記事一覧

「通勤状況調査」社内アンケート実施!!

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 福岡県は5月29日に梅雨に突入しました☂ 梅雨時の通勤ってちょっと大変ですよね。 世界で発表される幸福度報告には通勤時間の長さが含まれているそうです。 国連が発表する世界幸福度報告では、幸福度が高いトップ10の国はすべて通勤時間が平均通勤時間を下回っていて、通勤時間と幸福度に深い関係があるからだと考えられているそうです。 さて、オー

やってきました健康診断

こんにちは😄 福岡の建設コンサルタント オービットです。 今年もやってきました 健康診断!! ” 人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか ”        なぜ脂肪だけは滅せぬものか? メタボの保険指導対象者になっちゃいました💛 総務部コメント 設計部Yさん 毎年 保険指導受けてますよね💦 来年は是非ここで、ビフォーアフターを発表しましょう。 オー

必ず立ち寄るパン屋

こんにちは 福岡の建設コンサルタント総務部のSです。 みなさん休日はどのように過ごしていますか? 私は主人と休みが合ったらドライブに出かけます。 お気に入りは熊本県小国町周辺です。 小国町と南小国町は山の木々や草原が本当に美しい町で、全国的にも有名な黒川温泉はこの町にあります。 この周辺に行くと必ず立ち寄るパン屋さんがあります。もう通いはじめて十数年になります。 この景勝地にあるパン屋は切り開いた

~妻との旅行~ 

株式会社オービット設計部のIです。 昨年11月に名古屋方面に旅行に行ってきました。博多から新幹線で名古屋まで行き、駅前のホテル「マリオット」に宿泊するという、結構贅沢三昧の旅行をしました。 初日は名古屋城に行き、昼は「みそ煮込みうどん」夜は「ひつまぶし」を食べました。この「ひつまぶし」は格別な味でした。二日目は三重の伊勢神宮に参拝し新幹線で帰ってきました。 妻との旅行は久しぶりでしたが非常に楽しか

マイカー離れのドライブ好き

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 少し前に、浜松に研修に行った話をしましたが、翌日が祝日だったので、浜松城に観光に行きました。駅からだと若干遠いので、カーシェアを利用しました🚗(写真左) 私は長い間関西で暮らしており、そこではマイカーを持たずカーシェアを利用していました。日々の移動は自転車🚲や公共交通機関🚃で十分だったのですが、運転の練習や大きな買い物のた

AIが作成した記事

こんにちは 設計部Hです。 今回はAIに 求職者に向けて オービットのアピール記事を作成してもらいました。 株式会社オービットは、福岡を拠点とする建設コンサルタント会社です。 土木、環境、防災などの分野で、お客様のニーズに応える高品質なサービスを提供しています。私たちは、以下の3つのテーマで新卒採用や中途採用の方にアピールします。 ・最新DXの活用:私たちは、デジタルトランスフォーメーション(DX

「持続的成長を目指して」 2023年前期全体会議

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 先日、オービットでは令和5年度前期の全体会議が開催されました。 目的はみんなのベクトルを合わせるためです。 社員一人一人がバラバラな考え方で行動したら力は分散してしまい、会社全体としての力になりません。 全社員の力が同じ方向に結集したとき、何倍もの力となって驚くような成果を生み出します。 この会議も全社員のベクトルを合わせるためのも

✿春菊の花が咲きました✿

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット営業部のHです。 皆様、GWは色々ご予定があることと思いますが、私は自宅の畑を耕して、夏野菜🍆🥒の種蒔きをしようかと思っています。 畑に残ったキャベツ、白菜、高菜、かつお菜、ブロッコリー等の冬野菜🥬は、菜の花になった後、花も散ったので、これを機会にきれいさっぱり整理するつもりです。 そんな中、これまた残った春菊に花が咲き始めました。 夏を先取

PegasusTwo(MMS)のトレーニング

こんにちは福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 春の陽気と共にときおり冷たい風が吹きつける今日この頃、 皆さんはどうお過ごしでしょうか。 測量部では4/26から3日間、移動体3次元計測が可能なMMSの実践トレーニングを実施中です。 Leicaサポートの担当者が来社されるので、この機会にいろいろと質問して、理解を深めるためのトレーニングとなっております。 新入社員はもちろん若手社員の方

FUKUOKA→OKINAWA 出張

こんにちは!オービット測量部のKです! 先日、沖縄の名護へ、橋梁の測量へ行ってきました。 現場付近は海に面していて、もちろん仕事に集中しながら景色を楽しみました。 ランチはいつも現場付近のコンビニか、定食屋に行きますが、今回は牛肉そばのある定食屋さんが気になったので突撃しました。 見てびっくり、どんぶりからもやしがはみ出ている。麺に箸をつける前にお腹いっぱい。 でも周囲の地元の方はあっという間に食

若手技術者 プレゼンテーション練習

こんにちは福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです😉 今回は若手技術者育成のためにおこなっていることについてお話しします。 オービット設計部では毎月2回 業務のレビュー会議が開催されています。 その会議の最後に若手技術者によるプレゼンが行われます。 目的は、プレゼンテーション能力向上のための練習です。 プレゼンテーションは、「日常業務の気づき」「みんなに伝えておきたいこと」など 題材は自

ボランティアにも真剣です

おはようございます。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日、外掃除用の竹ぼうきを買い換えました。 オービットの朝は、社員有志による社内外の掃除から始まります。(参考) 外は周囲の歩道も掃除しており、竹ぼうきの穂先が抜け落ち葉が集めにくくなっていました。 総務に相談し、早速ホームセンターで新しいほうきを買ってもらいました。 日々会社周辺の美化に真剣に取り組んでいることを理解してもら

🌸春爛漫🌸

こんにちは。 株式会社オービットです。 新年度となり、新たな環境でお仕事されている方も多いと思います。 測量部のある栄町事務所のすぐ近くには、約600mにおよぶ桜並木が広がっています。 桜咲く時期になると、露店もあり多くの花見客で賑わいます。 この風景が広がってくると、新年度だなぁ~と実感させられます。 桜咲き乱れる景色を楽しみ、心躍らせながら仕事にプライベートと 本年度も一生懸命頑張っていこうと

新人社員研修‼️‼️

こんにちは この4月にオービットに入社した、新社会人のIです。 親戚が建設業で働いていて関心があった中、学校でオービットの求人募集を見て3Dの実績などに興味を持ち、志望しました。 入社前は仕事を覚えられるかと不安でしたが、今は機械の操作方法を学んでいる段階で、日々先輩方に教えてもらっています。 また先日はビジネスマナー研修を受けるなど、本格的に現場に出る前に準備期間をもらっています。 上司、先輩方

宴会 盛り上がりました🍺

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです😉 本日投稿の 創立記念☆ボウリング大会!! に引き続き 3月31日におこなわれた創立記念行事のフィナーレはビール園での宴会でした❗ ボウリング大会で大活躍⁉したということもあって、生ビールの味は格別でした🍺 工場直送の新鮮なビールとバーベキューは本当に美味しかったです。 創立記念行事は新入社員歓迎会と花見🌸も兼ねての行事です。 ちょう

創立記念☆ボウリング大会!!

こんにちは❕ 株式会社オービット 総務部のMです🤗 前回の投稿『令和5年度 決意新たに』に引き続き... オービットは4月1日に創立49周年を迎えましたー👏🏻 そんな3月31日に行われた創立記念行事について💁🏻‍♀️ 午前の部:・辞令交付、永年勤続表彰      ・創立49周年 社長訓示      ・神社参拝 午後の部:・ボウリング大会      ・宴会 というスケジュールでした! 特に楽しみに

令和5年度 決意新たに

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 毎年4月1日はオービットにとって「もう一つのお正月」である創立記念日です。 今年は1日が土曜日ということもあり、前日の3月31日に春日神社を参拝しました。 オービットは来年創立50周年を迎えます。今年度「50年目」の年、より良い結果を迎え、記念すべき半世紀を祝いたいと決意を新たにしました。 オービットホームページ

一年で一番お金持ちになれる日

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 今日は今期年度の末日であり、決算ボーナスの支給日 オービットは売上高に応じて決算ボーナスが3月に支給されます。 春のなにかと物入りなこの時期のボーナスは本当にありがたいです😆 リアルな話、一年で一番 懐が温かい日です。 令和5年度も全社一丸となって更に頑張ります。 みなさんも入社してこの気分を味わってください!! 今日は午後から創

会社紹介動画を作りました!!

こんにちは🤗 オービット 総務部のMです。 この度、会社紹介・採用活動用の動画を作成することになり、 先日、会社で撮影🎥をしました! 映像制作会社に依頼して、3時間ほど会社の内部や働いている様子などを 撮っていただきました。 カメラがあるだけでなんかそわそわ緊張しますね。。。 そしてついに!その動画が完成しましたー✨ 会社のHPに載せていますので、ぜひご覧ください🤩‼  ↓ ↓ ↓ ↓ 🌎オービッ

技術資格取得に積極的に取り組むオービット

福岡の建設コンサルタント(株)オービット技師長のMです。 社員の技術力向上に向け弊社では、技術講習会の開催(専門家による講義等)や技術資格の取得(技術士取得に向けた勉強会等)に積極的に取り組んでいます。 令和4年度も多くの社員が新たな技術資格に合格しました。 ・技術士(建設部門)1名 ・土木学会上級土木技術者(メンテナンス)1名 ・RCCM(土質及び基礎)1名 ・技術士補 4名 ・1級土木施工管理

忙しいほうが好きかも

福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです💁‍♀️ オービットは、毎年2月3月は特に繁忙期の真っ最中。 技術部は工期末の検査や納品に向けて日々頑張っています。 総務部も完了にむけた書類や、3月末の決算に向けて締めの業務で慌ただしい日々を送っています。 オービットは一年を通してメリハリがあります。納期によっても違いますが、 春夏は比較的閑散期 秋~3月末までは繁忙期 です。 忙しくしていると

営業若手職員研修に行ってきました

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット営業部のMです。 先日、グループ会社の株式会社フジヤマによる、営業を対象とした研修会に参加するため、浜松市に行ってきました。 正直なところ営業経験が短いといえど、40歳過ぎで「若手」と名の付く研修への参加に気恥ずかしさがありました。ただ研修の場では異業種から転職者ばかりで、同年代もいて年齢は気になりませんでした。 講師は営業歴20年の営業所長

災害時協力業者調印式に参加しました(長崎河川国道事務所)

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日、国土交通省九州地方整備局の長崎河川国道事務所で開催された、「災害時協力業者調印式」に参加し、弊社代表取締役 山田益司と長崎河川国道事務所長が協定を取り交わしました。 これは災害が発生したとき、災害の拡大防止と早期復旧を目的とした業務に対応するための協定です。 当社は航空測量部門で協定の締結をしました。 グループ会社がセスナ機を所

健康が一番

こんにちは!! 株式会社オービット設計部のIです。 私は健康のために、毎日「野菜スープ」と「豆乳ヨーグルト+フルーツグラノーラ」を食しています。これらを食べるようになってから、体調が非常に良くなりました。 作り方ですが、「野菜スープ」は鍋にキャベツ、人参、玉ねぎ、カボチャの4種類をざく切りにして100gずつ入れ1.2リットルの水を加えて煮沸します。はじめはカボチャ抜きで入れて沸騰してから鍋に蓋をし

おすすめスキルを紹介します!

こんにちは 株式会社オービット情報技術部のHです。 今回は、過去に受講した「ファシリテーション」スキルのセミナーの中で、 特に勉強になった「対人関係スキル」を紹介したいと思います。 ※ファシリテーションとは…?  人々の活動が容易にできるように支援し、うまく運ぶように舵取りをすることです。  会議であれば、進行役にあたります。 ファシリテーションの目的は、会議で決定する結論に対し、 参加者の納得感

優良事業所として大野城市に表彰されました✨

お疲れ様です😊 株式会社オービット大野城支店総務部のAです。 先日、大野城市より『ごみ減量・リサイクル優良事業所』として認定され、 表彰式に出席し、市長より表彰状を頂きました! この認定は、ごみの減量・リサイクルに関する取り組み約40項目をチェックし、 基準点を達成していれば頂けるものです。 そのために大野城市の職員の方が事務所に来られて、ごみの分別はきちんとされているか、資源ごみはリサイクルされ

「仕事あるある」社内アンケート発表!!

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 毎日やっているからこそ、得意だからこそ「あるある」ってありますよね❗ 今回は「仕事あるある」というタイトルで社内アンケートを実施してみました。 測量部 ・自分が関わった現場を通ると、測量後の進捗状況を確認してしまう ・遠方や出張に行くとそこの名物料理を食べたくなる ・夏の仕事終わりの現場はガリガリ君が鉄板 ・特に夏季、額のヘルメット焼けを友人関係には

「チョコどうぞ」の貼り紙 オービットっぽい🍫

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです 今週14日はバレンタインデーでしたね。 技術部でこんな張り紙を発見しました❗ 技術部には お馴染みの工事看板風です。  いつもご指導いただきありがとうございます。 只今 感謝中につきお受取りのご協力をお願いいたします。 と書かれています。 オービットの2月3月は繁忙期 真っ最中です。 忙しく業務をこなす中で 心温まる張り紙に ちょっと感動しました😂 土

異業種より転職した 入社13年目の測量部I係長へインタビュー

こんにちは 株式会社オービット 総務部のSです 今回は 異業種からの転職 測量部編です。 入社13年目の測量部 I係長にインタビューしました🎤 以前の会社の業務内容を教えてください アパレル業界で、店舗での接客・販売をやっていました なぜ測量という業種を選んだのか 技術系の仕事を探していた時に知人から紹介していただきました。 正直、測量が何なのかも理解していませんでした。 異業種からの転職で苦労し

パワーハラスメント❓ 正しい知識を学ぶ

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです 少し前になりますが、建設コンサルタンツ協会主催の講習会 『職場のパワハラ対応』を受講したお話しをしたいと思います。 世の中にはいろいろなハラスメントがあります。 今回は企業内で起こりうる私たちの身近な問題として、 取り上げられることの多いパワーハラスメントについての講習会でした。 職場のパワーハラスメントに関する法令化は2020年6月1日から 雇用管理

原画展で百道浜まで行ってきました

こんにちは、株式会社オービット総務部のAです。 先日、福岡市博物館で開催されている鬼滅の刃原画展に行ってきました。 言わずと知れた人気漫画なんですが、娘が大好きなので、付き合って漫画や映画を見に行っているうちに、私もすっかりファンになってしまいました😆 もう、感動でした! 会場の作りもすごかったし、何よりも生原画が綺麗で、原稿の細かいところまで見入ってしまいました。 涙あり、笑いあり……とても見ご

「縁の下」を支える

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 先日の投稿で有明海沿岸道路の「有明筑後川大橋」について紹介しましたが、今回はその点検作業の様子を投稿します。 写真は橋の外側を橋梁点検車に乗り点検している様子です。 夜間に一時通行止の規制をしたうえで点検するのですが、オービットだけでなく警察や道路管理者、協力会社などとの事前協議や調整を経て点検を行なっています。 間近で見ると巨大な橋

インフラツーリズムの話など

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 みなさんは「インフラツーリズム」という言葉を知ってますでしょうか。 道路や橋、ダムなどのインフラ施設を対象とした観光するものです。 国土交通省でも専用サイトが設けられ、重厚長大なインフラを眺めるものもあれば、本格的なものはツアーが組まれ、ガイドが付き管理設備など普段目にしない場所も見ることができるようです。 しかしインフラ

~猫達との暮らし~ 

こんにちは!! 株式会社オービット 設計部のIです。 私は3匹の猫達と暮らしています。名前は、ナナ、ほのか、ボスです。 初めて出会ったのはナナちゃんが生まれて間もない頃でした。 数か月たったある日のこと、ナナちゃんのお腹が少し大きくなっていることに気が付きました。子供を宿したみたいなんです。次第に大きくなるお腹を気にしながら暮らしていました。 ある日の朝のこと4匹(雄1匹、雌3匹)の子供たちが誕生

お花とタイル💐

土木系の会社でもカワイイ💖がある! トイレの壁なのですが、今日は一段とお花と壁紙がマッチしていました! こんにちは!株式会社オービットのOです! 個人的な話になるのですが、 社会人になってから部屋をシンプルにすることにしていて、 シンプルな部屋ってお花がとても映えることに気づきました!! それからお花を置くようになったのですが、 生花はやっぱり高いので時々買って飾っています🤗🌼 それだけでQOLが

今日の現場レポート

【ORBIT現地レポート Vol.1】 筑後川の河口付近には、橋の「新」「旧」が織成す風景が見られます。 国鉄の鉄橋として1935年(87年前)に架橋された筑後川昇開橋(国指定文化財)。 有明海沿岸道路の新たなランドマークとして2020年に誕生した筑後川大橋。 どちらの橋も500mを超す長大橋です。 時代の変化により鉄道から車社会となった近年では、 多くの鉄道橋が撤去されたり、部分的に歩行者用とし

京都へ一人旅

福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 新年が明け、1月も早や半ばになりました。新年の慌ただしさは落ち着いた一方、年度末までの追い込みに向け、別の慌ただしさが近づくことに戦々恐々としています。 さて先の年末年始、初めての試みとして京都で初日の出を見る一人旅に出ました。 新幹線で京都へ。金閣寺や清水寺、平安神宮や伏見稲荷などの、文字通り寺社仏閣を巡り、年明けて夜明け前に目的地の嵐山へ。

社内の風景 だれのサイン❓

こんにちは オービット総務部のSです👩 会社の2階に行く階段に飾られたサイン たぶん社員のほとんどは 誰のサイン❓ と思っている人が多いと思います オービットの創業者が知り合いから頂いた 「世界の王」王貞治さんのサインです😲 1999年10月28日と書いてあるので 福岡ソフトバンクホークスの監督のときに書かれたものだと思われます 書いてある言葉は「気力」 この「気力」は、自分を奮い立たせることの動

 ~記憶に残る景色~ 

こんにちは!! 設計部のIです。 私の頭に焼きついて離れない景色があります。それは奥入瀬渓谷の紅葉です。 奥入瀬渓谷は十和田湖から青森に抜ける道沿いの渓谷です。 以前勤めていた会社の出張で盛岡に行きました。一緒に出張した先輩がこちらでは最後になるだろうから「帰りは好きにしていいよ」と言ってくれました(優しい先輩💓) 私は十和田湖畔にあるホテルに宿泊し、次の日はそこからバスに揺られて青森まで行きまし

春日神社へ初詣

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 今年の仕事始めにあたり、昨年と同様に幹部社員で春日神社を参拝しました。(写真) 令和5年は十干十二支で「癸卯(みずのと・う)」の年、物事の終わりと始まりの「癸」、そして「卯」、つまり兎のように跳ね上がる年。 我が社のこれまでの努力を結実させ、飛躍の一年にしたいと思います。 (社長の年頭挨拶から言葉を借りました☺️)

今日が仕事始めです🌞

明けましておめでとうございます 福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです オービットは今日が仕事始めです 仕事始めはこんなスケジュールです 8:30  いつもの朝礼 9:00  社長年頭の挨拶 9:30  役員、部門長は近くの神社へ参拝      社員は通常業務 13:30  技術部、営業部は社内安全大会 といったスケジュールで お正月気分から一気にギアを上げるといった感じです‼️ 今年

今日は大掃除📆

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 本日、御用納めの28日は、一部の現場に出る社員を除き、 社員総出で大掃除を行っています。 測量部が引っ越したので、1人当たりの負担は増えて大変ですが、 会社が大きくなっていくことを、その年末に改めて実感しています。 これからももっと掃除が大変になるよう(⁉)来年も頑張ります‼ こちらもどうぞ▶▶ORBITHP

3年ぶりに!!

こんにちは、株式会社オービットです🤗 先日,3年ぶりに忘年会が開催されました~👏‼ 前日からの寒波による雪⛄で当日はどうなるかとヒヤヒヤでしたが、 無事開催することができました! ステキな会場,豪華な料理,おいしいお酒とともに、感染防止対策をしっかりしつつ、 みなさん久しぶりの場ということもあり、大盛り上がりでした~😆 これで今年もあと2日、乗り切れそうです💪🏻✨ こちらもどうぞ▶▶ORBITHP

異業種から入社した 情報技術部H係長に インタビュー

こんにちは株式会社オービット総務部のSです さて今回は11月入社の異業種から転職された  情報技術部H係長をインタビューしました 以前の会社の業務と役割を教えてください 前職では、一般企業向けのシステム開発を行っていました。 システム開発業務(システムの設計、プログラム、テスト)をはじめ、先方との仕様調整、スケジュール管理などを行っていました。 入社の経緯  前職では、客先で作業を行うことがほとん

年賀状🖌 昨年の自分との闘い

こんにちは株式会社オービット総務部のSです 今年もあと残すところ1週間となりました 12月師走・・ 仕事と休日 ともに忙しい日々を送られていることと思います✨ 私も休日は、年賀状の作成に追われています ここで注意)オービットは 個人の年賀状やり取りが盛んという訳ではありません 年賀状を出さない方も安心してお読みください! 毎年、自宅用の毛筆年賀状を文面、宛名の両面とも書いています 60枚ほどなので

最新技術を体験

先月、北海道に帰省してきました。 北海道の美味しいものを堪能し、絶景に心癒され 雪も降り始める前だったので想像以上に暖かく、英気を養うことができました。 これで何とか、年末の多忙な日々を乗り越えられるような気がします…… 写真は北海道にある支笏湖のビジターセンターに行った時のものです。 館内では支笏湖の成り立ちや周辺に生息する動植物の生態が紹介されており 博物館さながらといった感じでした。 そこに

かわいい訪問者🐈

こんにちは🤗オービット 総務部のMです。 先日、お昼休みにかわいい訪問者が🐈 すごーく人懐っこくて思わずパシャリ📷 設計部のHさんにスリスリ。もちろん毛だらけです😂 【異音の正体は???】 ↑こちらの記事にもありましたが、会社の周辺では日常的にネコちゃんを見かけます。 今の土木の業界とは全く違いますが、 わたし自身動物好きで、学生時代はペットのトリミングの専門学校に通っていました✂🐩 犬・猫につい

大昔に思いを馳せて

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日佐賀県の発表で、弥生時代の遺跡でおなじみの「吉野ヶ里歴史公園」を管理運営する事業者を公募するというものがありました。 これは「Park-PFI」という手法で、公園の敷地内に応募・選定された企業が飲食店、売店、宿泊施設等を設置して、その収益で公園の運営費を賄うというものです。 大阪城公園で導入された事例が有名で、それまで億単位の運営

年に1回の…🏳‍🌈

こんにちは🤗 オービット 総務部のMです。 今日は出勤前に、小学校の旗当番🚸をしてきました❕ 私の住んでいる地域は交通量も多く、抜け道もちょこちょこあるので、 子どもには少し危険なんです。しかも低学年となると、おしゃべりしながら、 時にはふざけあいながら、時には急に走り出したりで余計に⚠ 最近は自転車に乗る人も多いので、猛スピードで飛び出してくると ほんとヒヤッとしますよね😱あぶないあぶない。 旗

新聞に載る会社です

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット1年目の社員のHです。 「新聞に載った」...とは言っても、普段皆さんが目にする「一般紙」ではなく、建設関係の「専門紙」なのですが...  先日、熊本県内で国の事業の一環で、点検技術の講習会があり、オービットが県内の自治体に対し、ドローンや3Dスキャナ等の技術の説明を行ったことが、記事になったものです。  この講習会は、年の近い先輩社員のTさ

深夜零時・・・🌛

通行止めした道路上から黄色い橋梁点検車(BT-400)を使って「橋」を点検しました この橋は川の上に架かる「橋」 無風で鏡のような水面からも黄色い点検車が「橋」を点検しています オービットYでした [技術の詳細は オービットH.Pからどうぞ]         🔽 (http://www.orbit-ec.co.jp/)

私の英語道

オービットのMです。 日本の企業では国際化が進み、社内会議での使用言語を英語とする企業も増えています。 また、学校教育の現場でも英語でのコミュニケーション能力を向上させるために外国人による授業が行われています。 特に、ビジネス分野において英語の重要性は、ますます増大すると思います。 ここでは、海外在住経験もなく日常業務で英語の必要がない私が歩んだ英語学習法などについて紹介します。 就職後、英語を勉

福岡各地で目についたもの

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット 営業部のMです。 以前、自治体訪問で目についたもの、として九州各地を訪問する中で目についたものを紹介しましたが、今回は福岡県内でプライベートを含めて目についたものを色々と紹介します。 ①うきは市 なんと市役所に足湯が♨!!ちょっと興味はありましたがタオルの用意もなく諦めました😅休日にも入れるのでしょうか… ②博多駅~九州新幹線 博多駅に西九

山好き🗻

こんにちは! 株式会社オービット設計部のIです。 私が以前勤めていた会社では山岳部というものがあり、 最終的には部長を務めておりました🌄 同期入社に山好きな人達がいたため、私も多くの山行に参加させていただきました。 東京本社から福岡支社に転勤になるまでの約7年間にわたり毎年夏になると2~3泊で出かけていました。 これまでに行った山は北・南アルプス、谷川岳、八ヶ岳等日本の名山といわれる山はほぼ制覇し

発想力 と 創造力 『人を喜ばせたい』という思い

こんにちは オービット総務部のSです いよいよ今年もあと3週間となりましたね 先日、久しぶりに太宰府天満宮に行ってきました⛩ 太宰府天満宮の参道には、スターバックス太宰府天満宮表参道店があります 建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに 設計された店舗で、天満宮参道においてひときわ目をひくお洒落な建物です 6㎝角スギをX形木組みした「地獄組み」という伝統的な

会社の受付カウンター  ここはパワースポット?

こんにちは 冬らしい気温になってきましたね🥶 写真はアメジスト原石です🔆 (たぶん・・) オービットの正面入り口受付カウンターに堂々と飾ってあるものです 入社したときには 「こんな高価なものが、気軽にこんなところに飾っていいとー?」 「指輪をつくればいったい 何個できるとー?」などと思ったものでした 最近は当たり前すぎて、偽物ではないかと疑っている総務部のSです😅 このアメジストが本物であるなら

オフィスが広くなりました!!!

株式会社オービットです。 当社では測量部のオフィス移転を受け、大野城支店でも配置替えを行いました。 測量部オフィス移転の投稿は下記のリンクから →新事務所で業務開始 配置替えではオービットでオフィスのレイアウト図を作成しました。 普段の土木設計図の作成とは大きく異なる点もあり、大変でしたが楽しさもありました。 結果、設計と情報技術を2階に集約し、3階には大きな会議室ができました。 これまで使ってい

福岡県と周辺の県民手帳📖買ってみた

おはようございます、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット 営業部のMです。 早いもので12月。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 先日の投稿でも紹介した「県民手帳」の2023年版が発売され、早速購入してみました。 今回は福岡の周辺県、佐賀、熊本、大分のものも購入しており、この投稿では簡単に内容の比較をしてみたいと思います。(何かYouTuberみたいなタイトルと投稿になってますね…💦) (※

令和5年度技術士試験対策始動-インハウス技術士の養成-

オービットで技師長をしていますMです。 オービットでは、11月24日、令和5年度技術士試験対策に向けたキックオフ・ミーティングを行いました。 弊社は、国土交通省を中心に高度な技術力を要する業務を多数受注しており、今後も会社が持続的に発展していくためには社員の人材育成が重要であると考えています。 その一つとして、建設コンサルタント業界で働く者にとって最高峰の資格である技術士取得に向けた試験対策を実施

☆五島☆

またまた職場の教養からのご紹介です。 職場の教養には世界や日本の色々を紹介している部分があり 今日はどこだろうと毎回楽しみにしています😊 そして今回フォトジェニック(日本編)で大瀬崎灯台が載っていました😍 大瀬崎灯台は長崎の五島列島にあります❕私の地元です❕ ここは九州本土最西端に位置しているので 九州本土で最後に夕日が沈むところとして有名で毎年多くの人たちが訪れます。🌅 最近では朝ドラ「舞いあが

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける