第3回目は施工管理version。
(今回やけに連続投稿が続くな・・・と思いますよね。。すみません。投稿記事の作成に調子が出てきているのでこのまま見守っていただけたら嬉しいです。)
**【施工管理】**って言葉 耳にする事ってありますか?


施工管理って聞きなれない仕事で想像が付きにくいですよね。
主な業務は4つ。 ★工程管理 ★品質管理 ★原価管理 ★安全管理 工事が計画通りに進んでいるかを確認して、安全管理や品質管理を行います。 また、現場での急な変更点や問題が出た際は、解決策を探し調整をします。

一つの建物が完成するまでには多くの他業種さんが関わります。
それぞれが好きな時に自分の仕事ができるわけではありません。
壁の中に配管を入れたくても、コンクリートで塞がれてしまったらアウトです。
そうならないように、打合せを重ね、どのタイミングで電気工事ができるのかの工程管理をし、実際に取りつける照明やスイッチが希望通りの仕様になっているか・図面通りの位置に施工されているかの品質管理。その工事に関わる材料費や人件費がどれくらいかかるのか、利益が出ているかの原価管理や工事を施工してくれている作業員が事故なく安全に作業が終えれるように安全管理をする。
これが施工管理の仕事です。 聞きなれない分 何とかお伝えしたくて文字量が多くなってしまいました。
ご不安点はイベントの時に何なりとお聞きください!!!  ”あ、そーゆーことか!!” となっていただけるはずです!