株式会社ネオステージ新入社員です。 社内の様子や研修の内容など、求職者様が気になる情報を、新入社員目線でお届けいたします。 ==========================================
今回はスクラッチのチュートリアルを行います。
スクラッチ(Scratch)とは、ビジュアルプログラミングを行えるプログラミング言語・開発環境のことです。 8歳~16歳をメインターゲットとして設計されていて、教育ツールとして小学校や中学校でも使われているそうです。
リモコンロボキット①の記事で組み立てたリモコンロボは、専用のスクラッチアプリでプログラムを作成して動かすことができます。 しかし私はプログラミング教育必修化前の世代で、スクラッチに触れたことがありません…
ということで、まずはスクラッチの使い方を学びます! ==========================================
スクラッチは『ビジュアルプログラミング』の名の通り ・○歩動かす ・○秒待つ ・大きさを○ずつ変える などのボタンを押すだけで、キャラクターを動かすプログラムを作ることができました。
また楽器の音や動物の鳴き声などの効果音を付けたり、キャラクターや背景を変えることもできました。
これは大人が遊んでも楽しいです…! ゲーム感覚でできるので、プログラミング学習にぴったりですね。 他のプログラミング言語と違い、繰り返し指示や「もし~なら」という条件付けがワンクリックで簡単にできてよかったです。
ちなみに先輩の甥っ子さんは、スクラッチを極め、複雑でハイレベルなゲームを作成しているそうです。 最近の小学生はすごいですね。

スクラッチの操作に慣れたら、リモコンロボキット×スクラッチでプログラミングに挑戦したいと思います!


株式会社ネオステージのストーリーズ一覧
記事をお読みいただきありがとうございます! ご興味のある方は、是非ホームページをご覧ください。 アクセスお待ちしております!


株式会社ネオステージ厚木事業所