お疲れさまです!第一鉄道です🚃
🚧 重機のアタッチメント交換、進化してます。

軌道工事の現場では、重機(油圧ショベル)に取り付ける専用のアタッチメントを作業内容に応じて使い分けています。
たとえば―― 🔧 グリッパーアタッチメント:マクラギ(枕木)をつかんで持ち上げるためのアーム 🔧 四頭(よんとう)アタッチメント:道床(線路の砂利)の整地作業に使う専用の爪 🔧 バケット:掘削、整地、積込み作業
これまでは、これらのアタッチメントを複数人の人力でつけかえており、 油まみれになりながら15〜30分かけて作業していたのが現実でした。
スクリーンショット (80).png アタッチメント交換イメージ画像 ※あくまでもイメージ画像であり、実際はもう少し小さいです
💡 そこで登場したのが 【オイルクイック】 当社は 保線業界で初めて、油圧式アタッチメント交換システム「オイルクイック」 を導入!

オイルクイックは、寒冷地・スウェーデンで開発されたアタッチメント。 だからこそ、寒さの厳しい東北の現場でも安定して活躍できる信頼性があります。
これにより、 ✅ アタッチメント交換が約1分で完了!工具も人の手も不要!完全にオペレーターの操作だけで完結!油に触れることなく、服も手も汚れずに交換可能!
現場の安全性・効率性が大きく向上し、 「すぐに必要な作業に切り替えられる」 柔軟な対応力 が武器になっています。

弊社の重機オペレーターの中には、「もうこれ以外使いたくない」 と豪語する方も…
🔧 技術も、安全も、現場の負担軽減も。

こうした取り組みのひとつひとつが、現場で働く人たちの 「もっとこうだったら」 を形にする第一歩 です。 これからも私たちは、「変えていく技術」で、保線の現場を支えていきます。
🚜 そして現在、弊社では重機のオペレーターを募集中です!

「こんな重機に乗ってみたい」「もっと快適な現場を選びたい」 そんな方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!


※今回の記事は軌陸車テック様ご協力の下執筆いたしました。
入社1年目のリアルが気になる方はこちらから 社員インタビュー① ワークライフバランスや仕事のやりがいが気になる方はこちらから 社員インタビュー②