はじめまして。ティ・エス・ネットワークスの堀口です。 1月も後半に差し掛かり、冷え込みが一層厳しくなってきましたね。
今回は、弊社で働くWEBデザイナーの業務内容を紹介したいと思います。

WEBデザイナーがやること

弊社でのWEBデザイナーの業務は大きく分類すると3つあり、

  1. ホームページ制作
  2. WEBアプリのデザイン
  3. その他関連業務


です。

1.ホームページ制作

WEBデザイナーのメイン業務です。
弊社ではお客様から直接ご依頼いただく案件が大半のため、初期段階から打ち合わせに参加し、企画・提案から行うパターンが多いです。
また、案件の内容・規模によっては、デザインしたWEBサイトのコーディング、リリース後の運用保守もそのまま担当します。
企画・提案~デザイン~コーディング~運用保守まで、一貫して関われるのが特長だと思います。
一部の制作実績は、下記から確認できるのでぜひみてください。
制作実績:https://www.tsn.co.jp/web/works/


2.WEBアプリのデザイン

弊社では、システム開発関連事業を行っているため、WEBデザイナーが、モックアップ作成や画面デザインを行うこともあります。
WEBアプリの場合、同じ技術を流用できる部分は多々あるほか、システム開発の案件に関わることで、WEBへの知識やスキルも深まります。


3.その他関連業務

ホームページ制作と合わせて、パンフレット制作や動画制作の依頼があった場合には、これらの制作も行います。


よく使うツール

デザインは、主にadobe creative cloud製品を使用しています。 コーディングは、現在VS Codeがメインです。 その他、ソース管理やチャットなどのツールを活用しながら進めています。
・Photoshop(デザイン) ・Illustrator(デザイン) ・XD(プロトタイプ) ・Premiere Pro(動画) ・VS Code(コードエディター) ・GitLab(ソース管理) ・GitHub(ソース管理) ・Slack(チャットツール) ・Mattermost(チャットツール) ・Redmine(工程管理) など

よく使う言語

WEBのフロントエンドでかかせない3言語のほか、開発効率を上げるため、案件によってフレームワークやライブラリも取り入れています。
・HTML ・CSS(SCSS、SASS) ・JavaScript ・WordPress など

雰囲気

相談やアドバイスが気兼ねなくできる環境づくりを心掛けています。
内容によっては、チーム内に限らずプログラマともコミュニケーションを取り、お互いの得意分野でアドバイスを出し合ったりもしています。

興味持った方は、ぜひ下記のホームページを覗いてみてください。
ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE