こんにちは! 株式会社五光 管理本部のTです。
今回は施設管理 道の駅日光 ニコニコ本陣船村徹記念館所属のN施設長に、 仕事のやりがいを中心に聞いてきました。 当社の施設管理部のことが少しでも気になっている方は、ぜひご一読ください。
【N施設長のプロフィール】 入社:入社年 2023年4月 所属:施設管理部・道の駅日光 ニコニコ本陣船村徹記念館施設長 職歴:中途入社(施設管理・エンジニア) 趣味:ゴルフ

Q1.記念館の紹介とN施設長が担当している業務について具体的に教えてください


2015年4月に道の駅日光として開館した「船村徹記念館(日本こころのうたミュージアム)」は懐かしいレコードジャケット・著名人の手形などを展示しております。 道の駅としては珍しい多目的ホールが併設されており、貸出だけではなく自主事業として、様々なイベントを開催しております。 また、多目的広場では毎月マルシェの開催や不定期になりますがミュージシャンを招いてのミニコンサートなどの企画運営も行っています。 道の駅の機能を維持管理し、利用者に気持ち良く使ってもらえるように心がけています。

こちらは船村徹記念館の入り口です。 IMG_3386.jpg

下の画像は開催されたイベントの様子です。 2.jpg
ニコニコ記念館.jpg

館内にはひな人形などの展示スペースもあります🎎🌸 IMG_3390.jpg

Q2.その業務のおもしろいところ、やりがいを感じるところを教えてください


「ありがとう」「きれいだね」「また来ます」といったようなお言葉を市民の皆さんや参加団体の皆様から声を頂いたときです。 そのような時に「地域に根差した仕事ができている」「地域の活性化に貢献ができている」と、やりがいや達成感を感じることができます!

Q3.業務を通して、一番うれしかった具体的なエピソードを教えてください


自分が企画・運営したイベントに多くのお客様が来場し、「ありがとう」「また、やってください」などのお声掛け頂いたときです。


Q4.最後に、今後の目標を教えてください

地域の活性化と人であふれる施設を創出し、地元日光をもっと盛り上げたいと思っています!
以上、N施設長へのインタビューでした。

取材に行った際に、街の人たちとN施設長が話しているシーンを見ることができましたが、N施設長の親しみやすさもあり地域市民の人々との信頼関係は厚く、記念館は参加しやすい地域交流の場となっております。 また、N施設長は私が宇都宮から来るということで、「大判焼きクリーム入り♪」も用意してくれていました!ご馳走様でした。美味しかったです!
今回は施設管理部・道の駅日光 ニコニコ本陣船村徹記念館のご紹介をしました。 いかがでしたでしょうか。 N施設長が言うように、やりがいの大きな仕事になっています。 ぜひ、チャレンジしてみませんか?
当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!