~ホテルで働くスタッフをご紹介~
今回は、洋食調理(主に宴会調理)で働くシェフ(管理職)をご紹介します。
こんにちは。調理専門学校を卒業後、新卒でこのホテルに入社して30年弱になります。
これまで、ホテル直営レストランの料理長も経験してきました。
現在は、メインキッチンと呼ばれる当ホテル内で一番料理人の数の多い職場で、披露宴を始めとする様々な宴会の調理を担当しています。
どんな職場ですか?
〇年齢層が幅広い (新卒で入社した若い子もいれば、定年再雇用で活躍しているスタッフもいて、 多様性に富んでいるところは、時代に沿っているなと感じます。)
〇失敗してはいけない緊張感を持って臨む仕事もありますが、
普段はたわいない話もできるアットホームな職場です。
〇コール場(オードブルや肉・魚のカット)、ホット場(火入れやソース作り)、サラダ・寿司、の3つに担当を分けています。
どんな経験ができますか?
・300~500名クラスの大量調理
・婚礼料理などのコース料理(盛り付けなど)
・チョウザメなどの希少な魚をさばくこと
<調理以外のことへの学び直しや参加も・・・>
・SDGsを学ぶこと(近隣施設の見学や社内勉強会への参加など)
・社内プロジェクトへの参加(改善活動や自身の強みを生かしたことなど)
また、洋食調理希望者は、当ホテルでは2つの働き方ができます。
1. 2023年2月にリニューアルオープンする"イタリアンレストランの調理”
2. 大人数の宴会やコース料理を手掛ける"宴会調理”
どんな人に来てほしいですか?または向いていると思いますか?
〇自分からコミュニケーションのとれる方
周りを見て自分からどうしたらよいかを聞ける方は、上司として、とても助かります。
私も役職の垣根を越えて周りのスタッフとコミュニケーションを取るように心掛けています。
〇気持ちの良いあいさつと返事ができる方
コロナ禍であまり大きな声を出せなくなりましたが、調理場ではある程度大きな声を出さないと、空調により聞こえません。
新しく入ってきた方には、少しでも早く場に馴染んでほしいので、そのために挨拶と返事は欠かせないと思います。
仕事の一日の流れ
~日によって全く異なるので、早番の一例です~
6:00 お弁当や朝食の準備や火入れ、ご飯炊きなどからスタート
7:00 お弁当引き渡し
8:00 オードブル等の盛り付け、翌日の仕込み等
10:30 休憩
11:30 宴会スタートの30分前に会場前の調理場へ移動して盛り付ける
12:00 コース料理の進行に合わせて仕上げていく
13:30 夕方~翌日以降の仕込み
14:30 退社
最後に一言
どんな業務でも、それがお客様に最高に満足してもらうためだと遣り甲斐を持って、前向きに仕事が出来るようサポートして行きたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今後もホテルで働く様々なスタッフをご紹介していきます。
バックナンバーはこちら
採用情報
Instagram