こんにちは!
株式会社プラスト 本社総務課のOです🧸
私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。
本日は、産後パパ育休を取得した男性社員やそのチームの方々に、
取得の感想などをお伺いしてみました!✨
インタビューに協力してくれたのは、
モバイル九州1課 Iマネージャー
会社ではバリバリ🔥働くIマネージャーも、
生まれたばかりの我が子を抱く姿は
恐る恐るのパパ1年生👶💞
まずは、産後パパ育休について、
軽くご紹介させていただきます💁
産後パパ育休とは?
赤ちゃんが産まれた後のお父さんが取得できる育児休業のことです。
この制度は、お父さんが赤ちゃんとの時間を持ち、
育児に積極的に参加するために設けられています。
産後パパ育休を取得することで、
お父さんは赤ちゃんとの絆を深めることができ、
家庭内でのサポート役割も強化できます。
また、育児に対する理解が深まることで、
家庭内の協力体制も向上します。
プラストでは、2025年2月現在
2名:取得実績 / 1名:取得予定
となっております。
さっそくではございますが、
Iマネージャーにいろいろお伺いしました🎤✨
Q1 産後パパ育休はどのくらい取得されましたか?
1週間取得しました!
Q2 取得するうえで不安や心配なことはありましたか?
「育児ってなにをする?」という状態でしたので、
かなり不安はありました。
あとは、チームのメンバーにも
負担をかけてしまうのではないかという心配もありました。
Q3 パパ育休を取得した感想を教えてください
育児休暇を取得したことで、
育児の大変さをより深く理解することができました。
妻からも、『育児の負担が減り、本当に助かった』
と感謝されました😆👍
奥様や上司・部下にも同じ質問をしてみました!
[奥様]
(負担が減ったかは置いといて)産後の大切な時間を
家族3人で過ごすことができて、とても幸せでした♪
[上司]
部下がパパ育休を取得することが初めての経験で不安もありましたが、
チーム全体で支え合う意識が自然と生まれました。
今後、パパ育休を取得しやすくなるという期待も広がり、
結果的にとても良い影響がありました。
育休は社員の権利であり、応援の気持ちでサポートしました。
[部下]
上司が育児休暇を取得したおかげで、
部下も取りやすい環境が整いました。
また、男性でも育児休暇を取得していいという
会社への信頼が増しました。
先輩が幸せそうで嬉しいです!!!
Q4 パパ育休中はどんなことをされましたか?
育休前にはあまりできなかった家事や、
夜中の夜泣き対応等ができました。
Q5 これからパパになるプラスト社員へ一言
もし、これから子供が生まれるのであれば
産後パパ育休の取得をオススメします!
出産明けの妻を少しでもサポートすることができて
よかったと思っています。
Q6 最後に、たっぷりうちの子自慢をしてください
寝顔が毎日たまらんです
(´▽`)カワ(・∀・)イイ!!
Iマネージャーありがとうございました😊
女性の育休取得率、育休からの復職率は
かなり上がってきた弊社ですが、
男性社員の育休取得率はまだまだといったところ。
家族での貴重な時間を、ぜひ満喫していただけるよう
積極的にパパ育休の取得をしていただきたいと思っています👼
最後まで読んでいただきありがとうございます🙇♀️
株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集しております🥰
未経験の方も大歓迎!
詳しくは、求人情報またはプラストHPの採用情報をご確認ください💁♀️
プラストでは、従業員の休日の様子などをプラストInstagram
で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊
🏢ホームページ:https://www.plust.jp/
🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb
📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/
✏️他の投稿も気になったら…
#プラストブログ で検索👀🔎✨