こんにちは。 採用担当の井口です。
今回の記事では、職場の雰囲気や人間関係について社員に聞いてきました。 登場してくれるのは、松本事業所の工務課に所属しているT.Kさんです。
それでは早速どうぞ!



——いきなりですが、職場の雰囲気について教えてください

どちらかというと、メンバーそれぞれが淡々と仕事をこなしている感じですね。ただ、全然ピリピリした雰囲気はありません。
私自身が忙しそうにしていると、「どうしたの?」と積極的に声をかけてくれる人も多く、助け合いの精神が根付いていると感じています。 そういう職場だから、ふと思い付いた疑問や不安も、「そういえばなんですけど…」って感じですぐに相談しやすいんです。
めちゃくちゃ忙しかったとき、落ち着くために小休止していたのですが、そのタイミングで先輩が声をかけてくれて突破口が開けたこともありましたね。

——具体的に、上司や先輩からはどんなサポートを受けているのでしょうか?

アドバイスをもらいに行くと、「おれの時はこういう対処をしたよ」といったように、類似した事例でうまくいった経験を教えてくれるので、とても勉強になります。
また、課題に対するアプローチ方法から一緒に考えてくれることも多く、仕事で立ち止まる場面に出くわしても、あまり不安を感じないようになりました。

——仕事のこと以外で会話や交流を楽しむことはあるのでしょうか?

休憩時間はもちろん、残業で一緒に残っている時などに、メンバーとの会話を楽しむことが多いですね。
私がおいしいものを食べるのが好きということもあり、「あのお店はおいしかった」といったグルメ話に花を咲かせています(笑)。 休日の過ごし方だったり、娯楽施設の情報だったりもみんなでよく共有していますよ。
同期の中には、仕事終わりに先輩たちと飲みに行くという人もいます。 私の場合は仕事終わりや休日で会社の人と交流することはほとんどありません。趣味であるおいしいお店めぐりを楽しんでいます。 オンとオフでメリハリを付けられているのは、自身の性に合っていますね。

——最後に、当社を気になっている方に一言お願いします

土木関係という職業柄か、職人気質の方もいらっしゃいます。また、特に若い人にとっては、ご両親と同年代の方と働く機会も少なくないでしょう。
しかしだからこそ、経験豊富であり、受け止める力が強い人が多い。何か心配事や不安があるときは、遠慮なく一番話しやすい人に相談してみるといいと思います。
積極的に会話の中に入って、相談しやすい人をつくっておくことが重要かもしれません。



T.Kさん、ありがとうございました。 本記事で話題に出たように、当社には親身にサポートしてくれる上司や先輩がたくさんいます。 入社する方も、周りを頼りながら成長していっていただければうれしい限りです。
それでは次回の記事もお楽しみに。