こんにちは!大橋運輸です!
今日は、大橋運輸の『生前整理・遺品整理』についてご紹介します!
聞きなれない方も多いかと思いますが、部門のリーダーより具体的な話を聞いたので、
ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです!
遺品整理のニーズについて
遺品整理は、日本が抱える社会問題・超高齢社会や核家族化・未婚率の増加が進み、
急速に市場ニーズが伸びてきています。
ここ10年〜20年は、世間的にも注目され始めています。
遺品整理の具体的な仕事
ご遺族の代わりに遺品の片付けや清掃、不要品の処分を行います。
作業工程としては、不要品回収と同じなのですが、業務の意味合いは全く違います。
残されたものはすべて故人や遺族の“想い” が詰まったもの。
それは全て“ゴミ”ではなく思い出の品なんです。
故人ひとりひとりの人生のストーリーがそこにあり、
日々の業務の中で遺族の方が不意に涙を流されることもあります。
責任も当然ありますが、大切な瞬間に立ち会える貴重な仕事だと思っています。
生前整理のニーズや仕事内容について
たとえば、引越しや介護施設の入居の際に荷物が多く、 断捨離や物の整理として行う方が非常に多いです。
また、高齢者もスマホを持つ時代、遺品整理時に必ず問題に上がる
不要なデジタル遺品(個人情報やデータ)を残さないための整理もあります。
終活のイメージが強くあると思いますが、
40~50代で第2の人生のための生前整理を行う方も増えてきています。
最近では、自然災害も頻発している中で、
防災のための荷物整理として利用する方も増えてきています。
作業工程としては遺品整理と同じですが、
生前整理ではお客様に対して生活する上でのアドバイスや家具の配置のご提案など、
より具体的に今後のライフスタイルをお客様と一緒に考えます。
生前整理の課題は、まだまだ、遺品整理に比べると認知度が低いところです。しかし、これからの暮らしをより豊かに、安全にするためには大切なことです。
いかがでしたか?
年々、『生前整理』や『遺品整理』のお問合せ・ご依頼は増えています。さらに増えることが見込まれるため、その需要にお応えすべく仲間も募集しています!
少しでも関心を持っていただけた方は、お気軽にお問合せください!
職場体験も行っています!
『大橋運輸についてもっと知りたい!』
大橋運輸の取り組みはこちらへ
『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』
大橋運輸の求人情報はこちらへ