クリスマスの次は餅つき大会!
2人目の担当者、I支援員に話しを聞きました☆
【自己紹介してください】
初めまして。支援員のIです。現在36歳です。
高校の福祉科を卒業後、特別養護老人ホームで9年間介護士として従事し、平成28年につくしの里へ転職しました。
【つくしの里に就職した理由は】
熊本地震を機に地元への転職を考えていたところ、知人からつくしの里を紹介して頂き、アットホームな雰囲気を見て、つくしの里で働く事を決めました。
【利用者さんにとってイベントはどんな意味をもっていると思いますか】
日頃外出する機会が少ないので、食事や新しい体験など楽しみが増える事で、日々の活動等にも意欲が出て来ると思います。
【利用者さんと接するうえで大事にしていることは】
利用者さんとの約束にもある通り、「笑顔で優しく接する」「利用者さんが分かりやすい表現で言葉をかける」ことを大事にしています。
【どんな時にやりがいを感じますか】
利用者さんから「ありがとう」や「がんばって!」などの言葉を頂くことが、毎日の元気の源になります(*^^)v
【今までで一番印象に残っているイベントは何ですか。特にどんなことがあったからですか。】
今年の夏に実施したアイスクリーム会です🍦
これまでのアイスクリーム会は、小さいカップアイスを利用者さんに提供するだけでしたが、阿蘇天然アイスさんにご協力いただき、キッチンカーを出してもらいました。
利用者さん一人ひとりが好きなフレーバーのアイスを選べた事が、担当として今後の励みになりました(^^♪
【どんなもちつき大会にしたいですか】
1年間溜まった鬱憤を杵に込めて餅をつき、みんなが笑って清々しい気持ちで新年を迎えるための手助けになればと思っています。
【プライベートでは年末年始の予定はどうですか】
特に予定は有りません😓
実家に帰ったり、近くの神社に初詣に行く程度だと思います。
後は、仕事ですかね…。
【転職を考えている人にメッセージをお願いします】
私自身、転職を経験し、約8年間この職場に勤めています。
初めは、畑違いの障がい者支援に戸惑いを感じていましたが、先輩職員の方々が丁寧にアドバイスをくれたり、雑談で笑い声が飛び交うアットホームな職場環境だった為、続ける事が出来ました。
「転職」というと、少し響きが悪いように捉える方もいらっしゃると思いますが、まずは行動しなければ何も始まらないと思います。
長い人生の中で、沢山の経験をし、自分に合った職に出会える事を心から願っています。