こんにちはDウェーブ採用担当です。
弊社においてもリモートワークの環境は万全を期していますが、基本的には出勤スタイルで従事しています。
その理由として最も大きいものが『コミュニケーション』
どんなに優れたツールであっても、直接コミュニケーションを交わすに勝るものはありません。
業務を円滑にまわすこと、スタッフ同士のサポート体制の強化、良好な職場環境を維持するために、完全リモートへの切り替えは見送りました。
その分、勤務時間の自由度を高くしています。
そこで今日はみんなに出勤スタイルについて聞いてみました🎤
▽登場する社員
たかちゃん:ゲームとお肉が大好きなフロントエンドプログラマー🍖
さとさん:元シェフと言う異色な経歴のシステムアナリスト👨🍳
池さん:サッカー大好きなWEBディレクター⚽
■出勤スタイルについて
🧒🏻子育て中の既婚者の方々に、出勤スタイルを聞きてみたら?
高ちゃん:
子供が保育園にいっているときは、結構時間の融通をきいてもらっていました。
うちは共働きなので、奥さんの帰りが遅い月があったときは、7時出社で、16時に会社を出て、18時までに子供を迎えにいっていました。
その後は晩飯の用意をしたりしていましたね。だからその時期はイクメンというより兼業主夫でしたね。
でも、この頃の子供ってどうしてもお母さんベッタリになりがちですが、この頃の行いもあって、うちはそうでもないのかなと勝手に思っています💕
池さん:
僕は逆に子供が熱を出して、病院🏥に連れて行くとなった場合にスケジュール変更などで午後出社にお願いしていた方ですね。
さいわい、夫婦とも両親が駆けつけてくれる環境なので、午後出勤にするだけでどうにかなりました。
保育園ってどんな子でも預かってくれるのかと思っていましたが、子供が生まれるまでは、病気した子供の病児保育は別だとは知りませんでしたので、凄く助かりました。
■朝出勤のメリット
さとさん:
自分の場合は福岡は本当に通勤が楽なので、このメリットを最大限活かす事を考えて、今は7時出社の朝方にしています。
一番のメリットは業務に集中できる部分ですね、その日やる事を朝一でまとめておくと本当に仕事の進みが早いです。
仕事は段取りとは良く言ったものです。それに加えて、業務の終わりがいつもより早いので、アフターは持病の通院に使ったりと有意義に使えています。
それと早く業務をやって家に帰ると気付きも多いんです。
この店は女性に流行っているんだなとか、新しいアイデアが街中にあふれています。
やはり、サービスを作っていく人間というのは様々な時間帯の、生活様式を感じないと良いものは作れないです。
池さん:
僕は通勤時間が長いので、早朝出勤はしたくても出来ない。
朝9時に出社しようと思っても、普通電車しかないから通勤時間がいつもの1.5倍かかってしまいます(笑)。
だけど、早く始めて早く終わるのは理想なので、出来れば真似したいですね。
という事で、みなさん様々な理由により出勤スタイルも多種多様ですが、弊社では柔軟な対応が可能です!!
スタッフ間のコミュニケーションを重視したいと思っている方、出勤時間などがネックで会社が決まらない! というの方、いらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

◎リモートワークが叫ばれる時代の・・・出勤スタイル
株式会社D-ウェーブ2022-07-01 13:22
3
株式会社D-ウェーブの
募集求人を見る