こんにちは!粉体事業部の杉田です🏄♀️
私の記事は、絵文字がいっぱいですよね💌
理由は、とりあえず画面がカラフルになるからです。
普段はノートPCで作成しているのですが、先日デスクトップから記事を見たら全ての絵文字が文字化けしていて戦慄しました🧟♀️
いつも読みづらい方、すみません。。
でもこのまま貫きます🙄
文字化けする?それはPCについたゴミか何かですよ(適当)
さて今回は、「製造系総合職」粉体事業部でのお仕事について!
粉体講座①で、粉体事業部のお仕事は
「お客様からお預かりした食品を粉砕(その他加工)し、要望に沿った粉末の形にしてお返しする」ことと紹介しました👩🏫
今回の募集は、その中で現場の食品加工を担当する「粉体技術者」としてのお仕事です✨
実際は粉砕だけでなく色々な工程があり、
入社して頂いた方には、その時の状況に応じた加工をお任せします🙋♀️例えば↓
〇殺菌:菌のある原料から菌を取り除く
〇粉砕:粉砕して細かくする
〇分級:粉砕した後、ふるいに掛けて
目的の大きさの粒だけを取り出す
〇乾燥:乾燥させ、水分が少ない状態にする
〇打錠:粉を圧縮してタブレット状に成型する
〇充填:必要な重さを計量して、袋詰めする
・・・めっちゃありますね🙄
ほとんどの工程に共通することは、
”機械を扱って加工する”ということです!
格好よく言うと、マシンオペレーター✨的なこともします😎
各工程での詳細についても、また今度(多分)インタビューとかで紹介します🎤
【ザックリ🚀こんな作業します】
倉庫から原料を持ってくる
⇒ 機械の設定をする
⇒ 原料を機械に投入して加工スタート🌷
⇒ 加工が終わった製品を回収、梱包して…
⇒ 必要な量の加工が済んだらお片付けして、
任務完了🥂
「機械の設定とか、難しそう・・・」という方も、ご安心ください!!
粉体技術者は機械を”作る”ではなく”扱う”作業ですので、
事前に必要な専門知識はありません🎃
機械の設定、あとなんか色んなコツとか🦔は
経験のある先輩が一から教えていきます!
「最初は分からなくて当たり前」ですので遠慮しなくて大丈夫🙆♂️
快く教えてくれる方ばかりですので、分からないことはガシガシ🥊聞きましょう。
私の新人研修の時も、何人かの方を質問攻めにしましたが(ごめんなさい)
最後まで一生懸命に教えて頂きました🌼
必要なのは、覚えよう💪っていう気持ちと元気な体!それさえあれば、始めるには十分です🔰
ですので!
モノづくり・食品・機械…何にでも興味がある方🤷♂️ぜひぜひ、
みんなで成長できる「粉体技術者」のお仕事にチャレンジしてみませんか🍀
以上、募集職種のご紹介でした!
今回はかなり真面目テイストで頑張りました(疲れました)😪
糖分が欲しい。
山和HPはコチラ→🏠
会社紹介動画はコチラ→🎬
記事一覧はコチラ→📝
採用情報はコチラ→🏢