こんにちは。株式会社ツリーベル 採用担当の松川です。
当社は、製造業を中心に医療、金融といったさまざまな業界のシステム開発からインフラサービスまで、あらゆるITサービスを提供しています。

今回は、以前好評だった面接官インタビューのvol.5ということで、 人事部の戸田さんに、インタビューしてきました!
実際の面接において、応募者のどんなところに着目されているのでしょうか。 具体的な面接の質問についても、赤裸々に語っていただきました…! ぜひご一読ください。

人事部人事課 戸田さん(27)のプロフィール

コーポレート本部 人事部 人事課 副主任
2023年2月 中途
★現在の仕事:
 当初は中途採用担当として入社。
 2023年9月から採用イベントなどの社外説明会や
 採用に関する広報施策周りについて新卒・中途に関わらず幅広く担当。
★趣味:
 観劇(劇団四季や歌舞伎)、カラオケ、TRPG、謎解きゲーム、etc…
 趣味は手広いです。マイブームはポケモンでヌオーが一番好きです!

    \ ヌオーです! / プランニング3.jpg


ーおつかれさまです!本日はよろしくお願いします。早速ですが、ツリーベルに入社しようと思った理由を教えてください。

おつかれさまです。よろしくお願いいたします!
入社理由は仕事内容と自分に合った形で成長していける場があると感じたからです。
前職では人材業界で企業の採用支援として人材派遣や人材紹介をする法人営業やキャリアコンサルタント、HP関連や求人掲載の広報施策回りを経験していました。そこで得たスキルを活用して人事か広報の分野でよりスキルを身につけ、高めていきたいと感じていたので、どちらにも携わることができる仕事内容に魅力を感じました。
また、人事評価制度設計に対する考え方や、働きやすさを重視しながらも、本人の成長の場や意志も大切にしていくといった姿勢に共感をおぼえたことも大きかったです。
あとは、人事職ということもあり、面接に対応してくださった方がまさに共に働くことになる方々ということで、より職場の雰囲気が分かりやすかったことも要因ですね(笑) 皆さんとても素敵な方々で、一緒に働きたいと面接時から感じていて、最後の後押しになったと振り返って感じています。

ー現在、戸田さんは面接官をされていますが、面接では応募者のどのようなところに注目していますか?

応募者の方が今までどのようなご経験をなさってきて、どのような価値観や考え方を持っていらっしゃるのか、そして今後どのようなことを仕事に求めているのか、応募者の方の希望や展望といった部分にも注目しています。

ーでは、そのことを知るためにどのような質問をしますか?

前者の内容については、今までの人生の中で大きな転機だったことや大切にされている価値観、ご自身で選択してきたことについて伺っています。 また、その際にそれはどのような背景からくるのか、どうしてそのように行動したのかといった理由についても深掘りする形で伺っています。
後者については仕事を選ぶうえで大事なポイントや就職活動の軸を伺ってみたり、中途での転職活動中の方には今回の転職のテーマについて伺ってみることもあります。また、仕事に対して期待していることや仕事をして叶えたいことなどを伺うこともあります。

ー面接官として応募者と接するときに心がけていることはありますか?

等身大のご自身を出していただけるようになるべくゆっくりと対話をすることを心掛けています。
私たちにとっても応募者の方にとっても、一番は自然な形で「この方に来ていただきたい」「この会社に入りたい」と想いが合致することだと思っています。面接はそのための双方がお互いを知り、考え方を確認・すり合わせる時間でもあると考えているので、ご自身の想いや考えを適切に言語化していただくためにも緊張させすぎない環境づくりを大切にしています。
私自身が緊張しいでもあるので、緊張が伝播しないよう、「呼吸を大事に、ゆっくりと、”対話”する」を合言葉として臨んでいます。

ーたくさんの企業がある中、「ツリーベルを選んでもらうため」に実行していることなどありますか?

応募者の方の希望が叶えられるかについてはできる限り具体的な話をさせていただいて、イメージを明確に持っていただけるよう努めています。 併せて、この時にどうしても外すことが出来ない・妥協できないポイントもしっかりとヒアリングさせていただいて、その部分についてはクリアにできるよう心掛けています。

ーちなみに、内定が出る人にはどのような特徴がありますか?

例えばIT課題に対する解決意識があるなど、IT技術そのものやIT業界について関心を持たれている方が多い印象です。 ITエンジニアとして働き、キャリアを積み上げていくには日々新しい言語や技術、資格の勉強を重ねていくことが必要です。 そのため、ITというものに対して興味関心が強く、ご自身で学習を進めていける方を今後のキャリアの伸びしろという意味でも積極的に採用しています。

ー実際には、どのような人が入社後に活躍していますか?

内定が出る方と被っていますが、継続的に学習を続けていける方です。
ほかに柔軟性がある方や新しいことが好きな方も挙げられます。 IT業界は新しい知識や技術が続々と入ってくる、流れが早く・変化が激しい業界でもあるので、それを楽しめる方や対応していける方が向いているといえます。
もちろんそれは当社に限った話ではないのですが、そのうえで当社は"独立系SIer"という幅広い事業領域をカバーしていることもあり、様々なプロジェクトに携わる機会があるので、より柔軟性を持つ方が活躍できる環境があります。

ー柔軟な方、変化を楽しめる方が成果をあげているのですね!では、求職者へのエールやメッセージをお願いいたします。

就職・転職という人生の中でも大きな分岐点での選択は、この時代数えきれないほど多くの選択肢がある中で非常に悩む部分もあると思います。 それでも一企業の人事として皆さんが納得できる就職活動のお手伝いをさせていただくことができればと思っています。
ご自身の持つ価値観や大事にしたいことを確認する機会として、または新たなご自身の一面を発見する機会として、面接という時間を作ることができるよう私も努めていきますので、 ツリーベルの面接ではお気を楽にしてご参加いただけたら嬉しいです。
皆さんが納得のいく形で就職活動を終えられるよう心から願っています。

ーありがとうございます。では、ここからは会社についても聞いていきたいと思います!事業的な部分、またはカルチャー的な部分で他社にない自社の強みを教えてください。

当社のビジネスモデルが前述した「SIer」、つまりツリーベル社員であるITエンジニアのスキルによって企業のIT課題を解決していくという形態をとっていることから、社員の働きやすさがそのままサービスの向上に直結します。 そのような背景からツリーベルでは「ごきげん場🄬」という考え方を大切にしており、それそのものが当社の強みであると言えます。
「ごきげん場🄬」というのは快適な職場環境活性化の呼称であり、定まった答えがあるものではありませんが、ソフトとハードの両面から社員にとっての働きやすさを追求し続けることで、社員だけではなく顧客・会社・社会といったツリーベルが関わるすべてのステークホルダーにとってごきげんな場を創出することができると考えています。

ーご自身がツリーベルで働いてきた中で、「良かったな」と感じたエピソードなどを教えてください。

働きながら良い方向への変化を直接感じられることですね。
社会人として働いていれば「なかなか変わっていかないな」と感じることもままあるかと思いますが、まだツリーベルへ入社して2年経つほどの私でも当時より大きく変わってきていることを実感します。
ウェルネス休暇制度のような新たな制度の創設はもちろんのこと、人事評価制度や給与の見直しなど既存のものを現状に満足することなく、より良いものへと刷新していこうとする課題解決意識が根底にあるのだと思います。
さらに私自身に近い部分でいうと、少しずつ無理なく着実に自分が成長できていると実感できている部分も大きいです。
自身の業務としてやらなければならないことはもちろん多くありますが、並行して自分がやってみたいことや、この部分は改善できるのではないかと感じたことを発信して、挑戦させてもらえる風通しの良い環境があります。 業務についても少しずつ携われる範囲が増えたり、企画の部分から任せていただけたり、段階を踏みながら業務の幅を広げていけており、成長を実感しやすいです。
任せていただいたそのあとのフィードバックもしていただけて、改善をしながら前に進めていける環境にいるのは非常にありがたいことだなと感じています。

ー会社の福利厚生について、良いと感じているものはありますか?

他の方からも好評のようですが、ウェルネス休暇です!
2024年の4月という新しい有給の休暇制度ですが、私自身も健康診断の再検査に充てて活用させていただきました。 私の場合、再検査は一度では完了せず、時期を置いて継続的に検査とその検査結果の確認を検査とは別日でする必要があったこともあり、普段の休日だけでは対応が難しく、平日もお休みを頂く必要がありました。 その際に自身の通常の有給休暇とは別途で活用することができ、非常にありがたかったです。
こうした時に専用のお休みがあるというだけで、再検査へのハードルがぐっと下がったと感じています。

ーそれでは最後に、応募者の方に向けてツリーベルのアピールポイントをお願いします!

36年間連続で黒字経営している安定した経営基盤があること、社員の健康について経営課題として捉え解決に取り組む健康経営を推進していることなど様々ありますが、 未経験でITエンジニアを目指す方に対してフォロー環境が整っていることだと思います。
新卒はもちろんですが、中途採用においても業界未経験の方でも1からITエンジニアとして業務にあたることができるように研修を経てから現場へと配属いただく募集をしています。
また、国家資格のキャリアコンサルタントが在籍し、キャリアに関する相談窓口があるため、ITエンジニアとしてキャリアを積む道筋について相談しながら考えていける場もあります。
そのようにスキルは入社してから身につけていただく環境を整えているので、応募者の皆さんにはITに対する興味とITエンジニアとしてやっていくぞというやる気を携えてきていただければと思います。 ぜひ経験の有無に囚われず、選考にご参加いただけたら嬉しいです!

ー本日はありがとうございました!


Image (1).jpg

ありがとうございました。

今回は人事部の戸田さんにご協力いただきました。

ツリーベルの面接では、リラックスしてご自身の中の軸となるお考えや意思・目的をしっかりと伝えていただきたいと思っております。

「社員がごきげん」は、”働きやすさ”や”やりがい”に繋がり、会社と顧客、そして社会貢献にまでつながる大切な部分です。
ぜひ、「ごきげん場」というツリーベルのカルチャーを、面接などを通じて感じていただきたいです。
わからないことや聞きたいことも、面接で気兼ねなく質問してくださいね。

当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 また、ぜひ他の投稿記事も読んでみてくださいね♪
それでは次回をお楽しみに!