こんにちは。 株式会社ツリーベル 採用担当の松川です。
当社は、製造業を中心に、医療・金融などさまざまな業界のシステム開発からインフラサービスまで、あらゆるITサービスを提供しています。
今回は、育休を取得した男性社員、Sさんにお話を聞いてきました。
当社では男性の育休取得も推奨しています! ぜひご一読ください。

【Sさんのプロフィール】

入社:2018年 新卒入社 所属・役職:システムインテグレーション事業部 ソリューショングループ 上席主任
趣味:トロンボーン演奏が趣味で、吹奏楽団にも入っています。 あとは、中学高校と野球部だったこともあり、たまに草野球も楽しんでいます。そして最近一番はまっているのはゲーム(FPS)です!



Q1 育休を取得した時期を教えてください。また、どのくらいの期間で復帰したのでしょうか?


育休を取得したのは、 2024年6月から11月です。
5ヵ月間ほど、お休みをいただきました。
周囲からは「そんなに取ったの?」と驚かれましたし、父からは「大丈夫か」って心配されましたね(笑)。
妻が里帰り出産をしたこともあり、落ち着くまでの3ヵ月間ほどは私も妻の実家で過ごすことに決めていたんです。
それから、関東の住まいに戻ったタイミングで復帰しようと考えていました。
そうして復帰に向けて会社と話し合うなかで、 「こっちに戻ってきた後の生活に慣れるまで休んだら?」と言ってもらえました。
はじめての育児で不安もあるなかで、 そのような提案をいただき、とてもありがたかったですね。
当初は、そんなに長期間の休みを取るつもりはなかったのですが、お言葉に甘えて5ヵ月間の育休を取ることになりました。

Q2 一定期間業務を離れることに、不安はありませんでしたか?


こんなに長期間仕事を休むことがはじめてなので、不安がなかったと言えば嘘になります。
ただ、携わっていた案件が丁度終わったところで育休を取ることができたので、大きな不安はありませんでした。
それに、それほど不安を抱えなかったのは、 上司の存在が大きかったと感じています。
もともと家族ぐるみの付き合いがある上司で、育休前には「初めてで大変だろうけど頑張ってね!」ってやさしい言葉をかけてくれて——。
育休取得について、若干引け目を感じていたところもあったのですが、上司の後押しのおかげで踏ん切りがつきました。
復帰後も先輩パパとして、具体的なアドバイスをたくさんくれるなど、今でも支えになる存在ですね。
育休.png

Q3 復帰後に会社、または上司や同僚からはどんなサポートがありましたか?


育休前に常駐していたお客様先に、そのまま復帰することになりました。
以前までは出社が原則だったのですが、 なんと復帰後は、私がテレワークできるように会社がお客様側に交渉してくれたんです。 お客様からも快くOKをいただけました。
おかげさまで通勤時間を短縮でき、その分育児に時間を割けるようになりました。
育休を取らせてもらっただけでなく、さらに働き方まで融通をきかせてくれる。 この短期間で、会社の「社員想い」な部分に触れることができ、より当社への愛着が強まりました。


Q4 実際に育休を取得し、価値観や仕事への向き合い方に変化はありましたか?


仕事に「家族を支える」という意義が追加されたことに加え、育休を取得できたことで、一層会社に貢献したいという気持ちが高まりました。
今、仕事へのモチベーションがとても高まっています。
そして以前より、私のなかでワークライフバランスを取ることの重要性が増していますね。
実際に体験してみて、夫婦にとっての初めての育児の経験や子どもと過ごす時間はかけがえのないものだと感じています。
テレワークをはじめ、働きやすさを用意してくれた会社には心から感謝しています。

Q5 最後に、育休取得を希望する男性求職者にメッセージをお願いします。


当社は気兼ねなく育休を取得できる環境があります。 さらに復帰後の働き方もフォローしてくれます。
社員のライフステージの変化を応援してくれる会社ですよ。
私は5ヵ月間ほど休みましたが、復帰後にブランクを感じたこともほとんどありません。 会社や上司がサポートしてくれるので 「遅れた分頑張らなくちゃ!」みたいに、プレッシャーを感じることもなかったです。
改めて、仕事とプライベートの両立を図ることができる会社であることを、しみじみと感じています。


以上、育休を取得したSさんへのインタビューでした!
プライベートの時間も「大切にできる環境」だということを、感じ取ってもらえましたらうれしい限りです。
当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!