所長、差し入れありがとうございます。
所長が久しぶりにm(_ _)m差し入れを買ってきてくれました。 自腹で、、、。 カフェオレ大福がおススメです。 女性に優先権があります。 ごちそうさまでした。
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
所長が久しぶりにm(_ _)m差し入れを買ってきてくれました。 自腹で、、、。 カフェオレ大福がおススメです。 女性に優先権があります。 ごちそうさまでした。
目の手術して養生していましたが家にずーといるということで足腰が弱っているみたいで マッチョ犬に戻すためにもお昼の散歩の開始です 普段はカーラーを首につけているので散歩の時だけ外します
弊社の太公望が、今年初釣りで13kgのブリを釣りあげました。(玄界灘) 年末だったらウン十万円で売れたとか(驚)
今朝の新聞の記事のことが現実に現場で問題化しています、 水道の引き込みができません。。
最近のお客様から頂くおみあげは見たことないのが多くなりました 以前は知っているところが多かったんですけど。
建築物の設計は(株)ハーモニー 施工は 当社(株)大熊建設が担当 エクステリアは(株)COZYが担当 おめでとうございます
家族でマージャンしました、時間もそろそろ終わりだなっと思って打っていたら 最後は四暗刻を積もって役満で締めくくりました、もしやいいことが起きるのかなあ 今日ナンバーズ4でボックスが当たりました やっぱりいいことが起きている 次は。。。。。。。 このくらい仕事もいいことがあればいいのですが。。。。
先日竣工した建物の施主が前川清とお友達だそうで、竣工式はない代わりに ディナーショーへの招待がありました、コロナ禍でなかなか集まれない事情から こういう取り組みもすばらしいです。
白内障の手術をしてから退院して安静にしてます。 なかなか会社には出勤する機会も減りましたが、このエリザベスが取れた時には また出勤します。
貸事務所で展開のオフィスパレアは当社の賃貸ブランドです 今は福岡県から周辺の熊本・佐賀・大分・長崎まで造ってきています 2022/1月末竣工の大野城市御笠川5丁目ではおかげさまで完成前に予約で満室になりました
要冷蔵の品をいただきました、社員でいただきます
大物とは大げさですがアジの大きさが以前より大きくなっていました また、きちんと捌いて持ってきてくれています 釣り部は仕事に支障ないように危険がないようにやってくださいね。。
のどくろの塩焼きは最高、初めて食べましたが 油がのっています
和倉温泉の加賀屋に宿泊して 金沢に観光に行きました 21世紀美術館はかなりの人で入場制限があり、外観だけしか見れませんでした 宴会はソーシャディスタンスをとって行います 社員は自己負担なしで参加できますので気軽に参加できます。 来年はどこにいくか、もう検討に入りました。
お付き合いとはいえ ボジョレーヌーボーを会社として毎年購入しいます 社員全員に差し上げています、もちろんタダですよ( ´艸`)
会社の近くに保養所を作ります 麻雀部の活動の場になります。 (平面図には雀卓は書いていません)
久留米市の現場の近くに”道の駅くるめ”があり、顔はめパネルがありましたので早速 写メ一枚。 久留米の現場は貸事務所を作っています、2022/1月竣工 現在テナント募集中です
秋田県鶴岡市に 建築家 坂茂氏の設計のスイデンテラスを見てきました スイデンは水田の中にあるホテルということで、やはり虫との闘いとのことでした、 虫の種類をペーパーに書いてあり虫の生態も知りました(笑) この虫っていう問題は弊社にもありまして、川の側にある建物は、河側からいろんない 虫が入ってきますので駆除も大変ですし、雑草も半端ないぐらい生えますので、除草剤をまいたりしています。
所長の所属する吹奏楽団のコンサートに妻と姉と行ってきました。 こういうご時世ですので、観客はごく少人数にしぼられていたので前回行った時よりやや寂しかった(。。) 所長は上から数えた方が早い高齢にもかかわらず(失礼)、フルートとエレキベースの二つの楽器を演奏されました。 ソロの演奏がなかったので、腕前は??でしたが、きっと上手だったと思います。
会社の釣り部がで発足し、初めて会社に収穫のあじが届きました それも 処理しているので調理も簡単です。そこまでやる!って感じです。 こんなふうに社内の福利厚生もちょっとづつ充実しています。 次はゴルフ部が発足するのでどういうものができるのか楽しみです。
今回は岐阜県郡上八幡にいきましたので 建築家の伊東豊雄さん設計の 岐阜市の ’ぎふ みんなの森’ に行ってきました 木の組子が天井面にある大きな図書館です 緊急事態宣言解除で入れるようになりましたのちょうどよかったです。
お客様とか社員同士とかでマージャンをしています ここは会社の近くにある保養所です。 マージャンは頭の回転をよくしたりするので仕事にもいい影響がでますよ。( ´艸`)
福岡県内の釣り場で活動 釣りを通して社員のコミュニケーションをとり絆を深める 日々の生活の楽しみとすることで仕事に精進することを目的とする つれた魚介類は社員と家族に還元する という部活動新設申請書です ほかにもゴルフ部や麻雀部も検討中
ひと昔は体温計は水銀でしたが、いまはデジタルだし、記録までもタブレットでやってくれて、グラフ表示まで自動です。 会社では社員の健康管理や、社内環境整備にも力を入れています、 もちろん残業は極力減らす方向で、仕事を取り組んでいます。
お客様から頂いたのは 回転饅頭です、人気は白餡です 会社がもらったものは社員に還元して社員が自由に取れるよう置いています
後半は飛び石連休ですが、社員は休みを取るのに様々な日程で有給休暇を取っています 半日でて午後有給を取る人、今週は土曜日が出勤日ですがそれを有給にして連休 にしたり様々ですので誰がいつ休むのか把握するのが大変です。
現場の足場に鳩が巣を作って卵を温めていて人が近づいても逃げません。
入社の時は20代だったんですが、その後 結婚して子供が生まれて今は30代の社員が多いです、現場に応援が必要な時は同僚に頼んで来てもらったり、持ちつ持たれつの環境があります。現場墨出しやレベル出しの時は設計部からも応援に、行ったりしています。
車の入れ替えがだいたい終わります 営業部はヤリス・アクア 各一人1台 工事部はシャトル、フリード、カローラフィルダ 各一人1台 設計部・総務部はスイフト他 管理係と工事部はトラック(軽・1t)
通用口は指静脈認証により扉が開くようになっています。 屋内でも事務所から倉庫や大会議室に出入りする際も、指静脈認証が必要です。 歳のせいか、冬はなかなか認証してもらえず苦労します。 若い社員は冬でも問題なしのようです。
職場は2階建てで、1階が倉庫、事務所、大会議室、トイレ、2階が事務所、小会議室(4部屋)、給湯室、トイレです。 駐車場は、社員用と来客用で約50台分あります。 平成28年築でまだまだキレイです。
流し台横の棚には、社員が自由に食べれる飴とお菓子が置かれています。 お中元、お歳暮、お客様の手土産等です。 時には写真のような豪華なお菓子も…。 早い者勝ちです。 社員用のホットコーヒー、冷蔵庫にはお茶、アイスコーヒー、スポーツドリンクも常備されていて自由に飲むことができます。 たまに、所長がアイスやショートケーキを全社員にふるまってくれます。 今度、写真を載せます。
毎月曜日の抗原検査以外にも出社時の検温&記録は毎日行っています。 消毒液も常設しています。 来客に対しては、玄関に自動検温装置の設置、二重にマスクをしてもらうようマスクの設置。 すべての会議室、応接室にパーテーション、空気清浄機を設置しております。
現場管理担当の人は急ぎの現場用事がなければ、朝から施工図作成や事務作業をやっています、 現場にカメラがあるので必要な時はそこから指示ができますので便利です。
新型コロナ感染予防で 毎週ですが抗原検査を行っています 費用はかかりますが、社員および家族の為にも対策は怠らないようやっています
鉄骨構造で基礎は地盤改良杭を打ちます 現場担当者と設計担当者が立ち合いました 今回ここは女性二人が担当で設計監理します
現場にカメラを置いていますので、インターネットで現場の全体の状況は確認できます、 防犯などにも役に立っています。 勿論スマホのアプリでも見れますので、現場担当者も遠隔で見ることができます。
長い人生では趣味がいろいろ変わってきます、スポーツでは40才台では水泳をがんばっていましたが、今では上手くならないゴルフを少々する程度。 音楽ではフルートを吹いていましたが、最近エレキベースを始めて2年で、昨年末に 吹奏楽団のコンサートでデビューしました。 仕事ばかりではなく、いろんなことにも挑戦しています。
地鎮祭とは「とこしずめのまつり」とも言われ文字通り地の神を鎮めるという意味があります。 地方によっては違いがありますが、福岡の普通の神式では 地鎮の儀では 設計者で穿初の儀(鋤)、施工者で杭打ちの儀を行います 昨日はこの暑い中で地鎮祭を行いました 関連会社の設計担当の株式会社ハーモニー代表取締役が穿初の儀(鋤)を、、、、、 <えいえいえい>、、と。。。。。。とにかく暑い。。。。。 以前にはお施主様
船に乗って魚釣りに行ってるそうです 釣った魚はさばいてたべているみたですが他の社員の口には入りません(笑)
手が腱鞘炎になってしびれがあったときはマウスは<斜めになっているロジクールのマウス>を利用して改善されました、CADを使う時のマウスの利用はかなりの時間です、 またイスに長い時間座っているので座骨が痛くなりますので<昇降するテーブル>を利用して立って仕事したりしています またキーボードの横に<テンキー>を別に設置して右手でマウス、左手でテンキーを操作しています。
MAKUAKEの応援プロジェクトで枕をゲットしました オフィスで使えるマルチ枕、この暑い夏には少しでも体を休めるために お昼寝に使っています。
知り合いから <電車の広告見たよーー> って そうしたら <ラッキーねー>て返します その電車に乗り合わせることがめったにないので、逆にうらやましいです。
皆さんこんにちは。 本日より発信をしていきますのでよろしくお願いいたします。 まずは当社の紹介です 建設業でもいろいろありますが、事業用建物に特化した建設会社です 自社ブランドの貸事務所の「オフィスパレア」シリーズや 貸倉庫の「オフィスストレージ」を展開しています 当社では今、<施工管理スタッフ>を募集しています 詳しくは求人情報をご覧ください。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 株式会