こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部です。
はじめてプラストに来た方に向けて、編集部でおすすめの記事を厳選してみました。
「ふらっとアクセスしてみたけど、どんなサイトなんだろう」 「記事が多すぎてどれを読めばいいのかわからない」 といった方は、ぜひ紹介している記事を読んでみてください。プラストの特徴が理解できること間違いなし!
もちろん、何度も来てくれている方もチェックしてくださいね。新たな企業との出会いがあるかもしれませんよ。


🔎オフィスの雰囲気がよくわかる



『明るいの雰囲気のオフィス紹介♪』 株式会社アルファウェーブ @九州

お昼休憩に社員さん同士で談笑している場面を紹介した記事。どうやらお子さんの成長についての話題で盛り上がっていたようです。とてもなごやかに会話している様子が伝わる写真ですね。 手前に写っている女性社員さんは入社して半年ですが、完全にみなさんと打ち解けていることが語られています。新たな環境において心配な人間関係ですが、同社ではそんな心配は必要ないだろうと感じ取れる記事でした。
▶記事はコチラ
……………

『オフィス紹介(Part1)カフェスペース』 日鉄ソリューションズ株式会社 @首都圏

同社のカフェスペースは、コーヒーやスムージーといった飲み物に加えて、自家製サンドイッチなどのフードも提供されており、多くの社員の憩いの場となっているようです。 季節ごとに限定メニューも提供されるなど、社員を楽しませる企画もふんだん! こんなカフェスペースがあれば、会社に行くことが楽しみになること間違いありませんね。
▶記事はコチラ
……………

『「今日から俺は!!」~社長がリモートを始めてみたら』 株式会社橋本製作所 @北関東

コロナ禍のなか、業務のデジタル化に舵を切った社長。以前は社員と同じフロアにいることをモットーとしていましたが、新たな取り組みの模範となるためにも、使用していなかった社長室に引っ越したようです。 一緒の空間にいなくても想いは十分に共有できる——。変化の激しい時代だからこそ、自ら変わることを示す社長の覚悟が感じられます。
▶記事はコチラ
……………

『本社のお座敷【リンクスペース】』 株式会社リンクアット・ジャパン @首都圏

お座敷で会議と聞くと、江戸時代の殿様と家来の姿を彷彿するのは私だけでしょうか(笑)。本記事はオフィスには珍しくお座敷スペースがあることを紹介しています。 ちなみに、同社のお座敷は会議室としてだけでなく、社長主催の飲み会でも使用されるそうです。コミュニケーションを取る場として、有効に活用されていることが伝わってきます。
▶記事はコチラ
……………

『働く環境紹介|バーチャルオフィスツール『oVice』を導入しています!』 株式会社Gizumo @首都圏

リモートワークが普及し、オフィス外での働きやすさも考えなければならなくなった昨今。同社ではバーチャルオフィスツールを取り入れ、社員間のコミュニケーション不足解消を図っています。 経験が浅い方、入社したばかりの方は上司や先輩がそばにいないと不安ですよね。そんな人にとって、リモートワーク中でもすぐに相談できる環境があることは重要ではないでしょうか。
▶記事はコチラ
……………


🔎人間関係から企業の魅力を感じる



『【日本ビオトープ】新入社員の紹介🌸』 株式会社日本ビオトープ @首都圏

中途入社でも同期がいると心強いですよね。本記事は5月に中途入社した総務部の新人二人の関係性が紹介されています。仕事を教え合ったり、毎日一緒に帰宅したり、とても気の合う同期であることが描かれています。なんと言っても写真から二人の親密な関係性がありありと伝わってきますよね。 二人の入社で3人になった総務部。にぎやかになったことを喜んでいる投稿者の様子が想像できるのもほっこりします。
▶記事はコチラ
……………

『私のOJT』 株式会社ホンダカーズ埼玉 @首都圏

社会人になりたてや新たな会社に入社したてのころ、仕事を教えてくれる先輩がとても輝いて見えた経験はないでしょうか。 今年同社に入社した今﨑さんはOJT研修の真っただ中。専属の教育係の先輩には、仕事はもちろん、プライベートの相談にものってもらっているようです。「私の憧れ」と言い切る姿に、先輩への強い信頼を感じ取れました。 先輩から学び受け継いだことをまた次の新人に受け継いでいく——。同社には社員一人ひとりのエンゲージメントが高まるカルチャーが根付いているようです。
▶記事はコチラ
……………

『ベテラン【従業員紹介⑤】』 大同電気株式会社 @東海

今年で70歳を迎える山本さん。他の人からのお願いごとにも快く応えてくれる姿勢や、どんな緊急工事にもフットワーク軽く飛んでいくエピソードが紹介されており、同社内での信頼が厚いことが伝わってきます。 また本記事では、山本さんが怒ったところを見たことがないとも語られています。少し緊張してしまうベテラン社員とのやりとりも、山本さんなら優しくリードしてくれそうですね。
▶記事はコチラ
……………

『|私の転職ストーリー|飲食業界出身トシタカさんの場合』 株式会社ベルパーク @全国

「入社してくれて、出勤してくれたらもう100点!」 上司にこんなことを言われたら、みなさんはどう感じますか? 私ならきっと、より一層働く意欲が湧いてくると思います。 社員に楽しい職場だと思ってもらえるようマネジメントしてると語る店長のトシタカさん。冒頭で紹介した一言からも、雰囲気のいい職場づくりを実行していることが伝わってきますね。 トシタカさんが「人たらし」と言われている理由がよくわかる内容になっています。
▶記事はコチラ
……………

『大阪営業所のカリスマ所長!』 技研サービス株式会社 @全国

大阪営業所で働く和田さんによる、同営業所所長の入谷さんを紹介した本記事。 「カッコよい」「優しい」「カリスマ性がある」など、誉め言葉のオンパレードです(笑)。ただ、美辞麗句のなかにも「華には欠ける」と紹介しているあたり、和田さんと入谷所長の役職の垣根を超えたフランクな関係が見える記事でもあります。 採用面接も担当する入谷所長。入社した人たちは、入谷所長のお人柄や同社の雰囲気に惹かれて入社を決意したのかもと思わせてくれる記事でした。
▶記事はコチラ
……………


🔎ユニークな制度・働きやすい環境から魅力を感じる



『【社員インタビュー#4】中堅エンジニアに聞いてみた』 株式会社ディジテック @九州

結婚、そして子どもが誕生したことをきっかけに仕事重視の価値観が変化したY.Jさん。家庭での時間を大切にすべく、地元福岡に帰ることを決意しました。 同社を選んだ理由のひとつとして語られているのは「家族を大事にする価値観が一致したこと」。業務が忙しい時期でも、同僚のみなさんは育休取得を快諾してくれたようです。 3児のパパとして仕事も家庭も両立するY.Jさんのインタビューから、ライフステージの変化があっても持続的に働ける環境があることの大切さを実感しました。
▶記事はコチラ
……………

『オンデリの新しい在宅制度!「かたつむり制度」についてご紹介◎』 オンタイムデリバリージャパン株式会社 @首都圏

「雨が降ると通勤が大変…」そんな声から誕生したのが同社の”かたつむり制度”です。 梅雨の時期を完全在宅勤務にするという本制度。気象庁が発表する梅雨入り宣言から梅雨明け宣言までが対象期間というなんともユニークな制度です。かたつむり制度というネーミングもおもしろいですよね。 働きやすさの向上に効果的で、ネーミングもユニーク——。社員満足度につながる施策を楽しみながら考え、実施している様子が脳裏に浮かんできました。
▶記事はコチラ
……………

『育児休業から5月に復帰した2名の社員に、育児休業取得についてインタビューしました』 株式会社日本海コンサルタント @北陸

育休から復帰したての男性社員、女性社員それぞれの体験談を紹介したインタビュー記事。 会社はもちろん、周りの上司・同僚の理解も深く、充実した子育てライフを満喫したことが語られています。 何より印象深かったのは、育休を取得したことで、両者とも仕事に対する好影響があったと語っているところ。ワークライフバランスを整えることの大切さが身に染みて感じられるインタビューにもなっています。
▶記事はコチラ
……………

『福利厚生シリーズ第二弾!【誕生日プレゼント制度】について』 アンリミ株式会社 @九州・首都圏

「会社から誕生日プレゼントがもらえるのか。花束とかケーキかな?」と思っていたのですが、記事を読んでびっくり!ある社員さんがもらったのは某有名メーカーの掃除機でした…。 同社の誕生日プレゼント制度のルールは「インターネットで注文できる予算の範囲内のもの」。現代はインターネットで何でも買えちゃいますよ(笑)! 例外なくだれもがうれしいと思う制度ではないでしょうか。
▶記事はコチラ
……………

『会社が私の健康を応援してくれます!』 デル・テクノロジーズ株式会社 @九州

社会人の天敵、そしてテレワークの天敵といえば、そう、運動不足ですよね! 同社には「スポーツ補助金制度」があり、施設利用料など、スポーツをする際にかかる費用の50%を会社が負担してくれるようです。投稿者も実際にこの制度を利用してヨガスタジオに入会されたとのこと。 この制度を機に運動習慣を取り入れる方も多そうですね。健康増進だけでなく、新たなチャレンジの機会を創り出してくれるうれしい制度ではないでしょうか。
▶記事はコチラ



紹介した記事以外にも魅力的な記事や企業はたくさんあります。フリーワード検索やタグをうまく活用して探してみてくださいね。