こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。
今回は、働きやすさ向上のための企業の取り組みを紹介した記事をピックアップ。
企業それぞれの方針やカルチャーがわかる内容にもなっています。ぜひ、それぞれの記事も読みに行ってみてください。
はい! それではおすすめ記事です。どうぞ!
………………
『休みが増えるぞ~!』 株式会社エスティー @東海エリア
これまでは年間休日105日だった同社。しかし、2025年4月からは年間休日数が121日に大幅増加。さらに、2時間単位で取得できる有休も導入したんだとか。
同社では4ヵ月に1度のペースで社員アンケートを取っており、今回の施策も社員の声を聞き入れての実施であることが紹介されています。
「会社の良くなる種はやはり社員さんの中にあるだろう」や「家族みんなでの時間やプライベートの時間を過ごしてほしい」という投稿者の想いからは、同社の社員ファーストなカルチャーがありありと伝わってきます。
▶この記事を読む
………………
『来春より、週休3日制を導入!!✨』 株式会社修和塾 @関西エリア
役職が上がって責任が重くなると、比例して業務量が増え、労働時間も長くなる…。同社でもこの傾向は当てはまるそうで、だからこそ、そんな風潮に真っ向から異議を唱えたいと主張します。
そうして、トータルの労働時間増加を防ぐために週休3日制を導入。これは「生産性を高める」ことを重要視する同社の考えが色濃く出た決定事項です。
全員が利用できる制度ではないものの、本制度が働きやすさの向上に寄与することは間違いなさそうです。
▶この記事を読む
………………
『学生が選ぶホワイト企業に選ばれました✨その理由は?』 株式会社プラスト @全国エリア
「第11回 ホワイト企業アワード」で、学生審査部門を受賞した同社。ホワイト企業の定義としては「家族や社会に応援される、次世代に残していきたい企業」を指すようです。
受賞理由として「評価制度」「女性の活躍」「調整休」の3点が挙げられており、それぞれ詳しく施策や実績が解説されています。同社が、働きやすさもやりがいも含めて、社員が幸せになれるような環境づくりに注力していることがわかる内容になっています。
▶この記事を読む
………………
『図南木材の働く環境 ―Part1 働き方データ―』 図南木材株式会社 @東海エリア
すべての従業員が「人生設計ができ、定年するまで働きたいと思える」ことを目指しているという同社。毎年、働きやすさのアップグレードを図っていると言います。画像の各データは2023年のもののようですが、これを見るだけでも働きやすい環境があると感じられます。
残業が少ないため「仕事終わりにスポーツができる」ことなど、社員の実例が載っているのもポイント。冒頭で紹介した目標に向かって、着実に体制を整えていることが理解できる記事でした。
▶この記事を読む
………………
『『時間単位年休制度』ってご存じですか?』 ファイナンシャル・ソリューションズ株式会社 @北関東エリア
時間単位の有休制度を取り入れている企業は、令和4年時点で全企業の26%だそうです。同社では、この時間単位の有休制度を導入済み。「病院にいくために数時間だけ休みたい」など、社員のみなさんが用事やライフスタイルに合わせて柔軟に活用されている様子も紹介されています。
仕事での活躍はもちろん、健康と充実したライフスタイルもサポートするという企業方針が主張されており、安心して働ける環境づくりに熱心な姿勢がよくわかります。
▶この記事を読む
………………
以上、今週のおすすめ記事でした。
過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。
【2つのタグで特集を実施中!】
◎「#入社エントリー」
◎「#研修レポート」
【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】
みんなの転職ストーリー
【おすすめ記事とは? その他の編集部投稿も解説】
【プラスト編集部投稿を解説】『おすすめ記事5選』ってどんな記事?
【転職活動中にプラストを利用するメリットを解説】
【企業の深掘りができる「+Stories.」】 "情報収集"が後悔のない転職を実現するカギに
【過去のおすすめ記事はこちらから】
おすすめ記事5選