グッドタイムリビング株式会社 プラスト編集部 編集員Uです。
今回は自社サイトに掲載している読み物、「PERSON / グッドタイム リビングで働く人」 第5弾を紹介させていただきます。
当社で活躍する人達にインタビューした記事を掲載していますので、「どんな人が、どんな風に働いているのか」を理解する手助けになります。少々長いですが、ぜひお読みください!
自信につながった国家資格の合格
〜介護福祉士になって実感できた私の成長〜
確かな知識とスキルを持ってゲスト(ご入居者)の生活全体を支えたい。介護福祉士の資格を取得し、新たなステージを歩み始める。
―いつ頃から介護福祉士の取得を目指していましたか?取得の目的は?
介護福祉士の資格を取得したいと最初に思ったのは、就職活動を経てグッドタイムリビングに入社することを決めたときです。その頃はいつまでに取得するのかは決めていませんでしたが、いつか取りたいというビジョンは持っていました。入社後も、多くの先輩が取得していたので、私も先輩に追いつきたいという想いを自然と持つようになりました。私が入社一年目の時に指導してくださった上司や先輩は「なぜ、このケアを行うのか」という根拠と考えをしっかりと明示してくれました。その影響を受けて、私も後輩を指導するようになったら同じように説得力のある指導ができるようになりたいと思いました。また、試験に合格することで仕事に自信が持てるようになるのではないかとも思いましたし、何よりゲスト・ご家族の安心感の向上につながると思って受験を決めました。
―試験勉強はいつ頃から始め、どの程度の時間をとりましたか?
勉強に着手したのは試験の半年前で、追い込みをかけたのは3ヶ月前です。特に追い込み時期は毎日勉強する時間を設けました。交代制のシフト勤務をしており、生活リズムが不規則なので、勤務パターンごとに勉強時間を設定しました。早出勤務の日は1時間、遅出勤務の日は3時間、夜勤の日は5時間、といったように。私の場合は、退勤後は疲れて勉強したくなくなってしまうので、勤務前に勉強することをマイルールにしていました。
―勉強中に苦労したことはありましたか?
私は暗記問題が苦手で、法律問題や社会背景の理解・記憶に苦労しました。苦手だからといって避けてしまうと余計に覚えることができなくなってしまうため、間隔を空けずに短期間で何度も復習することで克服をしました。一方、普段の業務と直結するような高齢者とのコミュニケーションや認知症の理解については、実務経験の中で培われてきた知識そのものが役に立ったので、全く苦ではなかったです。
―会社からの支援はどのように活用されましたか?
会社が開催する試験対策講座と、模擬試験に参加しました。試験対策講座は全3回ほどありますが、私の受講するタイミングはコロナ禍だったため、オンラインで講義に参加しました。講師の方が実体験を含めて問題を解説してくださるので、市販のテキストを自分で読むよりも理解が進み、講義の配布資料も勉強に重宝しました。自宅での学習にはもちろん、外出時に携帯してちょっとした空き時間にも見返しましたし、試験当日も会場に持参し何度も見返したくらいです。また、講義中は不明点がないか丁寧に確認してくださり、こちらからも質問がしやすく疑問をその場で解決することができました。一方で、模擬試験は本番の雰囲気をリアルに体感できるよう、オンラインではなく本社の会議室に直接出向きました。同僚数名と本番さながらの環境で問題を解いたのですが、緊張感や時間配分の仕方などを事前に体感できたことは試験本番でとても役に立ちました。また、模擬試験があったことで、勤務地が異なる同期と久しぶりに再会し、お互いに励まし合えたことも心の支えになりました。
―合格した時の気持ちはいかがでしたか?合格後に心境の変化ありましたか?
「合格できて良かった!」と安心したと同時に「合格したからには、国家資格の肩書に恥じないように頑張らないと」という責任感が生まれました。合格したからといってゴールに到達した感覚はなく、ここからがスタートだ、と気持ちを新たにしたことを覚えています。今まではなんとなく身体で覚えて実践していたことも、背景や根拠を語れるようになったことは成長だと思いますし、やっと自分自身の基盤を持てたと感じました。また知識に自信がついたことで、後輩に質問されることが怖くなくなりました。介護福祉士の資格を取得するまでは、何となく自分に自信がなく、私でなく他の人に聞いてもらったほうが後輩のためになるのではないかと感じていましたが、取得後は自信を持って接することができるようになりました。入社5年目にもなると、先輩に基本的な業務の質問をする機会は減りましたが、ゲストお一人おひとりのケアに関して相談したいときに、自分の考えを適切に言語化して話ができるようになったことも成長したと感じられる瞬間です。
―今後の意気込みを教えてください。
介護福祉士には「資質向上の義務」があると試験勉強の際に学んだので、現状に満足せず、これからもスキル・知識を向上させることで、ゲストの皆さまにより質の高いサービスを提供できるようになりたいです。グッドタイムリビングには頼れる先輩がたくさんいるので、ついつい頼りたくなることがありますが「全部教えてもらう」という姿勢ではなく、まずは自分で考えたり分析したりする癖をつけるようにしています。また、今後は新入社員の指導担当(プリセプター)になりたいと考えているので、説得力のある指導ができるよう自分を更に磨いていきたいです。
他にもいくつかインタビュー記事がありますので、これからも紹介していきます。
❤をクリックして、グッドタイムリビングを覚えてくださると嬉しいです!
グッドタイムリビングのプラスト編集部は、編集員Uこと私、編集長のSと編集員のHの3名で運営していきます。今後ともよろしくお願いします!
編集員U
グッドタイムリビング株式会社 人事部採用課
≫中途採用情報 ≫新卒採用情報
【公式SNSにて情報配信中♪】
★YouTube公式 ☆Twitter公式
★Instagram公式 ☆Facebook公式
チャンネル登録、フォロー、お願いします!