こんにちは、実験担当の杉山です。 今回は実験とはちょっと違った、解析の紹介をしようかと思います。

解析について

解析とは、事前に3Dモデルのデータを使用して、解析ソフトを使って 実際の実験の前にどうなるかを検証するために行います。 実験の前にPC上で実験を行うようなイメージですね。

ハンドルの解析

杖の試作を行った際に、その杖の持ち手となる ハンドル部分の耐久力の解析を行いました。 重い体重の人が力を掛けても大丈夫かどうかを検証していました。 しかしまたこの解析というのが、非常に言うことをきかないもので・・・(笑) 固定する箇所や、力を加える場所、力の大きさ。 あと物と物がぶつかるところに、接触させる条件などを入力する必要がありまして。 この辺がちょっとでも間違っていると、ものが貫通しちゃったり 実際には起こらないような動きをしちゃったり、様々な問題がおきます。 そこはいつもの、試行錯誤をしながら、どういう条件で行えば 自分の思ったような解析ができるか、トライアンドエラーで何度も繰り返します。
難しいがゆえに、最適な条件が見つかった時の達成感は一味違います! この時もかなりの時間を掛けましたが、思ったような条件での解析を 行うことができました。 何度も失敗して繰り返すことで、解析についての知識もしっかり得られました。
次回は、そんな解析を行った結果、どういったものができたのかを 記事にしようと思っています。 解析をして試行錯誤した結果、実際のものが出来た時の感動をお伝えしようと思います。
【ネオステージのストーリーズ一覧】
記事を見て頂いてありがとうございます! 興味を持たれた方は、是非ホームページをご覧ください。アクセスお待ちしています!

株式会社ネオステージ厚木事業所