記事一覧

健盛鍼灸接骨院の紹介 鶴ヶ島市

本日は鶴ヶ島市の院をご紹介いたします。 写真では伝えずらいですが、駐車場も院内もかなり広い院になります。 最新のマシーンです! 加圧式のトレーニングになります。 短時間(90秒)でトレーニングができる優れものです! 短時間ですがかなり地獄です! が、効果は抜群だ! メドマーという機械です。 むくみ改善が期待できる機械です。 結構きもちいいですよ!

社長インタビュー✨

皆様、こんにちは。 株式会社Quickの羽ちゃんです!!😊 本日はなんと・・・ 『社長へインタビュー』です!! いつもお忙しい社長ですが、インタビューのお時間を割いてくださいました! 社長、お優しい・・・✨ お時間いただきありがとうございます🥺 早速インタビュー内容ご紹介します! Q.【起業のきっかけを教えてください】 A.運送会社をやろうと思って起業したわけではないんです。  専門学校を卒業して現在に至るまで、10年程を運送業界で働いてきました。その上で起業自体はずっとしたいと思っていました。  起業する会社は正直決まっていませんでしたが、成功する確率が高いだろうと思ったのが自分が働いてきた運送業界でした。 Q.【事業は想定通りに前進したのでしょうか?】 A.スタートしてから約2年になりますが、うまくいっているのかなとは思います。   Q.【事業が軌道に乗ったのはいつ頃ですか?また、きっかけを教えてください】 A.昨年の2月ですね。 きっかけは現在配送依頼を受けている会社より、新店がスタートするため新たに車両を入れて欲しいと声を掛けていただけたことです。 それにより車両の稼働台数が多くなった為、きっかけになったと考えています。 Q.【現在、当社が見据える目標を教えてください】 A.年内に大型車両を稼働させたいですね。  新規の大型車両の案件もいただいているので、まずはそこを年内に成功させたいです。 5年後には従業員数を増やし、自社倉庫の保有、トラック・軽自動車の配送のみに囚われない事業展開をしていきたいと思っています。 従業員の方たちの希望に沿った給与や環境を整えていけると良いなと思います。 Q.【当社にはどのような方たちが働いていますか?】 A.基本方針として未経験者、女性、を主に採用しています。  経験者のみになってしまうと、運送業界全体の人数は変わりません。 運送業以外を経験してきた方たち、また、女性の方に入社していただくことにより、運送業自体の人数が増えていって欲しいなと思います。 Q.【どのような方たちと働きたいですか?】 A.前向きで、多少お仕事の内容に苦戦しても、その壁にぶつかって行ける『メンタリティー』『バイタリティー』を持っている方と一緒に頑張っていきたいです。 Q.【これから入社する方たちにメッセージをお願いします】 A.社長)う~ん・・・『楽しい会社だよっ』😘 羽ちゃん) (あれ急にテンション上がった・・・?) 社長) いや、えっと(汗)Quickは本当に個性豊かな従業員が多いから、色々な情報や知識も得られると思います。 昨日より今日、今日より明日と会社の環境も良くなっているので、辛いこと もあるだろうけど一緒に頑張りましょう! 辛いことや嫌なこと、苦しいことはどんどん話してください。 そういったこともきちんと向き合える会社でありたいと思っています。 以上、社長へのインタビューでした✨ 最後はおちゃめな社長も見られましたね(笑) 株式会社Quickの社長は、とても話しやすくたまにおちゃめな冗談を言う方です😊 皆様もぜひ、株式会社Quickの一員になって社長と私たちと素敵な会社を作り上げていきませんか? ご応募お待ちしています😁

10/7(土)マイナビ転職フェア広島に参加します!!

転職フェア出店のお知らせ 「マイナビ転職フェア 広島」 日時 10月7日(土) 10:00~16:00 受付 9:00~15:30 会場 広島コンベンションホール 3F 大ホール ※詳細は以下をご参照ください。 https://onl.sc/aM2xpHp こちらのフェアではメンテナンススタッフに加え、 本社勤務の事務職も募集を行います。 ぜひお待ちしております。 会場ブースでは Qどんな業務内容の会社なのか? Q社員はどんな環境で働いているのか? 気になることがあればご質問ください! 転職/現場見学はいつでもご相談ください。 ✉s.murakami@toshi-bs.co.jp ☎082-831-1515

建設工事ラッシュ!

皆さんこんにちは。 最近、東京都内に大きな工事現場が目立つようになって来ましたね。 ここも! ここにも!! 職業柄でしょうかね?建設中や解体中の現場、 道路に設置している金属の鋲や敷地境界標に 引き寄せられるように目がいってしまいます。笑笑 街中で、うろうろきょろきょろしている人を見かけたら それは私かもしれませんよ。 建築、測量、墨出しに興味有りませんか? 未経験者歓迎です。連絡お待ちしています! 測量部の宇部より

食欲の秋🎑イベントのご紹介🌰

こんにちは!きらり徳島八万校です☺ 少しずつ涼しい日が増えてきて何だか秋の訪れを感じますね🍂 八万校もすっかり秋の装いです✨ 色とりどりの飾り付けに教室がパッと華やぎました💖 さて、9月29日は十五夜ですね!🌕 八万校では十五夜に先駆けてお月見団子作りのイベントを開催しました🍡  混ぜて丸めて…  きなこをかけて出来上がり🎉 完成したお団子を食べながらお月見の由来についておはなししました🎑 ちなみに、”十五夜”の15は旧暦の8月15日のこと。 現代の暦では毎年日が変わるようです☀皆さんご存じでしたか? おいしくペロッといただきました🍴 今回は、食欲の秋にちなんでもう一つイベントをご紹介します🚌 9月18日(月・祝)はお買い物イベントを実施しました✨ ケーキ屋さんで好きなケーキを買ったり、いつもは行かないコンビニでホットスナックを注文したりと思い思いの買い物が出来ました🥰  帰りはバスに乗って…  手洗いうがいをして、いただきまーす!🍰💕 祝日にはこのようなお出かけイベントも多数開催しています✨ その他にも紹介しきれないイベントが盛りだくさん!! ぜひ一度見学にいらしてくださいね☺❣ こどもサポート教室「きらり」徳島八万校では、 お子さんの発達段階に合わせて さまざまな療育を行っています。 まずはお気軽にお問い合わせください♪ 住所:徳島市八万町千鳥40番地13 TEL:088-602-8885 メールアドレス:kirari.tokushimahachiman@kurazemi.co.jp 受付時間:10:00~19:00 (月曜日~土曜日)

私の職場

初めましてこんにちは!! フロアアテンダントの登戸です。 私が配属された拠点では、仕事を教えてくださるフロアアテンダントの先輩を始め、営業の方やサービスの方、店長も私がわからないことがあるとすぐ助けてくれます。 まだまだわからないことだらけですがこうやって気にかけて、心配してくれるので新しい事にも怖がらず挑戦できますし、すぐに相談できる環境が整っています‼️ わからない事だらけですが一生懸命仕事に取り組んで行きたいと思います。

スノーボールクッキーづくり🎑【広島大町校】

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ 9月も終わりに近づき、もうすぐ10月ですね🍂 朝晩涼しくなってきて少しずつ秋らしさを感じますね😊 🍴食欲の秋🍴ということで、広島大町校ではクッキングのイベントを行いました😋 作ったものは、、、、、、 お月見団子に見立てたスノーボールクッキーを作りました🎑 材料は小麦粉とサラダ油と砂糖だけで簡単に出来ます✌ 最初に分量を量ります⚖ 👦「あともうちょっと!」「あっ!ぴったり!」 などメモリをしっかり見ながら教えてくれました👌 その後材料をボウルで混ぜながら生地を作ります😉 生地がまとまってきたらお団子に見立てて手で丸めます! 👦「美味しそうーーー😋」 形になってきただけで美味しそうに見えます✨ 最後に電子レンジで加熱すると完成!!! 完成したスノーボールクッキーをみんなで美味しく食べました😄 👦「美味しいーーー😋」「初めて作った!!」 と大満足でした! 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

入社して半年!やりがいを紹介します!!

皆さんこんにちは!栃井建設工業株式会社の小池です。 9月も終わりが近づき、入社して半年が経ちます。つい最近に入社したように感じますね! さて今回のブログでは前回記事の予告通り、仕事のやりがいについて紹介したいと思います! 私が一番やりがいを感じたのは… 上司に「君が描いた図面で契約を勝ち取れたよ」と言われた時です! CAD図面は学生の頃から描いていたので得意ではありますが、リフォームの改修前・改修後を分かりやすく描くのには苦戦しました。 しかも日中は現場に出ていることが多く事務所にいる時間が短いのもあり、より一層大変でした。 完成した図面はお客様も「分かりやすい図面だった」と言っていたそうで、限られた時間の中で描いたかいがありました! 個人情報なので見せることができないのが残念ですが、得意のことを仕事に生かし売り上げに少しでも貢献することができたので、やりがいを感じたことで紹介させていただきました。 これが入社して2か月目くらいなので、自身が持っているスキルで即戦力になりたい!と思っている方は弊社に向いているのではと、私は思います。 さてこれで今回は以上となります。ここまで読んでいただきありがとうございました!!

+Stories. はじめました。

はじめまして。 株式会社メディカル情報サービスの木村です。 本日が、初投稿になります。 求職者の皆様の 『メディカル情報サービスってどんな会社?』 が解決できるように、これから会社のリアルな情報を発信していきたいと思っています。 よろしくお願い致します。 まずは、会社のホームページをご覧ください! https://misrc.co.jp/

現場監である私のもう一つの仕事を紹介します!

こんにちは! 新卒2年目の現場監督の深尾です。 現在私は現場監督として毎日の業務に励んでいますが、実は私にはもう一つの重要な業務があります。 それは・・・ 弊社のInstagramの運用です! 現代社会で企業のSNS活動は営業ツールとしてとても重要なことだと思います。 そんな重要な役目を任せてもらえていることがとてもうれしいです。 しかし、会社の顔になりかねないこの業務を重荷に感じてしまうこともあります。 投稿がもっと見られるためには・・・ フォロワーを増やすには・・・ 悩みながらも試行錯誤し、挑戦できるこの仕事は意外にやりがいがあります。 これからもたくさんの人に見てもらえる投稿をできるように精進していきます! 以上、現場監督2年目の深尾でした!!

リベジの野菜が大変身!

こんにちは! みどり産業社員Sです! 弊社では、本来捨てられてしまう野菜くずをたい肥にリサイクルしています。 リサイクルたい肥はミネラルがたっぷり含まれているので、野菜も元気に育ってくれます! どうしても大きくなりすぎてしまい出荷できないものは、捨てるのではなく、社員に提供しています。 私もたくさん頂きました! 規格外の野菜を持ち帰った社員から、お料理の写真を頂きました! 美味しそうです、、、! 料理上手! 私もこんな風に上手に綺麗に作りたいな~と思いますが、そもそも得意ではないので、もう少し料理しようと決意しました。 この写真を頂いたのが昼前だったのですが、写真を見てからお腹の鳴りが収まらなくて大変でした。 何かお腹が鳴らないような良い方法は無いかなと模索中の社員Sでした。 ご覧いただきありがとうございました。 プラスト投稿では、求人広告で書ききれない情報をお伝えできればと考えていますので、ぜひ今後もチェックください。 是非弊社HPもご覧ください。動画やブログ等で情報発信しております。 ※採用情報は「オレンジ枠の募集求人を見る」ではなく、下記「採用情報」をクリックお願いします。 会社HP 採用情報 [インスタ](https://www.instagram.com/midorisangyo_saiyo/?hl=ja)

創作プログラム😊

マルシェたま地域活動支援センターのーま創作担当スタッフのK&Sです! のーまの創作プログラムは私たち二人が中心になり開催しています😊 今回レジンを使い「コンパクトミラー」を作りました✨ 写真はいつもプログラムに参加していただいている利用者さんの作品です😆 色使いがとても艶やかで夏の色気を醸し出している素敵な作品に仕上がりました✨✨ 他の参加された方々の作品も後日紹介出来ればと思います😊 今後も皆さんが楽しめるプログラムを行えるように頑張っていきます😆

救急救命講習(BLS)

こんにちは~ 沖縄医療生活協同組合 とよみ生協病院です! とよみ生協病院の健診センターの職員(事務員も含め)を対象に、医師や資格を持つ看護師が講師をし、BLS(一次救命処置)の講習会を行いました!! 9月に、各病棟、透析センター、リハビリ室等、各部署で講習を行っています。 みんな、真剣に訓練を行っています。 いざ!という時にすぐに動けるように、これからも定期的に講習をおこなっていきます!

vol.38『ウォークラリーイベントに参加しました』

こんにちは。ティ・エス・ネットワークスの山形です。 弊社では年に一度、ウォークラリーイベントに参加してます。 ここ数年は新型ウイルスの影響で、やむなく中止となっていましたが、4年振りに開催されることになりました🙌 ウォークラリーイベントは、チーム単位で観光しながら所内を回り、その土地に関連するクイズ等を解いてゴールを目指します! 今回は、「群馬県桐生市」と「みどり市」で開催。当日は天気も良く、絶好のウォーキング日和でした♪また桐生市は、日立市と親善都市提携しているとのことです✨ 桐生の織物や、大間々町(みどり市)に関してのクイズがたくさん出題されました。 私がいるチームの流れとしては🗺️ 桐生に到着後、上毛電鉄で赤城駅(大間々町)へ 大間々町内を散策しながら問題のヒント探し 大間々駅からわたらせ渓谷鉄道で桐生へ 桐生市内を散策しながら問題のヒント探し(有鄰館、織物参考館「紫」、桐生天満宮など) という感じで巡りました🚶🏻🚶🏻🚶🏻 結果としては、私がいたチームは37チーム中35位でしたが、チームの団結力も高まり、とても楽しく参加できました♪ 他のチームも中位ぐらいが最高順位でしたので、次回は、どのチームも上位目指して頑張りたいです! 過去のストーリーズにもよく掲載されていますが、弊社はイベント等が多く充実しています。この記事で少しでも弊社に興味を持っていただけたらと思います!

【閲覧注意画像あり⁈】夏季休暇の過ごし方🐡

お疲れ様です。イーマックエンジニアリング総務課です( `ー´)ノ 本日は建築設計課ホープ、KKさんが夏休みの過ごし方を投稿してくださいました🐡 7月から9月までの期間で自分の好きなタイミングで夏季休暇を取得できる当社♪ 混雑を避けてゆっくりと過ごすことができるので本当にありがたいです。 それでは…お楽しみください( `ー´)ノ 夏休みの有休を使い、木更津まで釣りに行ってきました。 AM3:30に家を出発して5:00の渡船に乗り木更津の沖堤防に行ってきました。 午前中はなかなか渋く、35cm程のイナダ(ブリの小さい頃の名前。関西だとハマチと呼ばれる)【注】サイズで呼び名が変わる、地域で呼び名が違う、養殖か天然かの違いである…等諸説あるようです!)が釣れただけでした。 それでも青物が掛かることは珍しい事なので嬉しかったです。 ↓閲覧注意!!!! 美肌加工してみました✨ 午後は釣船に乗り、アジ釣りをしてきました。 上の方でひっくり返ってる3匹はイシモチで、下には20~25cm程のアジが12匹。 20cm以下のは逃がしていたので実際にはかなり釣れました。 いつもは午前中だけで終わりにして帰っていたので、久しぶりに夕方まで一日中釣りをして、とても疲れてしまいました。 天候次第ですが11月には佐渡島へ青物を狙いに行きたいと思いますのでその時にまたブログにアップ出来ればと思います。 KKさん、ありがとうございます! しっかりリフレッシュ出来ましたか? それにしても、イーマック社員には釣りがお好きな方が多いようですね♪ 11月の釣り予定も天候に恵まれますように☀

私が経験した研修内容について②🎈

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 本日は前回に引き続き 研修内容についてお話します🥰 【前回のおさらい📜✏】 私は3か月間物流工場で 研修をしていました。 作業内容は2つ‼ 物流の管理と個装作業です🔥 物流の管理についてはこちらの記事を↓ 私が経験した研修内容について✨ 【個装作業とは🧐💭】 指示書に指定された方法で部品を 袋や段ボールなどに梱包していく作業のことです📦 指示書とは・・・ 部品を何個ずつ何に入れて梱包するのかを 書いている紙のことです。 たとえば、 Aの部品を袋に1つ入れて、 袋に入った部品を10個にまとめる。 その10個の部品が入った袋を 段ボールにまとめて終了。 このように、梱包の仕方やまとめ方 使用する袋の大きさなどが指定されています。 この作業を3~4人のチームで行います❗ 【どんなものを梱包するの❔】 色々な部品の梱包がありましたが、 主にバイク部品の梱包が多かったです🏍 小さなネジやボルトから 大きなバイクのマフラーなど 様々なサイズ・重さの部品を 梱包しました🌟 【さいごに🌱】 個装作業では主に女性の方が作業されていました。 個装するスピードはとても早く💨 皆さん個装のプロでした✨😎✨ 優しく教えてくださり☘ 研修最終日には、 「個装が早くなった」 と言っていただけて とても嬉しかったです😆🧡 研修先で学んだことを 今後の求人作成などの業務に 活かして頑張ります✊🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

焼却炉の構内作業員の仕事って?

産業廃棄物処理施設は、環境保護に欠かせない重要な存在です。 簡単ではありますが、今回は入社一年目Yさん(40歳)の一日を紹介します!! ※弊社のPR動画もございますので是非ご覧ください!! こちらをクリック! 午前:施設の点検とセットアップ 1. 朝のミーティング 朝一番、スタッフ全員で、その日の情報交換を行います。廃棄物の種類や量、安全指示など、その日の作業や流れをスタッフみんなで共有し、事故やケガを未然に防いだり、効率良く作業が出来るように毎日必ず行います。 2. 施設の点検 現場に出たらまず、設備や重機等の点検を行います。これは、安全性を確保し、トラブルを未然に防ぐために欠かせない作業です。 3. 受入業務 朝のミーティングでの情報をもとに、受け入れる廃棄物の種類に応じて適切に トラックを誘導します。トラックの搬入は、午前午後問わず、搬入スケジュールにより行われます。この誘導が受入管理課の基本的な仕事になります。 4.休憩 休憩中は同僚と雑談したり、スマホを見たり。しっかり休憩を取って次の作業に備えます。 午後:廃棄物の処理 5. 手間作業 廃棄物の種類によってはスタッフが手作業で選別や分別を行います。大変な作業ですが廃棄物を焼却する上で欠かせない作業です。 6.清掃 夕方、落ち着いたころにみんなで掃除をして1日の作業が終了します。 それぞれのスタッフがさまざまな作業を行っていますが、全て連動しているので スタッフが協力しあってはじめて、1日のスケジュールが完成するような感じです! 初めのころは1日を通してトラックの搬入誘導や軽作業が基本的な業務になりますが 慣れてきたら重機関係の資格取得に取り組んでいただきます!(希望者のみ) Yさんの場合ですと、入社2か月後に小型車両系建設機械とフォークリフト運転の資格を取得。入社半年後には車両系建設機械(解体も含む)を取得し、フォークリフトや重機を使用して現場で活躍しています!(資格取得費等については全額会社負担) 一次面接時に工場見学もございますので、ご興味がございましたら ご気軽にお問い合わせください! 詳細はこちらをクリック! ご応募お待ちしております!

☆★☆ガスで地場に貢献☆★☆

この記事を見て下さっているみなさん、こんにちは! あ、海外からみて下さっているそこのあなたはハローです。  私たちの会社は、山梨県の南アルプス市にあります。ちなみに、南アルプス市は日本で初めて外来語を使用した市です。そんな豆知識はさておき、私たちはその南アルプス市で、地域密着型のガス屋を営んでいます♪  昭和18年の創業で、なんと80年近くもの歴史を持った会社です☆  さてみなさん、ガスというと、どんなものを頭に思い浮かべますか?? 多分こんなボンベが頭に浮かんだ方が多いはずです。 そうです、おなじみプロパンガスです。 お風呂に入ったり・・・料理したり・・・生活には欠かせないガスですね☆ 当社ではもちろん、家庭向け・企業様向けにプロパンガスの販売も行っております。 ただ、それだけではありません!!! 当社は、プロパンガスだけでなく、各種産業ガスやの販売も行っています!   聞いたことのないガスが多いかもしれませんが、鉄工所様などで鉄の溶断に使用されたり、ジュエリーの製造過程で使用されたり・・・産業の発展には欠かせないものばかりです!自社で販売したガスが、ものづくりの現場で活躍していると考えると少し嬉しい気持ちになりますよね☆  そして、当社ではその他、医療用酸素の販売も行っています。  読んで字のごとく、医療の現場で使われる酸素です!  集中治療室などで、呼吸の補助のために酸素マスクを使用しているのを見たことがある方も多いかと思いますが、その中身です。  私たちの取り扱うガスが、患者さんの命を救っていると考えると、とても身が引き締まる思いです。  ガスを販売するだけなら、トラックさえあれば運べます。しかし、日東物産は一味違います!  なんと!販売するだけじゃなく、ガスの製造も行っています☆  本社内にガスの充てん工場を完備しており、プロパンガスを初めとし、医療用酸素に至るまで種々のガスを製造することができます☆  製造→販売という流れになるので、お客様にスピーディにガスをお届けすることができます。 私たちの仕事は、生活や、商品の生産に欠かすことが出来ないものを取り扱っています。俗にいうインフラ業です。 必需品を販売する事業ですので、お客様に感謝されることも多く、やりがいを感じることも多い業種です。 基本的に、山梨県内のお客様ばかりですので、地域に貢献したい!という方。やりがいを感じられる仕事がしたい!と感じている方! ご応募お待ちしております♪♪

はじめまして。株式会社三好ロジテックです!

はじめまして! 三好ロジテックです。 当社のことを知っていただきたく、プラストで記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単に自社紹介いたします。 私たち三好ロジテックは大正8年に創業しました。 大阪市大正区にて、製鋼所内で運送業を中心としたさまざまな業務を担っています。 安全を第一に日々の業務に取り組んでいます。 組織の体制強化を図るため、私たちは新たな仲間を求めています☺ 当社で働く姿を具体的にイメージしてもらうためにも、プラストを活用して情報発信していくことにしました👍 今後の投稿では、職場紹介などの記事を通して、当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えできえばと思っています。ぜひ楽しみにしていてくださいね✨ 今回は以上です。 プラスト投稿では、求人広告で書ききれない情報をお伝えできればと考えていますので、ぜひ今後もチェックください。

店舗紹介4⛽お客さまとのコミュニケーション✨【ペトラス柏店】

こんにちは! ペトラス柏店ストアマネージャーの加藤です😄 ガソリンスタンドの仕事は、 ずばり『接客』がメインです。 幅広い年代のお客さまがご来店されるので 1台1台元気に丁寧な接客をするように 心がけています。 そうすると お客さまから声をかけて頂くことも多くなり 世間話やお車に関するご相談など 色々な形でコミュニケーションを取るように なります😊 お客さまに顔を覚えて頂き 「頑張ってね👍」 と温かい言葉をかけて頂いたり 「今日は〇〇さんいる?✋」 とご指名して下さったりすることもあり 楽しく仕事をしています! 時には、お客さまから厳しいご意見を 頂くこともありますが、 貴重なご意見と受け止め 改善できることは すぐ改善するようにしています。 顔見知りのお客さまとは 仕事と全く関係のない話を することもあり、 「ありがとう!」 「また来るね!」 と嬉しい言葉を頂いています! これからも 新しいお客さまを増やし 常連になって頂けるよう 頑張っていこうと思います!! 接客が好きな方 当社の力になって頂けませんか? マイナビでの応募はこちら コーポレートサイトはこちら

店舗紹介3⛽セミセルフ店舗【ペトラス柏店】

こんにちは! ペトラス柏店ストアマネージャーの 加藤です❗ 今回はペトラス柏店についてご紹介します。 当店は青森県つがる市の イオンモールつがる柏の駐車場内に あります。 つがる市はお米・メロン・長芋などの 農作物が特産品として有名です👍 また、『立佞武多』で有名な 五所川原市と隣接しています✨ (「佞武多」…ネプタと読みます) 当社の店舗はセルフ式がほとんどですが ペトラス柏店はセミセルフ店舗として 営業しています! セミセルフ店舗では、 窓ふきなどのサービスは行いませんが 従業員が1台1台接客の上、給油を行い お見送りをします⛽ 当店では給油以外にも ・オイル交換などのメンテナンス作業 ・タイヤ販売 ・手洗い洗車 ・カーコーティング などのサービスも行っております💡 お近くにお立ち寄りの際は ぜひ利用してみてくださいね🙌 そんなペトラス柏店は 現在は従業員9名! そのうち女性は4名👩 年代も20代~60代と幅広いです。 コニュミケーションを大切にしながら 男女や年齢問わず、毎日頑張っています。 コミュニケーションが大切だと思われる方! ぜひ当社で一緒に働きましょう✨ マイナビ応募ページはこちら 当社コーポレートサイトもぜひご覧ください! メガペトロ株式会社コーポレートサイト

★推しポイント★

皆さん、こんにちは 東京本社の奥平です。 4月に中途入社をして あっという間に半年が経ちました🍂 ガチガチに緊張していた4月が懐かしいな〜と感じます。 さて、この投稿をご覧になっている方の中には 就職活動中、転職活動中の方もいらっしゃるのではないでしょうか?? 私もその1人でした!! 転職活動が上手くいくか不安でたまらなかった私ですが、 半年経った今オールに入社出来て良かった〜!!と心から思います🥲 今日はそんな皆さんに新人の私でも安心出来た 【オールの推しポイント】を大発表したいと思います‼️ ①新人研修 入社して初めの1週間は オールでの仕事の知識を身に付ける為の研修をして頂けます! 私の入社時は同期とグループ活動で教え合いながらの研修だったので、すぐに同期とも仲良くなれてとても有意義な時間でした🫱🏼‍🫲🏻 堅苦しいイメージの研修とは違い、 わからない事をすぐに解決してくれる上司の方もいるのでリラックスして望めますよ✊ ②OJT制度 研修が終わってからはOJTの皆さんがひとり立ちに向けた指導をしてくださいます! 商材知識から営業トークまで、、、 営業の基本を一から教えて下さるので営業不安だよ〜って方でも安心ですッ✊ 同じ課の皆さんも支えてくれますし本当に心強い。。。!!! ③お楽しみもたくさん🎁 私の前職はお休みがほとんどなく残業も多かった為会社での飲み会も交流もありませんでした。 ですが!!! オールに入ってからは課飲みや素敵なお姉様方に沢山飲みに連れて行って頂けてとても幸せです~!!!! リフレッシュにもなりますし、 この楽しみがあるから仕事もより一層頑張ろう🔥と思えてます!! (もちろん、強制で飲み会参加しなければならない!!なんてことはないですよ〜) ちなみに私が最近1番嬉しかったことは初めて1人で受注が出来たお祝いを皆さんにして頂いたことです🍻 写真はその時のものです📸 私の推しポイントいかがでしたでしょうか??? たった半年間でもオールの魅力にズブズブにハマっています! これから沢山稼げるように頑張ります🔥🔥🔥

社員紹介◆IT営業◆Mさん◇新卒入社1年目

皆様、就職活動お疲れ様です。 栃木県で創立45年、両毛地域を中心にITサービス・サポートを展開している株式会社エーシーエスです! タイトルが社員紹介いうことで求人掲載している職種の方にインタビューを行いました。 今回、応じてくれたのは弊社のIT営業1年目、入社から半年経ったけどまだまだフレッシュマン! Mさんです。 ■数ある企業の中からエーシーエスを選んだ理由を教えてください 初めて会社を訪れた時、社内の雰囲気を感じここしかないと思いました。 → 穏やかな社風や人柄に魅力を感じたようです! ■学生時代の学部・専攻を教えてください 健康福祉学部 医療情報学科 ■今現在、どのような業務に携わっていますか? 主にクリニック・病院などの医療機関でで使用する富士通製の医療事務システム、電子カルテの営業をしています。 その他にも、病院内で必要となる多くの部門システムや介護のお仕事をサポートする介護システムなど医療に携わる多くのシステムも提案しています。 ■自分の仕事の好きな所、一番うれしかった事などあれば教えてください。 先輩社員と新規獲得を目指して栃木県、群馬県の多くの病院に訪問をしています。 栃木県内をはじめ日光市や群馬県の伊香保にある病院まで行くこともありました。 行ったことのない場所まで仕事を言い訳に行きご当地のランチを食べるのは最高! (仕事もしっかりやってます(笑)) 一番うれしかった事は初めて見積書を作成した時ですね。 電子カルテの見積には調べ物が多く、時間がかかります。 複数のメーカー同士のシステムが連携できるか調べたり 自動支払機などの機械と連携できるか調べたりなど! 難しいだけに完成時の達成感で感動は大きく、嬉しいものでした! ■職場の雰囲気、同僚の特徴などあれば教えてください 新卒なので入社当時はいつ怒られるのかヒヤヒヤしていました。 でも、そんなことは無かったです。 何をしてても優しく見守ってくれる優しい社員さんが周りにいます。 失敗したときに責めたりせず助けてくれる、愛のあふれた会社です。 ■休日はどんなことをして過ごしていますか? 入社して3.4か月は疲れてしまい家でダラダラすることが多かったです。 今は少し余裕が出てきたので佐野市や小山市など栃木県南地域を探索したり 友達と遊んだり休日を有意義に使っています。(宇都宮出身) 弊社は週休二日制ですが土曜日の休みを平日にずらしてもOK! ていうルールなので自由に休みを取れますし有給休暇も好きに取れるそうです。 (Mさんは来月で有給休暇が付与予定) ・入社当時から社交的で積極的に仕事に取り組むところ ・営業らしく、元気がありあまっているところ など、回答によく出ているなと感じました。 持ち前のバイタリティを仕事で活かしてもらい、採用担当としてはこれからも成長を見守っていきたいと思います!ただ、食べ過ぎには注意。 Mさんも新しい仲間と働けることを楽しみにしているようです!! 皆様からのご応募、お待ちしております!

水谷建設(株)ってどんな会社?

こんにちは😀 水谷建設株式会社です! 私ども水谷建設株式会社は、熊本県八代市にある建設会社です。 送配電線関連工事をはじめ、公共工事・民間工事を行っております! 『共助・共有・共福』 「〜共に助け合い、共に情報を共有し、共に幸せになる〜」 「社員一人一人が共に助け合い、共に情報を共有し迅速な対応で取引先、顧客への信頼を高め地域社会の発展と全社員が共に幸せになり、未来を継ぐ企業造りを行う」 をモットーにみんなで頑張っています! +Stories.では、水谷建設(株)で働く仲間や 現場の様子、業務に関する情報を日々お伝えして行きます📢 現在、マイナビ転職では下記求人を募集中です🔍 ◯土木施工管理 ◯土木技術アシスタント 少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひ求人もご確認よろしくお願いします!

この会社何年勤めてる? 勤続年数発表 第2弾

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです 今回は社員の勤続年数と年齢の発表です。 求職者にとっては勤続年数って気になりますよね。 イメージでは、「平均勤続年数が長いイコール社員の満足度も高く安定した優良企業である」 という感じだと思います。 オービットはどうでしょうか・・・ 最新の全社結果を発表します。 社員の勤続年数 0年~2年   39% 3年~5年 15% 6年~10年 17% 11年~15年 15% 16年~20年 7% 21年~30年 7% 全社の平均勤務年数は7年です。 社員の年齢 20代    8% 30代   25% 40代   21% 50代   27% 60代以上 19% 全社の平均年齢は47歳です。 平均勤務年数は、令和3年度・令和4年度とこの2年間に業務拡大のための採用を強化して、中途採用が増えたことで年数が下がりました。 また、オービットに一番長く勤めている社員は勤続30年で、今年4月1日に永年勤続で表彰されています。 社員に「オービットでよかった」と思ってもらえる エンゲージメントの高い組織を目指しています。 オービットで仲間になって長く一緒に働きましょう。お待ちしております。 この会社何年勤めてる? 勤続年数発表 第1弾の記事はこちら

リーダー研修

9月の中旬に外部講師をお招きし、リーダー研修を実施しました。 研修テーマは、「職場リーダーの役割と部下と向き合うときに意識してほしいこと」です。 今回は、座学中心の研修でしたが、発表の場では多くの意見に触れることで様々な価値観も生まれました。今まで以上に理解を深め、実践的なスキルを身につけることができる有意義な時間となりました。

✨窓の工場見学👩‍💼👨‍💼

岡山県赤磐市にある、窓を製造しているLIXILの工場見学🌈に行きました。 普段何気なく使っている窓が、どんな材料を使って、どんな工程で組み立てられているのかを案内してもらいました🥰 また、一言で窓✨といってもたくさんの種類がありますが、建物のデザインや断熱性などに合わせて使い分けることが必要だという事を教わりました👨‍🎓 普段は、見ることが出来ない工場内を見学が出来て、とても勉強になりました👩‍💼👨‍💼 今後の建物設計に役立てていきたいと思います🎀

関東地区知的障害関係施設種別代表者会議に参加しました

 8月3日(木)~4日(金)の2日間、長野県で関東地区知的障害関係施設種別代表者会議が行われました。コロナの影響から、対面で開催されるのは4年ぶりとなりました。関東地区の各都県市から、300名を超える参加があり、活気ある研修会となりました。 オンラインとの大きな違いは、会議の合間や終了後に「雑談」ができること。ここでの色々な話がつながりを生み、学びや気づきに繋がったり、元気をもらえたりします。ふと気が付くと、普段の職場の中でも良い「雑談」ができているか?慌ただしく仕事をしていると、同じ場所には居たけれど、繋がらないまま1日が終わるなんていう日もあるかもしれません。 研修ではNPO法人抱樸の奥田知志氏の講演が刺さりました。「伴走型支援」を地域の中で展開し、従来の問題解決型の支援に加え、たとえ解決できなくても「つながり続ける」ことを大事にするという在り方は、人間としてどう生きるかという問いにも聞こえました。「助けてと言える社会」の実現。共生社会の実現の先まで見据えた未来課題だと思います。 自分たちの職場でいうと「雑談」は繋がり続けることであり、「助けて」や「ありがとう」がちゃんと言えるための、大切なきっかけなのかもしれません。そんな時間も大切にしながら日々の支援に向き合っていきたいと考えています。 中野区立弥生福祉作業所施設長

安全大会が行われました!

安全衛生推進大会を実施しました この会は、半期に1度開催され、 向こう半期への目標の確認、 工事における安全意識向上を、 目的とした決起会です 会では、 社長より訓示を頂き、安全衛生教育ビデオを視聴して、 知識を深めました 会のあとは、福利厚生を兼ねて、 協力業者さまなど、 係わりの深い業者さまにお集まり頂き、 レクリエーションのボーリング大会、 懇親会で、焼肉、お寿司を食べながら親睦を深め、 同じ目標に向かう気持ちを高めました 節目の一日を終え、社員一同 また今日から気持ちを新たに、各現場に向かいました ※会長、社長、焼肉とお寿司のご用意ありがとうございました とてもおいしかったです!!

【建築設計課Sさん編】新卒社員に⑩の質問‼

イーマックエンジニアリング総務課です( `ー´)ノ 久々に戻ってきましたこの人気企画‼(?) そうです♪当社社員のインタビュー記事♪ 本日は今年4月に入社したフレッシュな新入社員のインタビュー記事をお届けしますっ♪ 4月の入社からあっという間に半年が経過しましたが、一体どんな毎日を送っているのでしょうか? さっそくですが、マイナビ新卒紹介経由で当社に入社した建築設計課Sさん!よろしくお願いします。 ① 学生時代の学部学科・専攻を教えてください。 🎤建築学部 建築学科 です! ② 大学時代、具体的にはどのような勉強をされていましたか? 🎤建築の空間やモノなど様々な寸法を機能的・構造的に学び、そうしたスケールについての理解、手書きとCADの両方から設計の勉強を行いました。 ③ 当社の志望動機・志望経緯を(覚えている限りで)教えてください。 🎤国民生活や社会経済活動を支える基盤となっている高速道路の施設に携わることができることにやりがいを感じ、公共施設という安定性と将来性があると思ったことが志望動機でした。 ④ イーマックに入社してもいいかな、と思ったポイントはどんなところですか? 🎤職場の雰囲気が良く、働きやすそうな環境だなと感じたところですかねぇ? ⑤面接時のイーマック社員(面接官)の第一印象はどうでしたか? 🎤優しい雰囲気で緊張をほぐす声かけもあって好印象でした。 ⑥今現在、どのようなお仕事をしていますか? 🎤雪氷詰所の既存図等を設計しています。 ⑦所属する通信設計課の上司やメンバーの印象を教えてください。 🎤皆さんとても親切です。 ⑧イーマックの良いところ、好きなところを教えてください。 🎤働きやすい環境づくりが良いところです。 ⑨趣味やハマっている物事、休日の過ごし方などを教えてください。 🎤読書です。普段の生活では得られない知識や価値観を身につけられるので好きです。 ⑩ (質問じゃないけど)投稿用の画像をください! 📷見て育った長野の景色です。自然豊かでとても良いです。 Sさん、覚えることがたくさんで忙しいさなかにお答えいただき、ありがとうございました♪ 長野県某所の空気の綺麗なところで育ったというお話は面接時にもされていて、当時の面接担当者が興味深げに聞いていた印象が残っています(#^.^#)。 まさにこの景色に負けず劣らず、穏やかで清々しいイメージのSさんです👍 当社はおかげさまで業務量が年々右肩上がりに増えています。 事業拡大のためには、人材確保が必須となります。 新卒採用はもちろんですが、即戦力となる中途採用活動についても積極的におこなっております。 当社HPより随時求人募集を行っておりますので、業界経験者の方もそうでない方もご興味があれば・・・ぜひ、当社をご検討いただければと思います。 その際には是非、社員インタビュー記事をご参考にしていただき、当社の雰囲気を感じていただければと思います。 インタビュー記事、まだまだ続きますのでお楽しみに( `ー´)ノ 株式会社イーマックエンジニアリング

【福利厚生を紹介します】ホテルランチに行ってきました!

福利厚生の団体「ふれあう共済」に加入しています。 毎月の会費は事業所負担です。 2ヶ月に1回、冊子が届いてランチやレジャー施設の割引券、自己研鑽のためのセミナーの案内、宿泊やコンサートの費用補助が受けられます。 私がよく活用するのはホテルランチです。 先日も熊本城が見えるホテルのランチに行ってきました(^^♪ おいしいごはんと贅沢気分を味わい、気持ちもリフレッシュ! 割引チケットも会員1人につき複数枚発行されるので、家族と一緒に楽しめるところが、更に良いです! いつもは食べることが最優先ですが、写真も頑張ってみました。 ちょっとだけ載せます。

0円マーケットを開催😆

9月下旬に稲城市中央文化センターで行われた公民館交流祭りに参加し、0円マーケットを開催しました😆 0円マーケットは家庭で不要になったものを必要としている地域の方々に譲って使ってもらうエコイベントです😊今回は初の試みということで、法人内の職員から家庭で不要になったものを集めました! 約1ヵ月で写真の通り、衣類や日用品、生活雑貨などたくさんの物品が集まり中には新品のナ〇キの靴まで😲! 2日間の開催で多くの方が訪れ持ち帰っていただきました✨ お子様にはおもちゃ、ママさんたちには衣類、マダムたちには日用品が大好評!会場でも地域の方々とたくさんお話することができて楽しいイベントとなりました✨😆✨ ぜひ次回をお楽しみに! 法人課長会議より

ワッフルの差入れ頂きました(^^♪

先日、まるしかくわっふる屋の ワッフルの差入れを頂きました。 ❝アンバター、レモン、かぼちゃオレオ❞ どれもとっても美味しかったです♬ ごちそうさまでした(#^.^#) ☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟ 有限会社陸正開発HP 有限会社陸正開発ブログ

若手社員のアイデアで「風通しのいいオフィス」へリニューアル

こんにちは、第一カッター広報・企画担当の真丸です! 今回は昨年末にリニューアルしました当社のオフィスについてご紹介できればと思います。 突然ですが、 皆さん建設業のオフィスはどんなイメージを持たれておりますでしょうか。 古い、汚い等あると思いますが・・・・ 合っています(笑) 実際リニューアル前は私たちもそんな感じでした。 汚くはないのですが、とにかく古かったです・・・ ※以下はリニューアル前の画像 そんな環境では従業員も第一カッターで働きたい、会社に行きたいといった気持にはなりにくいと考え、今年最初に本社を同じ建物内で引っ越ししました。 見てもらうと分かりますが、とても綺麗でカッコいいと思いませんか(笑)? 若手社員が多く集まって理想的なオフィスとは?を考えながら試行錯誤でリニューアルを進めていきました。その甲斐あってか若手社員の希望やアイディアがとても反映されております(健康バイクやリモートワークブース等取り揃えています) いい意味で建設業っぽさがなくなっており、IT企業みたいともよく言われております(^^) 今年の10月には同じビル内で茅ケ崎営業所も大掛かりな引っ越し・リニューアルを予定しており、新しいオフィスで皆が働けることを楽しみにしております、 是非皆さまもよろしければ気軽に足を運ばれてみてください!

DICストーリーズを更新しました!!

オウンドメディアのDICストーリーズを更新しました。 https://www.daiichi-cutter.co.jp/projects/ 今回は茅ケ崎営業所の営業一筋井上に第一カッターの営業の仕事の魅力や苦労する点、営業以外にもさまざまなプロジェクトに参画している背景等についてインタビューしました。 入社後、現場だけでなく営業としても働いてみたいという方はご参考になる点も多い課と思いますので、ぜひご覧ください!

渋谷区PRキャラクター「あいりっすん」と見る!採用の流れ

渋谷区役所です! 今回は「渋谷区で正規職員として働くぞ!」となった際に受けることとなる特別区職員採用試験・選考制度をご紹介します。 特別ゲストとして渋谷区PRキャラクター「あいりっすん」ちゃんに来てもらいました! あいりっすんちゃん、よろしくね! 結論として、申込から採用・内定までの大まかな流れは以下の通りです。 東京23区及び特別区人事・厚生事務組合、特別区競馬組合、東京二十三区清掃一部事務組合の採用については、①~③までは特別区人事委員会が一括で行っております。 その後、③まで合格した方は東京23区及び3組合のいずれかで④を受けていただき、晴れて選択となった場合は⑤に至ります。 なお、”提示”という形で④に進み、そこで不選択となってしまった場合は、欠員状況に応じて再び他の組織に提示され、④に再トライする形となり、また不選択となってしまった場合はまた欠員状況に応じて再び他の組織に提示され…を繰り返す形となります(欠員状況によっては提示されずその結果採用されない場合もあります)。 ①申込 WEB上にて必要事項を入力して申し込みます。 この際、希望区を第3希望まで(障害者を対象とする職員採用選考の場合は第5希望まで)選択することができます。 ここで第一希望として渋谷区を挙げて下さるととても嬉しいですが、素直に各々の希望する区を希望度順に選択しましょう。 ②筆記試験 筆記試験については、応募した採用区分によって受験する試験数や内容が異なります。 例として、Ⅰ類(大卒程度)事務の筆記試験においては五肢択一式のマークシート試験が2つ、論文試験が1つとなりますが、経験者事務の筆記試験においてはマークシート試験1つと論文試験が2つとなります。 十分な対策をして挑みましょう! ③面接試験 面接試験は人物及び職務に関連する知識等についての個別面接となります。 アピールしたいことをまとめつつ自信を持って挑みましょう! ④区面接 面接試験に合格しましたらいよいよ区面接です! 渋谷区の面接に提示or推薦されますように…。 渋谷区は応募者1名と面接官3名の1:3形式で行われます。 各々の考えや想いを面接官にぶつけましょう! ⑤採用・内定 区面接に合格したら晴れて採用となります!今後ともよろしくお願いいたします。 1月下旬~2月上旬頃に内定者懇親会があるので、ほんのり楽しみにしていただけましたら幸いです。 ・ ・ ・ ということで採用試験の流れをざっくり紹介いたしました! より具体的な詳細は特別区人事委員会採用試験情報をご覧ください! https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/index.html

深谷なまい接骨院の紹介

こんにちは! 本日は4院目にあたる深谷市の院をご紹介いたします! TOPと同じ写真ですが、17号中山道沿いにある院です。 東松山市の院と同じくらい時期にリフォームしているので院内は綺麗です。 手元には暗い写真しかありませんでした💦 怪我の味方、超音波治療器も導入しています。 これは第3なまい接骨院いも導入しています。 怪我だけでなく様々な分野でも使える優れモノです! 第4なまい接骨院ではなく、深谷なまい接骨院です💦 こっからは地名由来の名前だったりとか、色々ありますのでちょこっとずつおみせしていきます! またねえよ!って場合はホームページにネタバレがあります!

頑張りをこまめに評価!モチベーションの継続に繋がっています

営業部 千葉さんのモチベーション維持にもつながっている秘訣とは…? ―――――――――――――――――――――― こんにちは。営業部の千葉です。 先月、目標達成で社長にうなぎに連れて行ってもらった時の写真なのですが、今まで食べていたうなぎはうなぎじゃなかったと思えるくらい、美味しいうなぎでした! 給与での反映はもちろん、頑張りをこまめに評価していただけるので、モチベーションを継続して働く事が出来ます! 営業未経験のスタッフがほとんどなのですが、全国での研修制度や先輩との同行研修なども充実しているので、始めやすい環境が整っていると思います! ――――――――――――――――――――――

なつから、あきへ

こんにちは。 株式会社オービットです。 朝晩は少しずつ涼しくなり 田畑や道端に彼岸花が少しずつ咲き始めたりと 秋の訪れを感じられるようになってきました。 彼岸花の花言葉は、あまり良いものではありませんが 他にも、食欲の秋や芸術の秋なんてのもありますので 下向きな気持ちにならず、日々前向きな気持ちで仕事にも取り組みたいと思います。

商品開発ってなーに??

こんにちは✨ 株式会社INGSの紀夏です🌺 本日はINGSの『商品開発』についてご紹介したいと思います!! 実際に商品開発に携わっている方にインタビューして来ました🎤 【商品ができるまでの流れ】 作る料理をイメージ、考える💭 必要な食材をピックアップし原価の計算 必要な食材を発注し実際に作る🍳 味、オペレーションなどレシピの調整し試行錯誤 商品開発の会議にて提出 合格し社長のOKが出たら商品🌟 【やる上で大変なことって?】 ・CONAの商品は基本500円で安いので原価率の事考えてレシピの作成すること! ・忙しい店舗の負担、誰もが分かりやすくブレないように作れるようにするためにレシピの簡略化!! 【携わる上でのやりがいは??】 自分が試行錯誤して作った商品を日本中の人に食べてもらえる事がやってよかったと思える!! 【どうしたら商品開発に携われるの?】 やる気があれば誰にでも可能です!! やりたいということを周りにどんどんアピールしていくことが大事です😁 やる気があれば誰にでもやれるチャンスがあるのがINGSの良いところだと思います! 商品開発に興味をお持ちの方! チャレンジしてみてはいかがでしょう‪👍🏻 ̖́-‬

山梨唯一の正規ディラー"Audi山梨"のご紹介

ご覧いただきありがとうございます! 採用担当の渡邉です。 本日はAudi山梨のご紹介です♪ 富士山をはじめ、様々な山々を望む甲府盆地に位置する 山梨県唯一のAudi正規ディーラー。 羽中田グループのひとつとして 皆様に愛される店舗を目指しています! Audiはドイツの自動車メーカー。 エレガントでスタイリッシュな見た目でありながらも、 頑丈なボディを持っている車です。 今回募集をしている求人は「セールス」 お客様に最適な一台を提案をする大切な仕事です。 セールスだけでなく、 ショールームアテンダント、メカニックなども同時募集中 ご応募お待ちしております♪

💻事業内容💻

こんにちは! 今回は弊社の事業内容についてご紹介していきますね😊 ✨システム開発✨ 豊富な実績をベースに、お客様に合ったシステムのご提案、開発を行っています。 ・基幹システム開発 ・Webシステム開発 ・業務改善や効率化 ✨Web制作✨ ・コーポレートサイト制作 ・ECサイト制作 ・WEB申し込みサイト制作 ✨パッケージシステム✨ 【製造業】 ・工程管理システム ・生産管理システム 【販売小売業】 ・販売管理システム ・人事、給与、勤怠システム 【建設業】 ・産廃総合システム ・建機レンタルシステム 【葬祭業】 ・葬祭総合システム このような事業内容で、お客様のお役に立てるよう業務を行っています✨

新人にも嬉しい!居心地の良いアットホームな会社!

こんにちは! (株)アシストジャパンの松岡です! 最近の私ですが、出かけない休日には よくアニメを観て過ごしています。 洋画を好んで観ていましたが、気分転換に アニメを観始めてから ちゃんとハマってしまいました!笑 さて今回は、アシストジャパンでは 『新入社員でもすぐに馴染めるような 居心地の良い環境である』ことについて 私の経験を交えながらご紹介していきたいと思います。 私は新卒で、今年の4月に入社しました! 私が入社前に一番心配していたことは、 「まずは新しい環境になじんでいけるか」 そりゃあ誰でも思うことですよね。笑 頑張ろう!という気持ちも勿論ありましたが、 新しい環境・初めての社会人ということで 正直なところ、不安や心配の方が大きかったです。 そしてドキドキしながら入社をしたわけですが、 まったくもってカツカツした職場ではなく、 どちらかと言うとのんびりとした(?) アットホームな楽しい会社でした!!👐 私が救われたポイントを 具体的にいくつか紹介していきます!(^^)! ①教えてくれる先輩が若く、距離が近い! アシストジャパンは転職者が9割以上なので 年齢が上がるにつれて歴も長い、とは限りません。 そのため、自分と年齢の近い先輩が 教育係になったり、 同じ仕事をすることになったりすることが多くあります。 新卒でなくても、転職してきて たまたま同期になった人が 同い年であったりすることも!? 年齢が近い方が 質問しやすい・話しかけやすい等ありますので やはり、距離は早く縮まりやすいですよね! とはいっても、年齢が離れている者同士で 仲良くなっちゃったりもします! 私自身、仕事でもプライベートでも、 年の離れた先輩がたとよく一緒にご飯に 行かせてもらっています✨ どちらにしても 年齢というのはあまり気にしなくて大丈夫★ ② ベテランばかりではなく、 入社して数年の先輩が多いためフォローが上手! 入社したてならではの不明点や心配事がありますよね。 でも自然と、わかっている前提での説明に なってしまいがち、、笑 入社した頃の記憶が新しい先輩に教えていただくと ・かみ砕いて説明してくれる ・教えていく順番が上手なので分かりやすい (マニュアル通りではなく、関連することも 同じタイミングで教えてくれたり) など、同じ目線に立ちやすいので その分丁寧で分かりやすいことが多かったです。 困っていることにもすぐ気づいてくれたり、 私に確認しながら話を進めていってくれたりも するのでとても助かりました。 また、個人的な経験談になりますが 教えてもらうことだけでなく、 私が質問したときに 他の先輩に一緒に聞いてくれたり、 「私もよくわかっていなかったから聞いてくれてありがとう!」 と逆に感謝されたり…笑 そういった小さなことでも負担が減りました! ほかにも、入社したてで 私が嬉しかった経験だけをあげていったら 盛ってるわけではなく結構な量が 出てきてしまうのですが、、笑 個人的な話にもなってきてしまうので終わりにします。 今一番感じているのは、職場の居心地が良くて楽しいということです!! 最初が良かったから余計にそう思えるのかもしれません。 仕事をしていく上で、仕事内容もですが 働く環境というのがかなり大事かなと思います。 一番最初の不安な時期に教えてくれる人と 歳が近いのは、そのうちの一つとして嬉しいですよね! もちろん最初だけであとは放置だなんてことは まったくなくて、アフターフォローも ちゃんとしてくれますよ!😉 ベテラン・新人の先輩に限らず、 皆さんよく見てくれているなあと いつも感謝しています。(涙) アシストジャパンは、仕事もバリバリこなしつつ、 居心地の良さや働きやすさも大事にしたい方 にぴったりな会社ではないかと思います。 もちろん新卒・中途問わずお待ちしています!! 最後までお読みいただきまして ありがとうございました! それではまたお会いしましょう~(^^♪

アルミメッキを極める!

三和メッキ工業を選んだ理由 高校時代、化学の勉強をしてきたので活かせる仕事がしたいと思っていました。3年生の時、高校で見つけた三和メッキ工業の求人表を見て、メッキ加工に興味が湧いていきました。 会社の説明を聞いた時に、休日などの福利厚生もよく、「ここでなら働いていける」と思い決めました。 仕事のやりがいやうれしさ 毎日考えながらメッキ加工を行っていくことが一番楽しいです。 素材の形のこと、加工内容のこと、完成系のこと、などなど考えて工夫することがたくさんあります。考えていた通りの仕上りになることがとてもうれしく、やりがいでもあります。 仕事のこだわり 30分前の出社にこだわってきました。 初めに今日の仕事のシミュレーションを行い仕事に取り掛かるということはこれからも続けていきたいです。

マルシェたまからの風景😊

マルシェたま地域活動支援センターのーまです😊 夏の終わりを感じられるように、涼しくなりました✨ ただ、まだ暑くなるとニュースでやっていました🥵皆さん熱中症にはくれぐれもお気をつけください! 当センターは4階にありますので眺望も良く、京王聖蹟桜が丘駅の道なりが見えます😊 また周囲に高い建物が無いため晴天の日はとても気持ちの良い青空が見えますね✈ マルシェたまには自由にお使いいただくことが出来る「フリースペース」を完備していますので、お出かけついでの休憩等でお立ち寄りいただけたらと思います😆

新任監督者研修Ⅰ

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 9/22に「新任監督者研修Ⅰ」を実施しました。 今回はリモートでの講義も含まれています。 「次世代の管理者としてリーダーシップを発揮できる社員の育成」 ということ目的に掲げ、 各事業所から、新任の班長や主任の方が集まりました。 業務を円滑に進めるだけではなく、 まとめ役として多くの役割を担う皆さんです。 研修では 「会社として求める役割」 「健康管理の大切さ」 「今後の目標設定」 などなど・・・ 監督者として必要な チームマネジメントのスキルアップを図りました。 部下への心配りや、責任感の重要さ。 新しい立場での業務遂行。 多くの課題が生じてくる中、 やる気に満ち溢れたイキイキとした表情が印象的でした。 日ごろのコミュニケーションを大切に♪ 広い視野を持って、チームメンバーをリードできる存在に、、! アセンドの未来は皆さんにかかっていますヨ😊 今後のご活躍に期待しています!

論文発表会に行ってきました(;・`д・´)キンチョウシマシタ

お疲れさまです、水曜日担当の古園です! 今回は先日行われた日本建築学会の論文発表会に出席したことについてです。 私が学生の頃に投稿した論文について発表してきました! 皆さまは論文発表会というと、どんな雰囲気か分かりますか? 私の在学中はコロナウイルスが大流行したため、 公の論文発表会はすべてオンラインで行われていました。 そのため、自宅のパソコンの前に座って、画面に向かって説明し、 質疑応答があって終了。…という感じです。正直、楽勝です。 最近は講習会などもオンラインが多いので、 同じような感覚の方も多いかも...? しかし、対面での発表はオンラインと比べて緊張感が全然違いました。 非常に緊張してしまい、ずっとお腹が痛かったです😵 会場は京都大学でした。 建物からして頭良さそうな大学やんっ! そんな頭の悪いことを考えながら、いざ会場へ。 ちなみに弊社の社長と一緒に発表させていただきました。 社長、仕事も論文もいつもお疲れ様です。 私は緊張で笑えてませんねハハハ 発表は内容ごとにセッションが分けられており、コンクリートや木材、 構造など様々な分野で発表が行われます。 私たちのセッションでは中性化や鉄筋腐食に関する内容が取り上げられており、40人くらい?聴いてくれる方がいました。 一番緊張するのは質問タイムです。3分間設定されているのですが、異常に長く感じます。 同様のテーマに関わっている有識者の皆さまが多くいる中での発表は ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ほんとにこんな感じでした笑 発表が無事に終わった後の解放感は半端なかったです。 こういった発表会や講習会は知らない事を開拓できるので、 機会を見つけて出席していきたいと思います(なるべく聴く側で(^^; 今回は、こんな業務をしている者もいます、というご紹介でした! それではまた次回もよろしくお願いします!!

春日校のおすすめ教材🎮

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! 9月も終わりに近づいていますね🌰 木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも 目に見えてわかるようになってきました🍂 季節はもう秋ですが、 私は先日今年初花火を見に行ってきました🎇 みなさんは、今年の夏に やり残したことはないですか?😊 さて、今日は春日校にある教材の中から おすすめのカードゲームを紹介したいと思います! 1つめは、 「ボブジテン」 中央に重ねた札を置き、順番にめくっていきます この写真の場合、「4 ベーコン」を カタカナ(横文字)を使わずに 説明する、というゲームです! 「お肉で桃色で朝食とかに目玉焼きと一緒に食べるやつ!」 他の人が「ベーコン!」と 答えてくれたらOKです👍 カタカナを使わず説明できるよう 真剣に考えています! 2つめは、 「音速飯店」 手札を配り、「お品書き」に書いてある メニューを作っていきます 最初の人が「チャー」と出したら 「シュー」「メン」か「ハン」を出して 「チャーシューメン」「チャーハン」の完 出す順番は決まっていないので どんどん出して 先に手札がなくなった人が 勝ち、というゲームです! (ルールの説明が難しい…💦) このゲームは瞬発力が大切✨なので、 どんどん出していくのが 勝利への近道です ここでは大人も子どもも関係なし!笑 譲っていると負けてしまいます💦 3つめは、みんな大好きな 「トランプ」 春日校で最近流行りのトランプゲームは 大富豪や銀行、ばばぬきです♠ ポーカー等の少し難しいゲームに 挑戦するお子さんもいますよ😊 トランプは駆け引きですよね🤔 相手の表情を見たり、手札を予想して 勝負に挑みます👍 春日校には、他にも UNO、なんじゃもんじゃ等のカードゲームもあり こちらも大人気です✨ みんなで盛り上がることができるので お子さんも職員も白熱した 勝負を繰り広げていますよ😊 それではまた10月にお会いしましょう♬ ********************* こどもサポート教室 きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土  10:00~19:00 ★完全個別★学習支援★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

~古き良き友たち~ 

こんにちは!! 株式会社オービット設計部のIです。 私には50年来の良き友がいます。前の会社で同期入社の二人です。ひとりは高専卒のMさん、もう一人は大学卒のHさんです。二人とも山仲間でもあります。 Mさんとは寮で相部屋でした。クラッシック音楽を良く聞いていたことが思い出されます。 Hさんも同じ寮で麻雀を教えいただきました。 お二人とも高尚な特技?を持っていて、一人は彫刻、もう一人は小説書きです。 私は寮で覚えたての麻雀に明け暮れていましたが、Mさんは毎日のように夜なべ仕事?をして彫刻をしていたことを思い出します。 一方、Hさんは同人誌の会に入っており、「雑木囃子」(ぞうきばやし)は、今回送っていただいた分で第28号になります。その他にも沢山の書き物を送っていただいています。 Mさんは伝統的工芸品の大家(すでに理事長をされています)。Hさんは直木賞又は芥川賞をとり小説家として成功されると思います(希望がたくさん入っていますが・・・💗) 仕事上で苦楽を共にした同期は今でも大切な友人です。 オービットで、ずっとつきあえる友人をつくりませんか。 是非ご応募お願いします。お待ちしています😊

🐾⚽キックオフミーティング⚽🐾

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 毎年恒例のこの時期がやってきました…。 会社がバタバタしています…。 はい、キックオフミーティングです⚽👣 弊社の『キックオフミーティング』はちょっと皆さんとニュアンスが違いまして…。 決算が9月末が弊社。 いつもこの時期、新しい期に入るタイミングで社員全員が集まり 前期の振り返り、今期の目標などを共有する会になります。 毎年この時期は皆様バタバタしております…。 仕事も忙しい中決算書類や目標書などを作ったり…。 なので私はそのできあがりを先ほど撮影させてもらいました…🙇💦 ありがとうございます💦 今年は社長からどんな話が出るのか また講師の方を招いての勉強会もあり 大変楽しみです…✌('ω'✌ ) 勿論キックオフミーティングの後は親睦会もありますので その様子もまたお知らせします😊💕 楽しみ(*^^)v🍺

🌙絵本「かぐや姫」と『竹取物語』🎍

こんにちは!🗻「きらり」富士宮校です🗻 9月も終わりにさしかかり、だんだんと涼しくなってきましたね🍂 日中はまだ暑さが続いているので、引き続き水分補給を忘れずに対策をとって いきましょう🫗 さて、今回は9月29日の十五夜にちなんだテーマです!!🌕 みなさん、古典は好きですか?? 私は古典が好きです!(得意なわけではありませんが…💦) 古典が苦手・嫌いな人にはぜひ、何か一作品でいいので現代語訳で読むことをおすすめします!🙂 おすすめは『今昔物語』、『宇治拾遺物語』など説話文学や本日紹介する 『竹取物語』です。 これらを勧める理由は、現代人にも共感できる内容だからです。 内容が頭に入っていれば、原文で読むことに対する苦痛も多少は 減るのではないでしょうか。 また、現代語訳を読むことで古典文学作品の面白さが分かると古典に親しめる きっかけにもなるかもしれません✨ では、本題に入ります! 古典の授業は中学校から始まるため『竹取物語』は初めて聞いたという方も いるかもしれませんが絵本「かぐや姫」は幅広い世代に知られていることと 思います。 『竹取物語』の授業を受けたことがある方の中には絵本「かぐや姫」との違いを 考えたことがある方もいるかもしれませんね😉 『竹取物語』の大部分は結婚にまつわる話で、ここには無理難題に対峙する 貴公子たちの命への向き合い方と、それに対するかぐや姫のわずかな心の変化が 描かれています。 【5人の貴公子に獲得するように命じられたもの】 ・石作の皇子→仏の御石の鉢 ・くらもちの皇子→蓬莱山にある玉の枝 ・阿倍の御主人→火鼠の皮衣 ・大伴御幸大納言→竜の頸に5色に光る玉 ・石上麻呂足→燕の子安貝 いずれの品も実在するかどうかすら怪しく、手に入れようとすれば命の保証は ありません。 ただ、かぐや姫からすれば結婚を拒否できればそれでよかったのです。 そもそも、かぐや姫は月の都の人であるがゆえ、人間界の誰とも結婚することが できません。 面白いことに難題の向き合い方に着目すると、後に登場する貴公子ほど真剣に 品を手に入れようとしていることがわかります。 5人の貴公子はどのような姿勢でかぐや姫と向き合ったのでしょうか? お金で解決しようとするもの…命をかけるもの… ぜひ、現代語訳ででも読んでみてください👍 「きらり」富士宮校は、皆さまのおかげで日々パワーアップしております。 体験利用もございますので、ぜひお問い合わせください。 こどもサポート教室「きらり」富士宮校 【MAP・詳細】 Tel 050-3533-0288 (月~土 10:00~19:00)

プラストからのお知らせです!~🌞決起会・従業員研修旅行に伴う休業日について🌞~

こんにちは! 株式会社プラスト 名古屋総務課のNです🍯 私たちプラストは、 ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています!! プラストからのお知らせです✨ 決起会・従業員研修旅行のため、 誠に勝手ながら下記期間を休業日とさせていただきます🙇‍♀️ 2023/9/28(木)~2023/10/1(日) お問い合わせなどに関しましては、10月2日(月)10:00より順次対応させていただきます!!🙇‍♂️ ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします✨ まだまだ残暑が厳しいですが、 皆様体調にお気をつけてくださいね😊✨ 弊社の公式Instagramでは、 たくさんの写真と共に社内・社員の様子や会社の活動について詳しく紹介しております📸✨ ぜひInstagramの投稿もご覧ください💓 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

【転職体験談 #10】ITエンジニアとして成長できる企業と出会う。Uターン転職を実現したWさんの物語

こんにちは! プラスト編集部のOです。 第10回目となる「みんなの転職ストーリー」。 今回は株式会社クレスコ・ジェイキューブにITエンジニアとして入社したWさんにお話しを聞きました。 記事では”転職におけるさまざまな決断の瞬間”や”転職成功を実現するための手段”が語られています。 転職活動中の方はもちろん、これから始めようと考えている方にとっても、きっと参考いただける転職体験談になっていますので、ぜひご一読ください。 ——理想的な環境に出会う Wさんはクレスコ・ジェイキューブに入社してまだ5か月ほど。入社間もないWさんの目に、同社はどのように映っているのだろうか。 「入社してまず感じたのは風通しの良さですね。社歴や役職に関係なく”さん付け”で呼び合う風土や、常にサポートしてくれる上司・先輩たちの存在があって、入社後の緊張もすぐにほどけました」 「歓迎会も盛大に開いてもらえたし、仕事終わりに数人で飲みに行ったり、BBQ大会が開かれたり、オフで交流する機会があるのもありがたかった。人間関係を構築しやすい環境があるのも当社のお気に入りポイントです」 また、”意欲的な若手社員が多い”という点も、ポジティブにとらえている要素のひとつになっているようだ。 「入社時期が近い人たちと定期的にコミュニケーションを取る機会があるのですが、新言語を学んでいることや携わっているプロジェクトの進捗について、みんなうれしそうに語っているんです。私も感化されて、より意欲的に仕事に向き合えるようになりました」 現環境に満足していると語るWさん。理想的な環境に出会うまでにどんなキャリアを歩んできたのだろうか。Wさんのキャリアの軌跡を紹介します。 ——ネットワークエンジニアからキャリアをスタート 地元福島県の大学院で情報系分野を学んでいたWさん。ある出来事がきっかけで、目指すキャリアが固まったという。 「本格的に自身のキャリアについて考えるようになったのは、東日本大震災がきっかけです。震災による影響で停電や通信障害が発生し、一時、まともな生活を送ることが困難な状況になりました」 「そのような経験から、人々の暮らしを支えるような仕事に携わりたいと思うようにったんです。通信インフラの整備・強化を担うネットワークエンジニアを目指すことに決めました」 就職のために上京したWさん。選んだのは、顧客のシステム開発や運用を一貫して担うSIerと呼ばれる業態の企業だった。そこでネットワークエンジニアとしてのキャリアを歩み始める。 ——居心地良い会社だったけれども… 1社目はとにかく人間関係に恵まれていたという。居心地も良く、10年以上も在籍していたようだ。そこまで働きやすさを感じていたのに、なぜ転職を考えだしたのだろうか。 「以前から、いずれは地元の福島県に戻りたいと考えていました。当時は子どもが1歳で、東京で子育てするのは大変だと実感していたんです。福島だと車移動で楽だし、それに両親に育児のサポートもお願いできる。子育てを含め、今後のことを考えると、今このタイミングで福島に戻るのがいいのではと思ったんです」 「もうひとつの理由は、ネットワークエンジニアの仕事をやりきったという感覚があったからです。10年の間に下流工程から上流工程まで一通り経験しました。ITエンジニアとして、違った分野で新たなスキル・知識を身に着けたい、成長できる環境に身を置きたいという思いが強まったのも、転職に踏み切った大きな理由です」 早速、働きながら転職活動を開始したWさん。転職エージェントから情報収集をしつつ、自身でも複数の転職サイトに登録し、企業探しを進めていたようだ。 「何社か気になる企業に応募し、半数ほどは面接まで進んだのを覚えています。そして、最終的に内定が出たのは、福島の企業と東京の企業の計2社でしたね」 「実は、妻はまだ東京にいたかったようで、一応東京の企業も受けていたんです。でも、私としては福島で働きたかったし、福島の企業の業務内容に大きく惹かれていました。なんとか妻を説得し、Uターン転職を実現させました」 ——入社後ギャップを感じる転職に 2社目は事業会社で、ITエンジニアとして会社のDX化を進めるポジションを任されることに。念願のUターン転職、そして新たなキャリアへの挑戦を実現し、意気揚々と入社日を迎えたWさんだが、そこには思いがけないギャップが待ち受けていた。 「率直に言うと、イメージしていた業務内容と違ったんです。会社のDX化を進めるにあたり、技術的な部分はすべて外注していて、私はイチ発注者といった立ち位置でした。ITの開発スキルを磨きながら、DX化を主導するポジションだと思っていただけに、業務内容に大きなギャップを感じてしまいました」 違和感を抱えながらも、2社目には1年3ヵ月ほど在籍したWさん。しかし、自身が希望する業務内容とのマッチングを目指し、2回目の転職に踏み切ることとなる。 ——求人にはない情報を知り、志望度が上昇 以前と同様に、エージェントでの情報収集に加え、転職サイトを利用していたWさん。マイナビ転職でクレスコ・ジェイキューブの求人を発見したことが転機となる。 「テレワークなど、働き方に関するワードで検索をして発見したのがクレスコ・ジェイキューブの求人です。求人ページには、社員がブログを投稿しているプラストページへのリンクが付いていました」 Wさんはよくわからないままにリンクをクリック。そこには、求人には記載されていない社員の生の声が集められていた。 「プラストでは、郡山オフィスの社員インタビュー記事も複数投稿されていました。東京本社の情報だけではなく、自身が希望する勤務地のオフィス風景や社員の生の声を知ることができたことはうれしかった。応募判断に大きく役立ちました」 そして、まさにWさんが知りたかったことが紹介されていた。 「記事では、社員がどんな業務に携わっているかも紹介されていました。旅行会社や運送会社向けに、さまざまなシステムを開発していることがわかり、『ここならITエンジニアとして新たな挑戦ができる!』と実感しましたね」 ——面接で不安や懸念が払拭される 業務内容も勤務地も条件も申し分なかった。Wさんはすぐに応募し、一次面接に進むことに。面接時の対応も非常に好感が持てたという。 「2社目での失敗を繰り返さないために、私が携わりたい業務内容や将来のビジョンを詳細にお伝えしました。面接官の方からも、丁寧に私に求める役割を説明いただき、両者の思惑がマッチングしていることがわかった。視界が一気にクリアになったのを覚えています」 「最終面接では社長ともお話しできたのですが、とてもフランクに接していただいたのが印象に残っています。今思うとまさにクレスコ・ジェイキューブの雰囲気を体現しているなと。面接中に『内定を出そうと思っている』と告げられた時は、本当にうれしかったですね」 社長の宣言通り、すぐに内定の通知が届いたという。2社目の経験から慎重に転職活動を進めていたWさんだが、何の迷いもなく内定を承諾した。 ——わくわくしながら働ける環境 Wさんがクレスコ・ジェイキューブ社の転職に満足いっていることは冒頭で紹介した通り。Wさんに現況について伺ってみた。 「現在は入社後3ヵ月の研修を終え、とあるプロジェクトにアサインされています。上司や先輩のサポートのもと、OJTで業務にあたっています」 「プロジェクトによっては、東京の本社所属の人とチームになることもあります。そういった場合はWeb上でコミュニケーションを完結しなければならず、もう少し慣れが必要だと感じている部分ですね」 仕事だけでなく、その進め方まで初めてのことが多いと語るWさん。その表情には戸惑いではなく、よろこびが映って見えた。 「今はプログラマーとしてのスキルを磨いている段階。先輩や上司のサポートがなくとも仕事ができるまでに早くなりたいですね。当社は実にさまざまな業界向けにさまざまなシステムを提供しています。これからどんどん経験を積めると思うので、とてもわくわくしています」 《編集後記》 一度はうまくいかなかったものの、2回目の転職で理想的な環境を手に入れたWさん。ITエンジニアとして成長したいという思いは、取材中にもひしひしと伝わってきたのですが、その思いこそがクレスコ・ジェイキューブ社との出会いを引き寄せたんじゃないかと思える取材でした。 プラストに投稿されている株式会社クレスコ・ジェイキューブの投稿には、仕事場の雰囲気や人間関係の良さを感じられる記事が少なくありません。下記リンクより求人だけでは知り得ない魅力をぜひ感じてみてください。 ▶株式会社クレスコ・ジェイキューブの記事はコチラから! ▶株式会社クレスコ・ジェイキューブのHP 【バックナンバー】 ・Mさんが株式会社オールへの入社を決めた3つの理由 ・30代中盤からITエンジニアへの転身を実現したKさんの物語 ・業種・職種の先入観を捨てることができ、理想の環境を手に入れたMさんの物語 ・やりたいことを深堀りした結果、短期間で転職を実現したUさんの物語 ・経験も知識もゼロからの出発。専門性の高い理系仕事に挑戦したIさんの物語 ・2回目の転職で、希望通りの環境を手に入れたMさんの物語 ・「好きなことを仕事に」を実現したMさんの物語 ・100名以上の応募者の中から内定を勝ち取ったHさんの物語 ・後悔を恐れず決断し、希望通りのキャリアを築いたIさんの物語

障がいと仕事・就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? まとめ【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! アクセスジョブ浜松田町です☆ 本日は【障がいと仕事】にまつわる、 アクセスジョブ・コラムをご紹介いたします。 今回は \ 就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? まとめ / 就労移行支援を選ぶ、 重要な3つのポイントについてどうでしたか? 少しでも役立つ情報であったならうれしいです ❣ その他にも 気になるポイントはいくつかあります。 「事業所の雰囲気」や「食事のサポートってあるの?」 「交通費補助って何?」「事業所の場所って気にするべき?」 「トイレはきれい?」などなど。 意外と気になる部分も 浮かんできますよね 💭 そういった場合は 各事業所のHPを見たり、 実際に足を運んで 見学して自分が知ることが大事ですね ♪ 次回のコラムでは、 その他の気になるポイントをご紹介したいと思います ❗ 引き続きこちらのシリーズでは、 就労移行支援の利用法や 事業所の選び方、 どのように探せばよいか などを掲載していきます ◎ われわれ『アクセスジョブ浜松田町』では、 個別支援を大切に 一人一人に寄り添った支援をしています。 いつでも見学・無料体験を受け付けています 🤗 ✅ 参照:アクセスジョブホームページ アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

イベントを実施しました😀【高砂事業所】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」高砂事業所です。 冷たい風が吹き、少しずつ肌寒い季節となってきましたね🍂 体調管理には気をつけてください🎵 【イベント】 9月18日(月・祝)に児発向けリトミックを行いました✨ 第1部と2部に分け、年齢に応じた内容で楽しんでもらいました🎵 第1部:親子でリトミック・小麦粘土・はじき絵 第2部:他利用者とリトミック・小人探し・ボール転がし・輪の中に入れ 両部ともに、とても賑わっており楽しい時間を過ごすことができました。 【イベントのご案内】 10月9日(月・祝)に消防イベントを行います✨ 15時30分~16時30分を予定しております。 実際に消防署の方に来ていただき、防災訓練を行います。 どのように避難するのか、どうやって消火器を使うのか教えていただきます。 15時30分~:児発向け   16時~:放デイ向け     2部に分けて行います。 上記の時間帯のみ、事業所横の駐車場はご利用できません。 送迎時は事業所前に駐車していただきますようご協力よろしくお願いします。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください(^^)/ こどもサポート教室「きらり」高砂事業所 住所:高砂市高砂町浜田町1丁目8-26   ジュネス高砂Ⅰ 受付時間:月~土 10時~19時 TEL/FAX:079-490-4884 メール:kirari.takasago@kurazemi.co.jp

首木?

みなさんは首木という道具をご存じでしょうか? 当社の始まりは85年前、牛で畑を耕していた時代のころ 牛の首に取り付ける木製品の製造から始まりました。 名前を『首木』といいます。 これまでは角材を使っていたものを、牛に負担がかかるとの思いから 木材を高周波で曲げて、牛の首に沿うようなものを作りました。 商品名【極楽首木】 牛が言うことには『極楽、極楽』と言っているとの思いから ネーミングしたようです。 85年前のお話でした。

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける