こんにちは。株式会社ツリーベル 採用担当の松川です。
当社は、製造業を中心に医療、金融といったさまざまな業界のシステム開発からインフラサービスまで、あらゆるITサービスを提供しています。
今回は、以前好評だった面接官インタビューのvol.2ということで、
人事部人事課の課長である得能さんに、インタビューしてきました!
ツリーベルに入社した理由や、働いて感じることなどを答えていただきました。
実際に面接を行っている得能さん、面接で心掛けていることなどの回答には、面接官としての思いがつまっていました…!
選考のポイントについても大公開しています。
ぜひご一読ください。
【採用担当 得能さん(29)のプロフィール】
入社:2019年 中途入社
所属:人事部 人事課 課長
担当業務:母集団形成・採用面接・人事評価制度運用
趣味:旅行・ライブ鑑賞・洗濯(オキシ漬け)・散歩
↓美味しそうなお好み焼きを前に荒ぶる得能さん↓
―おつかれさまです!本日はよろしくお願いします。早速ですが、ツリーベルに入社しようと思った理由を教えてください。
おつかれさまです!こちらこそ、よろしくお願いします。
そうですね、まず入社しようと思った理由は仕事内容(人事・採用職)です。
前職では人事をサポートする採用コンサル&アウトソーシング業務を行っていたので、これまでの経験を活かせると考えました。
また、説明会や選考・お電話等で関わった社員の皆様が丁寧に接して下さり、安心感を覚えたことも理由の一つです。
前職では残業が常態化していたのですが、ツリーベルは「社員と社会に還元する経営」という社是を掲げて働き方の改善を行っている点も魅力に感じました。
未経験のIT業界に不安も感じていましたが、上記理由により安心して内定の承諾が出来ました。
―現在、得能さんは面接官をされていますが、面接では応募者のどのようなところに注目していますか?
これまでの経験と、今後の希望をお伺いして、ツリーベルとの共通点を探したいと考えています。
大事にしていることや得意な事、また逆に苦手なこと等をお伺いする中で「この方はツリーベルでこんな風に活躍していただけそう」という要素を確認したいと思います。
応募者の方にも、面接を通じて「自分とツリーベルが合うか」を具体的にイメージしていただければと考えています。
―では、その「共通点」を探すためにどのような質問をしますか?
興味をもって活動したことや、熱中したこと等について質問します。
それに対してどのような努力や工夫をされたのかをお伺いすることで、社内での活躍のイメージができると考えています。
また集団で活動する際の役割や、大事にしている事もお伺いします。
回答いただく内容に正解はなく、さまざまなキャリアプランやプロジェクトがある中で、互いに活躍の方向性を想像できる時間としたいです。
―面接官として応募者と接するときに心掛けていることはありますか?
はい、入社後の実際の働き方や社内の雰囲気を伝えられるように心掛けています。
自分自身が応募者だった頃はその内容を不安に思っていたため、なるべく具体例を出してお話しするようにしています。
また、面接はどうしても緊張される人も多いため、なるべくリラックスしていただけるよう、初めは答えやすい質問から投げかける等で工夫しています。
―たくさんの企業がある中、「ツリーベルを選んでもらうため」に実行していることなどありますか?
はい、私は面接を通して、「ここなら力を発揮できる」と感じていただきたいと考えています。
話を聞く中でこんな風に活躍してもらえるのではないか?と声掛けして、入社した際のイメージをしていただきたいです。
また、会社の魅力・文化や、透明性のある選考プロセスを伝えることで安心感を持ってもらいたいです。
求職者の声や意見を大切にして、共に成長できる環境を提供していきたいです。
―ちなみに、内定が出る人にはどのような特徴がありますか?
自己分析が進んでおり、業界のトレンドや技術に関心を持っていただけている方です。
ツリーベル側としても、そういった方は入社後の活躍に期待が出来ます。
実際の経験がある方はもちろんですが、経験がなくとも関心を持ってもらえていることは強みになります。
また、コミュニケーション能力がありチームで活躍できる人に内定を出している傾向があります。
チームでの活躍の仕方に正解はありません。
それぞれの大事にしていることをお伺いしています。
入社後もチームでの業務に安心できる人が望ましいです。
―実際には、どのような人が入社後に活躍していますか?
そうですね、継続的な学び・成長を重視し、柔軟性や責任感を持って業務に取り組める方が多い印象です。
自ら積極的に課題に取り組む姿勢や協力性がある方が、お客様先や上司からも高い評価を得ており、ツリーベルでも成果を上げています。
―向上心や責任感、協調性を持った方が成果をあげているのですね! では、応募者の方へのエールやメッセージをお願いいたします。
ツリーベルでは新しい挑戦を歓迎し、一緒に成長していける環境を整えております。
何がしたいか、どんな働き方が理想かをご自身の中で考えて、面接の中で一緒にイメージのすり合わせを行いたいです。
あなたの熱意や能力を活かせる場がここにあります。一緒に働けることを楽しみにしています!
―ありがとうございます。では、ここからは会社についても聞いていきたいと思います!事業的な部分、またはカルチャー的な部分で他社にない自社の強みを教えてください。
「ごきげん場」づくりに真摯に取り組んでいる点が強みです。
「ごきげん場」は決まった正解が存在する訳ではありません。
健康経営、社員のスキル向上、働き方の皆瀬、新たな施策など、様々な観点から関わるすべてを「ごきげん」にできるよう活動しています。
それができる理由のひとつは、創業以来連続で黒字経営を続けてきた会社の安定性です。
安定した基盤で成長を続けられる点は、他社にない強みであると感じます。
―ご自身がツリーベルで働いてきた中で、「良かったな」と感じたエピソードなどを教えてください。
大きな変化にも柔軟に対応できる点が良いと感じます。
東京で開催される国際的な競技大会のためにリモートワークの準備中だった2020年2月頃、新型コロナウイルス流行により前倒しでリモートワークの導入を開始しました。
当時は対面での新入社員研修を準備中でしたが、政府からの要請が出る前にリモートで研修できるよう対応を開始していました。
急遽リモートでの研修に変更し、内定者にPCを郵送し、カリキュラムも更新しました。
会社として柔軟な対応ができ、新入社員・既存社員の健康を守れたことが思い出に残っています。
こういった対応がスピーディーにできる点はツリーベルの強みでもあると思います。
―会社の福利厚生について、良いと感じているものはありますか?
個人的に良いと感じているものは、ツリーベルの入っている健康保険組合の福利厚生です。
千葉・大阪の某テーマパークチケットを数千円安く購入できる制度があり、毎年活用しています。
一応抽選ですが、数年間外れたことがなく、休日をお得に楽しめるのでおすすめです!
―テーマパークチケットをお得に購入できるのは、とても嬉しいですよね!それでは最後に、応募者の方に向けてツリーベルのアピールポイントをお願いします!
ツリーベルは「社員と社会に還元する経営」をミッションとして、「ごきげん場」作りを行っています。
社歴などに関わらず、若手層からも意見を取り入れて社員・顧客・会社・社会にとってよりよい制度や仕組を作り続けています。
そのことがツリーベルの風通しのよさに繋がっているのではないかと考えています。
「ごきげん場」というのは既に決まった形があるものではなく、社員一人一人が主体的に動いたり意見を出し合うったりすることで作られていくと思います。
今後もより良い方向に変わっていくはずです。
そんな会社の理念に共感して頂ける方に入社していただき、是非ともに働きたいです。
―本日はありがとうございました!
今回は人事部課長の得能さんにご協力いただきました。
面接では、自分の思いや大切にしていることを、遠慮せずに伝えていただきたいと思っています。
より良い時間にするために、私たちも応募者の方にリラックスしていただけるよう心掛けています。
実際に面接をしてみて、社員の雰囲気や企業文化を知っていただけると嬉しいです!
当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。
また、ぜひ他の投稿記事も読んでみてくださいね♪
それでは次回をお楽しみに!