電気工事士とは
電気工事士とは、電気設備の工事・取扱の際に必要な国家資格です。
第一種・第二種に分類されており、第二種が扱える範囲は「一般住宅」
「小規模な店舗・事業所等」「家庭用太陽発電設備」など600V以下で
受電する設備、第一種は第二種の範囲に加え、最大電力500キロワット
未満の工場、ビルなどとなります。
なお、試験には学科試験(CBT/筆記)と技能試験があり、両方に合格することで、
電気工事士資格を取得できます。
電気工事士の仕事内容・できること
電気工事士の主な仕事は「建設電気工事」です。
太陽光発電など、近年の自然エネルギーへの関心の高まりや、
建設需要の増加に比例して、電気工事士の仕事もますます増えています。
弊社、工事部の社員は、この電気工事士資格を全員取得しております。
もちろん入社時には取得していなかった社員も、日々の業務により技術を習得し、
試験にチャレンジ、みごと合格を果たしています。
弊社社内では、資格取得に向け、指導、勉強会も実施しております。
あなたも我々と一緒にスキルアップを目指しませんか?