こんにちは! 株式会社プラスト 本社総務課のOです🧸
私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。


この度、株式会社プラストは、【第11回 ホワイト企業アワード】で 学生審査部門を受賞いたしました🎉✨



プラストは昨年2024年に、一般財団法人 日本次世代企業普及機構様による “次世代に残すべき素晴らしい企業”として認定を受け、 「ホワイト企業認定ゴールド」を受賞いたしました ※2025年度は、シルバーランク認定をいただいております。

ホワイト企業」とは、 いわゆる世間で言われている「ブラック企業ではない企業」ではなく
家族や社会に応援される、次世代に残していきたい企業」を指すそうです😊

「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが幸せな人生を送る基盤であり続ける」 ことを企業理念としているプラストとしましては、大変名誉なことであると共に、 このようなホワイト企業として認定していただけたことに驚きもありました🙄!

そんな中、この度、全国の「素晴らしい会社」を 称賛・表彰するホワイト企業アワードで、 「学生審査部門」を受賞いたしました🙌💞



目次

1.第11回 ホワイト企業アワード
2.学生審査部門とは
3.受賞理由
4.「評価制度」について
5.「女性の活躍」について
6.「調整休」について
7.最後に






第11回 ホワイト企業アワード


全国の「素晴らしい会社」を称賛・表彰するイベントで、 企業規模に関わらず中堅中小企業も多数選出されています。

今回のエントリー企業は、296社!


株式会社プラストは、その中の2社だけに与えられる 「学生審査部門」を受賞いたしました✨


学生審査部門とは


学生審査部門:学生視点で選ぶ入社したいと思うホワイト企業を選出
今回、審査員として近畿大学 経営学部教授 働き方改革推進センター長の團 泰雄 氏と そのゼミ生40名が296社の取り組み内容を審査してくださいました。
詳細はこちら:https://jws-japan.or.jp/lp/award-11th/


受賞理由

※近畿大学の学生さんよりいただいたコメントです

株式会社プラスト様に入社することで、自分自身の幸せを最大限に追求できると感じ、選出いたしました。特に、「評価制度」「女性の活躍」「調整休」の3点が魅力的だと評価しています。

まず「評価制度」についてです。事業部ごとにMVPを表彰する仕組みがあり、社員同士が他部署での活躍や取組みを知ることで、仕事へのモチベーションにつながると感じました。

次に「女性の活躍環境」においては、育休・産休からの復帰後もキャリアを進めやすいよう、テレワークや時短勤務を積極的に導入している点を評価しました。

最後に「調整休」についてです。前日に帰宅時間が遅くなった場合、5営業日以内であればその分、出勤時間を遅らせることができるこの制度は、休暇取得へのハードルを下げ、生産性を高めて働くことを可能にしていると感じました。 当初は使用率が低かったものの、翌日使用の縛りを撤廃し、マニュアルを整備した上で説明会を行い、制度の浸透を図った点も、現状に満足せず常に試行錯誤を続けている姿勢が魅力的です。

これらの施策によって、プラスト様の理念である「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが幸せな人生を送るための基盤であり続ける」を実現していると考えました。

詳細はこちら:https://jws-japan.or.jp/news/award-11th/


オンラインで授賞式も開催され、 上記の受賞理由は実際に学生さんが読み上げてくださり、 参加した広報チームとしても受賞の喜びと実感が じわじわと湧いてきました🥺💕


「評価制度」について


株式会社プラストでは毎月、「月間MVPを選出」、 オンラインの表彰式を開催しています🙌 (ブログを読んでくださっている方にはもうおなじみですよね!)
自身の実績がチームや会社に評価され、表彰される仕組み、 そして他部署の活躍を知れるこの取り組みが、 「モチベーションに繋がる」として評価していただけました😊
このほかにも、公平な評価制度の実現と、 職種や社歴に影響されない評価基準を作成するために、 四半期(3か月間)で取り組む「コンピテンシー」を実施しています。
さらに、「会社の現状」を、従業員が評価する制度 「エンゲージメントサーベイ」という取り組みも実施しており、 現状に満足せず、常に昨日の自分、昨日までの会社を超えていく🔥 ことを意識しております。
ブログはこちら👇 プラストの福利厚生紹介🌟 ~エンゲージメントサーベイ🔎について~


「女性の活躍」について


プラストでは、2025年2月現在、 6名の女性社員(アルバイト1名含む)が育児休業を取得中、 さらに3名の女性社員と1名の男性社員が、 育児休業の取得を予定しております👶
昨年には、「女性キャリア相談窓口」が開設され、 出産・育児などライフスタイルの変化を経験する女性が キャリアを諦めること・働くことを諦めることが減るように 取り組んでいます💁‍♀️
時短勤務や、テレワークでの勤務の導入など、 個人の事情を踏まえた対応をしていけるよう これからもがんばっていきたいと思います✨
ブログはこちら👇 女性キャリア相談窓口開設しました💝
Instagramはこちら👇 産休・育休から復帰した先輩に聞いてみた


「調整休」について


最後に、プラスト独自の制度である「調整休」について💡
遠方のお客様先への訪問などで、帰宅時間が遅くなってしまう従業員からの
帰宅が遅い日の翌日は、起きるの辛いな😭
という声を受けて生まれた制度です👼

対象日から5営業日以内の平日の 出勤時間を遅らせることができる制度となっています✨
いつもの出勤時間より最大4時間出社を遅らせることができるので ぐっすり眠ることができてリフレッシュできます🌟

しっかり働き、しっかり休む



メリハリをつけることで、少しでも働きやすい環境を 整えることができればと思って、 勤怠担当も兼任しているわたくしOが ルール改訂等を実行しました!(宣伝)
Instagramはこちら👇 調整休って何?


最後に


「ホワイト企業」ってなんだろう・・・とたまに思うのですが、 その定義などはとても難しく、個人差も大きいと思います。
怒られないからホワイトなのか?
残業がないからホワイトなのか?
やりがいは必要ないのか?
などなど、総務課としても考えさせられることが多いのですが、
『最新が最高』を目指すプラストとしては、 昨日よりも、少しだけ【いい会社/いい成績】が実現できるように 考えて取り組み続けることが、巡り巡って「ホワイト企業」という 評価をしていただけたのではないかと思っています。

今回、ホワイト企業アワードの複数の部門の中から 学生審査部門での受賞を果たしたことは、 実は広報チームとしてもとっても嬉しいことでして😊
新卒採用を始めて、まだ3年目。
思考錯誤をしながらの採用活動ですので、 プラストの理念や取り組みが学生さんからご評価いただけたことが すごくすごくうれしいです🥰

長くなりましたが、 最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️
株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集しております🥰 未経験の方も大歓迎!
詳しくは、求人情報またはプラストHPの採用情報をご確認ください💁‍♀️


プラストでは、従業員の休日の様子などをプラストInstagram で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊

🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/
✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨