
オンライン面談 (社会人限定) 講演・会社説明会 アーカイブ配信 |
リアル会場で参加をしたいのですが、参加登録は必要ですか?
はい。リアル参加とオンライン参加のいずれも事前の参加登録が必要です。
参加するために専用アプリのインストールは必要ですか?
いいえ。専用アプリのインストールは必要ありません。ウェブブラウザのみでご参加いただけます。
14日からのオンライン面談ではどんな話をすれば良いですか?
まずはお互いに自己紹介をしましょう。その後、あなたが疑問に思っていることや気になることを質問しましょう。会社説明もしてもらえるので、あなたの経験を活かせるのか、やりたいことができそうかを確認しましょう。
大学生です。出展企業とオンライン面談をできますか?
いいえ、14日以降のオンライン面談は転職を前提としたコンテンツとなるため、社会人のみがご利用になれます。
なお、13日の講演・会社説明会には学生も参加可能です。
(最寄り:東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅)
12月13日(火)15:00〜15:50
宇宙業界の現状と宇宙の仕事/期待される人材像
登壇者:宇宙航空研究開発機構 人事部 岩本 裕之
さまざまな広がりを見せている宇宙業界。宇宙ビジネスを中心とした新しい時代が到来しています。今後、多様化していく宇宙の仕事と期待される人材像をご紹介します。
12月13日(火)16:00〜16:50
宇宙の事業開発とは? 無限の可能性に挑めるキャリアを描く。
登壇者:Space BD 代表取締役社長 永崎 将利
宇宙を舞台に、これまで前例のない新たなビジネスを創り続けているSpace BDがキャリアを築く上で未開の領域を切り拓く楽しさとリアルなストーリーをお話します。
12月13日(火)17:00〜17:50
「北海道大樹町」のロケット×宇宙港ビジネスの未来、仕事を語る
登壇者:インターステラテクノロジズ 代表取締役社長 稲川 貴大 × SPACE COTAN 共同創業者兼COO 大出 大輔
北海道大樹町で宇宙ビジネスを展開するインターステラテクノロジズとSPACE COTANの2社による講演です。
宇宙産業の構造、両社の関係性や役割、仕事の魅力や醍醐味、どんな方が働いているかなどをお話します。
12月13日(火)18:00〜18:50
宇宙スタートアップにおけるエンジニアの仕事とは?
登壇者:Synspective HR採用責任者 布川 佑衣菜・Cloud Engineer 畑 宏和
衛星事業に関わるエンジニアの種類・仕事についてご説明します。異業種で培ったスキルや経験を活かし、Synspectiveで活躍しているソフトウェアエンジニアも登壇します。
12月13日(火)19:00〜19:50
若手メンバーに聞く、宇宙業界で働くリアルとは?
登壇者:アクセルスペース × Space BD × Pale Blue × ワープスペース
異業種から宇宙スタートアップ企業に転職して活躍している若手社員によるトークセッション。宇宙業界で働くことの楽しさや魅力、今後の展望をお話します。
12月13日(火)16:00〜16:20
アクセルスペース
衛星開発・製造、衛星データ利用サービス、画像提供サービス
Space within your reachをビジョンに、自社衛星群による地球観測データ提供事業"AxelGlobe"、小型衛星の製造・運用事業"AxelLiner"を展開。これまで9機の人工衛星を開発製造し、現在も運用中。
12月13日(火)16:30〜16:50
ワープスペース
通信サービス
宇宙や人工衛星に関する高い専門性に加え、JAXAをはじめ研究機関とのパートナーシップ、つくば研究学園都市が保有する豊富な実験・試験設備等を強みに、民間として世界初の衛星間光通信ネットワーク「WarpHub InterSat」の実現を目指します。
12月13日(火)17:00〜17:20
アークエッジ・スペース
衛星開発・製造、地上システム開発・製造、宇宙探査(月・火星など)、衛星データ利用サービス、通信サービス
超小型の人工衛星コンステレーションシステムの設計、開発、運用を通じて、衛星利用の恩恵をあらゆる人々へ届けることをミッションとしています。最先端の月・深宇宙探査に取り組む一方、海洋通信・IoTソリューションを中心とした海外展開を進めています。
12月13日(火)17:30〜17:50
天地人
衛星データ利用サービス
宇宙ビッグデータを活用し、まだ誰も気付いていない土地の価値を明らかにしていくスタートアップ企業です。
高精度・高分解能な地球観測衛星データと独自開発の土地評価エンジンでビジネスソリューション開発を行います。
12月13日(火)18:00〜18:20
Pale Blue
その他
2020年に創業した東大発宇宙ベンチャーで「水」を燃料とした持続可能な小型衛星用推進機の技術革新・社会実装に取り組んでいます。⼩型衛星の課題である推進機に技術革新を起こすことで次世代の宇宙モビリティ構築を実現し、科学技術の発展に貢献します。
12月13日(火)18:30〜18:50
アストロスケール
衛星開発・製造、その他
アストロスケールは、将来の世代の利益のために宇宙の安全で持続可能な開発をビジョンとする初の民間企業であり、全軌道における軌道上サービスに専業で取り組む唯一の民間企業です。
アークエッジ・スペース
衛星開発・製造、地上システム開発・製造、宇宙探査(月・火星など)、衛星データ利用サービス、通信サービス
超小型の人工衛星コンステレーションシステムの設計、開発、運用を通じて、衛星利用の恩恵をあらゆる人々へ届けることをミッションとしています。最先端の月・深宇宙探査に取り組む一方、海洋通信・IoTソリューションを中心とした海外展開を進めています。
アクセルスペース
衛星開発・製造、衛星データ利用サービス、画像提供サービス
Space within your reachをビジョンに、自社衛星群による地球観測データ提供事業"AxelGlobe"、小型衛星の製造・運用事業"AxelLiner"を展開。これまで9機の人工衛星を開発製造し、現在も運用中。
アストロスケール
衛星開発・製造、その他
アストロスケールは、将来の世代の利益のために宇宙の安全で持続可能な開発をビジョンとする初の民間企業であり、全軌道における軌道上サービスに専業で取り組む唯一の民間企業です。
インターステラテクノロジズ
ロケット開発・製造、衛星開発・製造、地上システム開発・製造、打ち上げサービス
宇宙への低価格で便利な宇宙へのインフラを構築し、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指す企業。観測ロケットMOMOは国内民間企業単独として初めて宇宙空間到達を達成、次世代機となる超小型人工衛星打上げロケットZEROの開発を進めています。
Synspective
衛星開発・製造、画像提供サービス
データに基づき着実に進歩する世界の実現を目指し、衛星の観測データを活用したワンストップソリューション事業を行う企業。独自の小型SAR衛星群の構築による高頻度観測によって得られたデータとソリューションの提供をしています。
SPACE COTAN
地上システム開発・製造
宇宙港「北海道スペースポート」の開発・運営を行なっているスタートアップ企業です。 世界中のロケットを打ち上げるロケット射場を核として、国内外の宇宙産業が集積する宇宙版シリコンバレーの形成を目指しています。
Space BD
打ち上げサービス、有人宇宙サービス、宇宙空間利用サービス、衛星データ利用サービス、その他
日本の宇宙ビジネスを世界を代表する産業に発展させることを目指す「宇宙商社®」です。宇宙への豊富な輸送手段の提供とともに国際宇宙ステーションをはじめとする宇宙空間の利活用において、宇宙の事業開発を最前線で推し進めます。
天地人
衛星データ利用サービス
宇宙ビッグデータを活用し、まだ誰も気付いていない土地の価値を明らかにしていくスタートアップ企業です。
高精度・高分解能な地球観測衛星データと独自開発の土地評価エンジンでビジネスソリューション開発を行います。
Pale Blue
その他
2020年に創業した東大発宇宙ベンチャーで「水」を燃料とした持続可能な小型衛星用推進機の技術革新・社会実装に取り組んでいます。⼩型衛星の課題である推進機に技術革新を起こすことで次世代の宇宙モビリティ構築を実現し、科学技術の発展に貢献します。
ワープスペース
通信サービス
宇宙や人工衛星に関する高い専門性に加え、JAXAをはじめ研究機関とのパートナーシップ、つくば研究学園都市が保有する豊富な実験・試験設備等を強みに、民間として世界初の衛星間光通信ネットワーク「WarpHub InterSat」の実現を目指します。