こんにちは^^ 図南木材株式会社採用担当の松浦です。
今月は、図南木材の“働く環境”をテーマにお届けしています👐
第2回は、これまでの育児休業取得の実績と、育休取得者のリアルな声をご紹介いたします。

図南木材では、約4年前から「育児休業」を推進し、従業員一人ひとりが仕事も私生活も充実できる暮らしをサポートしています。
昨年8月には「かごしま子育て応援企業」として登録され、鹿児島県より従業員の仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組む企業として認定されました。 かごしま子育て応援企業(改々).png
下記は、これまでの育児休業取得の実績です(2021年度~)。 これまでの育児休業取得実績(改).png
実際に育児休業取得者からはこんな声が… (男性社員Aさん、Bさん、Cさん / 女性社員Dさん)

Q.育児休業を取得した経緯は?

社員Aさん :産後の身体的・精神的に大変な時期に家事・育児に2人で協力して取り組みたかったからです。上司に相談した際は、快く了承していただいたので気持ちよく取得に踏み切れました。出産前から育休の取得を決められたことで、自分も妻も出産や産後の生活に対する不安が軽くなりました。

Q.取得時の上司や同僚の反応は?

社員Bさん :業務の事は気にせず、奥さん・子どものためにがんばってと言われました。

Q.育児休業を取得した感想を教えてください

社員Aさん :出産立ち会いの日から約6週間、妻と生まれたばかりの子どもと3人で過ごす貴重な期間でした。取得してよかったと思っていますし、取得できる環境にあったことをとてもありがたく感じています。 社員Bさん :普段は妻にやってもらっていることを自分で行うことで、育児の大変さ、妻のありがたさを学ぶことができました。子どものかわいさも確認できました。

Q.復帰後の働き方について教えてください

社員Cさん :仕事の段取りをつけできるだけ早く帰れるようにしています。帰宅後は、子供の入浴や家事などできることを分担しています。 共働きのため、妻と協力しながら仕事と子育てをやっていきたいと思っています。 社員Dさん :2時間短縮の時短勤務、子どもの看護休暇を活用させて頂いています。時短勤務になったからとは言え、極端に仕事がやりづらくなったという印象はなく、逆に仕事の質や効率を考えられる良い機会になったと思っています。

図南木材の基本方針の一つ「わが社は、社員の幸福と会社の繁栄が一致する経営を行う」があるように、今後も、全ての従業員が共に支えあい、職務を全うすることで心身ともに豊かな人生を歩むことができる職場をつくっていきます💪🌟


公式HPやInstagramでも、求人情報や当社の最新情報を発信しています🌳 下記のURLより、ぜひチェックしてみてください↓↓↓
公式HP 公式Instagram