お疲れさまです!第一鉄道です🚃
「一度離れたけど、やっぱり戻ってきた理由」
今回は、20代前半で入社し、一度は別の業界へ。
だけど戻ってきて現在は所長代理として活躍しているAさんにお話を伺いました!
仕事・家庭・チャレンジ。
リアルな話が満載です!
ぜひご覧ください!
Q1.一度会社を離れてみて、改めて気付いた弊社の良さってありますか?
「自分の時間も、家族との時間 もちゃんと取れることですね。
残業の少なさ も大きいです」
Aさんは一度他社に転職しましたが、残業の多さや家庭との両立が難しく、再び当社へ。
「戻ってきたことで生活が整いました。」と話してくれました。
Q2.所長代理としての業務について教えてください
「世代の違う社員同士の “架け橋” になれたらと思ってます。」
今は現場の管理や安全確認に加え、若手とベテランの間に立ち、 コミュニケーションの潤滑油 となる役割も担っているAさん。
Q3.昨年から軌道工事管理者としても活躍されていますよね。
軌道作業責任者との違いは大きいですか?
「正直、軌道作業責任者とは責任感が全然違います。
現場全体を見る立場として、安全への意識も格段に上がりました。」
それでも、やりがいは十分。
「自分が計画したようにレールを切って、そこに新しいレールを入れて、
2時間後にはそこを始発列車が走る。
客観的に見たらそれってすごくないですか?“線路をつくる” って。
でも、大先輩たちに比べたら自分もまだまだなんで」
軌道業界には10年選手、20年選手もたくさん居ます。
ベテランへのリスペクトを忘れない謙虚なAさんでした。
Q4.最近お子さんが生まれたんですよね!🎊
仕事と家庭の両立で工夫していることはありますか?
「これは明確にあります!
仕事は仕事、プライベートはプライベート できっちり分けてます」
仕事とプライベートをしっかり切り分けることで、メリハリをつけた生活を送っているそうです。
Q5.奥様のご出産前後で、職場のサポートで助かったことがあれば教えてください!
「全て!!
シフトをだいぶ調整してもらって、
ありがたさしか無かったです」
奥様の妊娠中、プレパパ教室などに積極的に参加されていたAさん。
職場のサポートもしっかり受けられていたようです。
Aさんからたまに見せてもらうお子さんの写真、本当に癒しです…😊✨
Q6.お休みの日は何をしていますか?
「買い物したり、おいしいものを食べに行ったり、あとはアガベの推し活です(笑)」
最近はアガベ(珍奇食物)の育成にハマっているらしいAさん🌿
遠隔で植物用のライトやサーキュレーターを管理するガチ勢だそうです…!
Aさんのアガベたち
Q7.次に挑戦したいことは何かありますか?
「ロングレール交換 を、全部自分で仕切ってみたい。
あと、機械化 が進んでいるから、レール交換機とか使ったことない機械にも挑戦してみたいです。
重機にもチャレンジしてみたいですね!」
どこまでも“やってみたい”気持ちが強いAさん。
新しい技術にも前向きな姿が印象的でした。
Q8.「こういう会社にしていきたい」という思いはありますか?
「毎日、みんなが笑顔で帰れる会社 にしたいです。
無事故で、安全に、しっかり終われる現場がいいなと思ってます。」
Q9.最後に、これを読んでくれているあなたへ
「うちの仕事って、あんまり表に出ないです。
だけどやりがいはあります。
やりがいも休みもあります(笑)
新しい挑戦がしたいあなたを待ってます!」
Aさん、ありがとうございました!
○●○●○社長から一言●○●○●
Aさん、すっかり素敵なパパの顔になりましたね。
筋トレや体調管理を欠かさない自己管理能力の高さにいつも感心しています。
仕事に対して人一倍責任感が強く、決して音を上げずやり遂げる為、信頼が厚く、
私をはじめとしてまわりからも頼りにされています。
また、後輩の面倒見も良く、相談を持ち掛けられることも多いようです。
そんなAさんになら、新しい仲間が増えても安心して育成を任せられます。
これからも、よろしくお願いします。
他の社員へのインタビューはこちら💁 若手社員インタビュー 前編