こんにちは! 「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第2弾です。
公共工事はとにかく提出する書類が多いです😢 でも書類が多いのにはきちんとした理由があります。 労働者の雇用や、現場の安全確保のためであったり、 ずさんな手抜き工事を防止し工事品質のためであったり。
提出書類一覧表をみて、工事に入る前段階で心折れてはいけません! 大丈夫、ひとつづつこなしていけばいいんです。 先輩方は一通り経験しているので流れが分かっています。 順序立ててやっていけば必ず辿り着けるから。
さて、今取り掛かっているのは「施工計画書」。 少し前はWORDやEXCELを使い、ネットから絵を見つけて挿入して いましたが、今は便利ソフトを使えば短時間でできるようになりました! ありがたい話です☺
当社では、補助金を活用して業務効率向上のソフトを導入しています。 ベテランじゃないとできない、では困ります。 だからって新人さんに任せきりではありませんよ。 一緒に話をして内容性の指示や、細かいチェック、最終的な仕上げは 先輩社員がおこないます。
こうやって一緒に仕事をしながらひとつずつ覚えていきましょう!