こんにちは~設計部Tです!
お世話になっております!
今日は仕事の話はしません!野球の話をします!
ぼくは学生時代ピッチャーでした!
サイドスローのノーコンピッチャーでよくバッターにぶつけては
なんか嫌な感じになってました!
わざとじゃないのにね!
オーバースローの剛速球投手に憧れましたがそんな才能も球速も
ありませんでしたので気付いた時には横から投げてました!
みなさんも普段何気なくサイドスローで生活していたらこういった状況に
直面することがあるかと思います。
「え、左バッターに投げる変化球なくない・・・?」
あるあるですよね。
そうなんです。右バッターに対しては外角のスライダーの出し入れと、
たまにインコースを見せれば簡単に料理できますよね。
ところが左バッターにはスライダーのコントロールを間違うと
絶好球です。簡単に弾き返されます。
そこでぼくが悩みに悩んでたどり着いた答えが・・・「シンカー」です。
左バッターから逃げるように沈むボール。
調子がいいときは右バッターの膝元にも投げて内野ゴロを量産できます。
リリースの際に手首を人差し指側にねじり込みながら投げるのがコツです。
意識は「縦回転」です。
このボールを会得することでバッターの左右に振り回されることなく、
自分のピッチングの幅が広がりました。
このとき常に念頭に置いていたのが、
「ストレートと変化球の球速差をなくす」です。
もちろん球速差による球種の見極めを難しくするのが目的です。
そのためストレートは常に球速を少し抑えて投げることになります。
それだけでは棒球になりかねないのでツーシーム気味に沈めることをおすすめします。
何が言いたいかといいますと。
こんなブログを書いても怒られないオービットはとてもいい会社です!!
よかったらオービットH.Pもご覧ください!!
(怒られませんように)

シンカーの極意
株式会社オービット2022-02-07 19:39
23
株式会社オービットの
募集求人を見る