こんにちは! 🔰入社1年目🔰のハナぽいです!
もうすぐ受験シーズンですね🥊 皆さんの得意科目は何でしたか❓ ハナぽいは、地学と国語でした😎
受験に関連して、今回は 三陽工業の📚勉強の場📚について お話ししたいと思います❕
会社で勉強といえば、 ハナぽいは入社時研修を思い浮かべます…🤔 業務を覚えることも勉強の1つですが、 三陽工業では他にも挑戦自己成長につながる 勉強の場を設けています📢🧠

まずは現場で働く生産推進グループの研修

『ZADAN』

主任や、主任を目指す社員の成長を目的とした オンライン研修会です😎
コロナ禍という環境変化に対応し、 2020年から始まった研修ですが👨‍🏫 15名~多い時は40名のメンバーが参加! 座談会のように気軽なコミュニケーションで、 全員が発言しやすい雰囲気づくりのもと👭 議題に沿って研修を実施しています📝
直接話す機会の少ない社長も参加されるので、 新たな発見があり、 社員のモチベーションも一気に上昇✨
YouTubeでもZADANの一部を公開中 是非チェックしてみてくださいね🎦

次に紹介したいのが、 eラーニングの

『さよりん塾』


製造に関することはもちろん、 ビジネスマナー👩‍🏫や社会保険💰についてなど 社会人としての基礎を学ぶことができます。 キャリアアップした時をイメージできるよう、 ZADANの映像も視聴できるんだとか👀🎥
好きなタイミングで 研修内容を選択し視聴ができて、 タイパも良いなと思いました😳✨

一方、ハナぽいが所属している間接部門では 業務改善勉強会を定期的に開催🚩


どのようにしたら 業務を効率化できるか❓ 社員さんとのやり取りがスムーズにできるか❓ 製造現場で働く社員さんをしっかり支えるため 日々、試行錯誤しています🐱‍🏍✨
勉強の場はまだまだあるのですが、 今回は3つご紹介しました👧
ハナぽいも業務の合間で eラーニングを視聴しているのですが、 学校の授業のようで懐かしかったです(笑)
これからも 勉強会やeラーニングを積極的に活用して、 常に新しいことを学びながら、 シンカしていきたいと思います😠💥
次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】