グッドタイムリビング株式会社 プラスト編集部 編集員Hです。
毎日暑い日が続き、熱中症に関する報道も連日流れていますが、本日は高齢者の「脱水・熱中症」についてグッドタイム リビングで働く看護師さんから伺ったお話をご紹介します。
今回の内容は、高齢者に限らず他の年代の方にも当てはまるので、ぜひご一読ください。
◆脱水・熱中症が引き起こす危険
高齢者は、体内の水分の割合が少なく、成人が60%を占めるのに比べて50%しかなく、少しの汗によっても体内の水分バランスが崩れてしまいます。
また、高齢者は暑さや喉の渇きにも気づきにくい上、トイレを気にされて水分を控えてしまうことも多く、脱水になりやすく熱中症を引き起こしてしまいます。
◆どのような時に起こりやすいのか?
脱水を注意する場面は、外出や運動をするときと思いがちですが、熱中症による死亡が一番多いと言われるのが室内です。
汗をかかなくても呼気や皮膚からも水分は失われていってしまい、気づかない間に「かくれ脱水」が進んでしまいます。また、脱水は単なる水分の不足ではありません。体内のナトリウム(塩分)などの電解質も同時に失います。
その為、水分のみの摂取で予防をすることは不十分です。
◆予防するためのポイント!!
脱水・熱中症は予防が大切です!!ここでは高齢者が室内で過ごす際のチェックポイントや効果的に水分を摂取してもらうタイミングを紹介します。
<予防のためのチェックポイント>
・服を着込みすぎていないか
・直射日光は当たっていないか
・エアコンは適切に使われているか、室温は適切か
<水分補給は何をどのタイミングで飲むことが重要か>
・一度にたくさんではなく、こまめに飲む
・入浴前後、睡眠前後の水分補給
(夕食後から翌朝まで間隔が空くことで水分不足に・・・)
・電解質が補給できるスポーツドリンクがおすすめ
皆さんも、こまめな水分補給を行うと同時に「かくれ脱水」に気をつけて
暑い夏を乗り切ってください!!
グッドタイムリビングのプラスト編集部は、編集長【S】と、編集員【U】【H】の3名で運営していきます。今後ともよろしくお願いします!
編集員H
グッドタイムリビング株式会社 人事部採用課
≫中途採用情報 ≫新卒採用情報
【公式SNSにて情報配信中♪】
★YouTube公式 ☆Twitter公式
★Instagram公式 ☆Facebook公式
チャンネル登録、フォロー、お願いします!