こんにちは!
しずなび株式会社で採用担当をしております、中野と申します。 私は、2018年に新卒で入社し、2023年に現職種の拝命をいただくまで弊社の介護事業部で営業として活動して参りました。 本日は、採用担当としての視点・営業としての視点から、しずなびという会社の魅力をお伝えできたらと思います。
◆営業としての視点から見たしずなびの強み◆


①しずなびの知名度からくる圧倒的な集客力

よく、営業職のイメージをとるアンケートの上位に「飛び込み等のきつい営業」が出てきます。 当社は、‟集客は会社の仕事”として、広告予算に莫大な資金を投入。営業はきつい営業をせずとも、会社に寄せられるご相談だけでもお仕事ができる状態になります。 集客を営業担当の仕事にすると、約7~8割が集客業務になり、業務の負担が急増します。
弊社のシステムでは、お客様との打ち合わせ・ご対応に全力を注げるので、お客様満足度の向上、営業としてのやりがいの向上につながります。
②営業が仕事をしやすい体制

営業が営業としての仕事に集中できる体制を構築。 前述の知名度はもとより、営業支援(顧客情報管理)システムをはじめ、営業をしやすい体制が整っております。

◆採用担当としての視点から見たしずなびの強み◆


③休みの取りやすさ

・有給休暇を法定以上の規定で運用。 入社と同時にその年度で使える有給休暇(社内規定)を付与します。 ・年度8日の自由休暇 有給休暇とは別に、社員が自由にスケジューリングをしてお休みをとれる休暇を付与します。
平均有給取得日数は11.7日(2023年度実績)
④充実の教育体制

不動産業界ではあるある問題ですが、教育体制がない・教えてくれる先輩がいないというのは当社ではございません。 全国のトップセールスにも輝いたことのあるものが、教育担当として、営業のイロハから、不動産のプロになるまでをサポートします。

他にもたくさんの魅力がある会社です! 詳しくは選考に入る前のカジュアル面談にてお伝えしております。
◆当社選考の流れ◆ 応募 ↓ カジュアル面談 ↓ 書類選考+適性検査 ↓ 一次面接 ↓ 役員面接 ↓ 内定



少しでも気になると思っていただいた方は、ぜひ当社までご応募ください!!