自主研修補助制度を利用した職員に話しを聞きました。
前回に続き、M支援員にインタビューします。
【働きながら資格を取得されましたが、仕事・家庭・勉強はどのようにされましたか。】
資格を取る勉強は時間を作るのが大変でした。
少しの時間を見つけて問題集を解いたり(病院の待ち時間を使う等)家事が気にならない様に、たまには図書館に缶詰めになって勉強したりしました。
【自主研修補助制度を活用されたようですが、どうでしたか。】
研修制度を使って、東京に研修に行かせていただきました。
自分で勉強したい事を見つけ、申し込めるのでとてもやりがいがあります。
割り当てられた研修に事業所からの指示で行くのとは違いますし、費用も補助があり助かります。
【どんな研修を受けられましたか】
知的障害者専門員講習を受けて知的障害者専門員の資格を取りました。
今年度は知的障害者福祉士講習を受けて、9月に資格試験に挑戦します。
【スキルアップしたことで仕事上の困りごとが改善されましたか。また、具体的な改善事例を教えてください。】
子どもの教育関係の学校を卒業し仕事をしてきたので、障がいの知識が少ないと感じていました。
また、年齢とつくしの里での経験年数の差を少しでも埋められたらと思い、勉強や資格取得を始めました。
勉強した事で引き出しが増え、支援に迷ってもヒントを得られるようになりました。
介護技術や精神薬など、実際に使う知識が増え、他の職員に知らせる機会も多くなりましたね。
☆新しいことに挑戦し続けるM支援員は、明るい笑顔で利用者さんや職員を元気にしてくれます(^^♪
ますますパワーアップできるように事業所としても応援し続けます!

スキルアップを応援します!!【自主研修補助制度】vol.1
2023-09-07 09:24
13
社会福祉法人清和会
熊本県
サービス・
レジャー
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。